表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

静寂と火種

〈オルド=ラグラン〉中枢部、半球状の司令室。

 壁一面を覆う立体投影モニターが淡く青光を放ち、その揺らめきが天井や床を染めている。

 外周に並ぶオペレーターたちは黙々と端末を操作し、指先のタッチ音と機械の低い駆動音だけが室内を満たしていた。

 中央の長テーブルには、蒼、カイ、ミレイ、そしてユーラが並んで腰を下ろしている。

 戦闘の余韻が、冷えた空気のように四人の間に漂っていた。


 「第Ⅱ部隊、今回の戦闘報告を」


 机の向かいに座る記録官が、抑揚のない声で促す。

 ユーラは軽く息を整え、簡潔に告げた。


 「現地で通常模倣者四体を排除後、統率者級と思われる捕食済みの個体が出現。熱系の能力を有しており断熱結界を展開されましたが、撃破。現場は制圧済みです」


 「了解しました。詳細は後日、戦闘記録としてまとめます」


 記録官は端末を閉じ、表情を変えぬまま席を立った。

 誰も追加の言葉を発することなく、四人も立ち上がる。

 司令室の扉が閉じられると、外の廊下は一転して静まり返った。白い壁に靴音が淡く反響する。


――報告を終えた一行は、帰還用輸送艇で第Ⅱ部隊の拠点へ向かった。

 窓の外には、岩肌の間を抜ける無人通路が延びている。機体のわずかな振動と、低いエンジン音だけが耳に残った。

 拠点は本部からそう遠くない岩盤層の奥に築かれた多層施設だ。外からは存在すら分からない。

 長い防護通路が続く。壁面では赤い警告灯が周期的に点滅し、低い駆動音がこだまする。

 やがて通路を抜けると、白を基調とした明るい居住区が現れた。間接照明が柔らかく灯り、戦場とは無縁の静けさが広がっている。


 「ここが第Ⅱ部隊の拠点〈セカンド・ノード〉よ」


 先を歩くユーラが振り返る。


 「カイとミレイはもう戻っていいわ。蒼は部屋を紹介するからついてきて」


 歩きながら、蒼はふと口を開いた。


 「……さっきのゼオさん、どういう人なんですか?」


 ユーラはわずかに口元を緩める。


 「ゼオ=リグナス。第Ⅱ部隊の隊長で、私の直属の上司。端的に言えば──“最強”よ。あの気楽そうな態度に騙されないこと」


 「気楽そう……確かに」


 蒼は苦笑しながら、ゼオの青い義眼を思い浮かべる。あの視線だけは、笑みの奥に冷えた光を宿しているようで、脳裏から離れなかった。


 「ちなみに、どれくらい強いんですか?」


 「そうね……あの人が“食われた”ら、人類側はほぼ確実に負けるわ」


 「……え?」


 「模倣者は、強い能力者を捕食するほど適合度が高まり、より自在に扱えるようになる。だから、対模倣者部隊は四部隊だけの少数精鋭。人数を増やせば、それだけ食われたときの損失も跳ね上がる」


 「ゼオ隊長と、第Ⅰのヴァルト隊長。この二人は能力も熟達度も別格。……どちらかが食われたら終わりね」


 廊下の突き当たり、窓の外に紫色の空が滲んでいた。

 ユーラはそこで立ち止まり、蒼を振り返る。


 「あ、そうだ。さっき隊長も軽く言ってたけど、二か月後に“宙規戦”があるわ。新人同士の三対三の模擬戦で、特殊フィールドを使う実戦形式。観客は各部隊の先輩や隊長だけ。あなたも出場することになる」


 「俺も……ですか!?」


 「もちろん。今年の第Ⅱは人手不足だから、あなたにも頑張ってもらうわ」


 蒼は眉をひそめる。


 「宙規戦って、戦ってる間に模倣者が来たりしたら……?」


 「大丈夫。宙規戦の日はゼオ隊長が見回りに出るから安心しなさい」


 やがてユーラは一室の前で足を止めた。


 「ここがあなたの部屋。新人用の部屋はいくつかあるの。部隊によって入隊の経路は違うけど、うちの場合はスカウトが多いわね」


 「そうなんですね」


 「宙規戦の詳細は抽選会のあとで通達するわ。……じゃあ、おやすみ」


 「はい」


 中は簡素な作りだが、ベッドと作業机、収納棚が整然と置かれている。壁には個人用の情報端末パネルが埋め込まれていた。そこに明日の予定などいろいろ書いていた。

 (……二か月後、か)

 静けさの中で小さく呟き、深く息を吐く。まぶたが重くなっていった。




 翌日、午前九時。

〈オルド=ラグラン〉本館、多目的ホール。

 普段は会議や簡易訓練に使われる広い空間だが、この日は中央に長机が並び、その奥には各部隊の隊長席が設けられている。

 壁際には部隊ごとの新人たちが整列し、低いざわめきが交差していた。

 蒼は第Ⅱ部隊の列で、カイとミレイに挟まれて立つ。


 「……あれが第Ⅰか」


 カイが顎で向かいの三人を示す。短髪の青年、落ち着いた雰囲気の女性、そして小柄で明るい笑顔の少女。統率の取れた正統派チームという印象だ。

 やや離れた位置には第Ⅲ部隊。

 白髪の男が指を鳴らし、青銀の髪の女性が腕を組んで虚空を見つめている。黒髪の女性は冷たい視線で会場を観察していた。その張り詰めた空気は、第Ⅰや第Ⅱとは異質だった。

 さらに奥には第Ⅳ部隊。

 巨漢の男が仁王立ちし、その背後に二人の男が控えている。鋭い眼光を隠さず、場の空気をわずかに重くしていた。

 やがて隊長たちが現れる。

 第Ⅱのゼオ、第Ⅲのエリシア、第Ⅳのオルド。第Ⅰからは副隊長のセリスが出席している。

 ゼオは柔らかな笑みを浮かべ、エリシアは静かに全員を見回す。オルドは無言で腕を組み、セリスは穏やかさの奥に鋭い光を宿していた。

 ゼオが軽く片手を挙げると、ざわめきがすっと消える。


 「さて──これより、宙規戦の組み合わせ抽選を行う!」


ゼオがくじ引き台の前に立ち、説明を始める。


 「抽選は単純だ。部隊の代表が一名が前に出て、封筒を引く。封筒には試合番号と対戦相手が書かれている。引いた結果がそのままトーナメントの組み合わせになる。今年は去年優勝した第Ⅰが引くことになるな」


 緊張が走る中、第Ⅰ部隊の小柄な少女ミナ・ロウが前に出た。


 「はいはーい!こういうの、運だけは自信あります!」


 セリスが笑って「頼むわよ」と送り出す。

 封筒を引き、紙を開く。


 「……第二試合、対戦相手は第Ⅲ部隊!」


 ざわめきが広がる。白髪のノックスが口角を上げ、黒髪のタリアは無言でミナを見据えた。

残る結果は自動的に決まる。


 「第二試合、第Ⅰ部隊対第Ⅲ部隊。そして第一試合、第Ⅱ部隊対第Ⅳ部隊だ」


 「……第一試合、第Ⅳ部隊か」


 カイの視線の先で、巨漢のバルドが不敵に笑い、背後の二人も口元を吊り上げた。


 「いきなり火力特化チームとはね」


 カイが肩をすくめ、ミレイは「面白そうじゃない」と笑った。


 「というか抽選会って一回引くだけなんですね。」


 蒼が苦笑する。


 「まあ抽選会は新人同士の顔合わせの面が強いから」


 ミレイが苦笑しながらも答える。


 「試合は二か月後。詳細は後日通達する。それまで鍛錬を怠るな」


 ゼオの声がホールに響く。

 蒼は第Ⅳ部隊の三人を見やり、胸の奥で息をのんだ。

――初戦の相手は、圧倒的な火力を誇る連中。

 二か月後の自分は、果たして彼らの前に立てるのか。熱と不安がせめぎ合い、胸を焦がした。




 抽選会を終えた第Ⅱ部隊は輸送艇で拠点〈セカンド・ノード〉へ戻った。

 岩盤層を抜けると、光沢ある金属壁と柔らかな間接照明に包まれた訓練区画が広がる。天井を漂うドローンが青白いホログラムを投影し、地形や障害物を瞬時に組み替えていく。床は特殊素材で、重力や摩擦係数を局所的に変化させられる。人工的な風切り音と低い駆動音が響く中、蒼はその光景に息をのんだ。


 「おかえり。……で、どうだった?」


 ユーラが片眉を上げる。


 「くじの結果、第一試合で第Ⅳとだ」


 カイが肩をすくめるように答えた。


 「第Ⅳか……派手にぶつけてくる連中ね。中でも質量増加のバルド。あの巨体にさらに質量を上乗せされたら──新人でも名前を覚えるくらいには有名よ」


ユーラはわずかに口角を上げたが、その目は冗談を言っていなかった。


 「他の二人は?」


 「不明。そもそもこの時期新人の情報はあまり出回らないわ。知っている恐怖と、知らない不安──両方味わえる相手ね」


 ミレイが静かに笑う。

 不意に足音が近づき、ゼオが姿を現した。


 「火力偏重は脅威だが、弱点も大きい。受けに回れば押し潰される──だから先に仕掛けろ」


 ゼオは蒼に視線を向ける。


 「蒼、君はひとまず僕のところに来い。この世界での戦い方を一から叩き込む」


 「はい!」


 「じゃあ、あとの二人は任せた」


 「了解」ユーラが敬礼する。


 「最初は私と模擬戦。手加減は期待しないこと」


 「ええ……」カイが苦笑し、ミレイは口角を上げた。

 蒼は訓練区画の中央に立ち、遠くで響く衝撃波の音に耳を澄ませた。

 二か月後、あの巨漢バルド、そして未知の二人を前に、自分は立てるのか──。

 静かなはずの空気が、なぜか少しだけ重く感じられた。

 そしてその重みが、確かに蒼の胸を前へ押し出していた。


よければブックマーク等お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ