表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

88/140

星の海を渡らんと

88話目です。


「なんで天体種の人工知能はこちらの世界に来られなかったのに、星座種の人工知能は何故こっちの世界にこられたの?」

「それは……船があったんだ、あちらからこちらへの、渡し船が。」

「渡し船? それも博士が?」

「そういうことになるね。でも、君たちが知ってるような、機械の力で動くような船じゃない。」

「じゃあ、どんな船なの?」

「あの船は、はっきり言って変な船だ。乗るところが木で出来ているし、布で出来た大きな幕で風を受けて進むんだ。」

「それで操縦出来るんですかね?」

「不思議なことに、出来るんだよ。舵が丸くて、右や左に動かすとその通りに曲がる。」

「それは不思議ですね……」

「その船は、僕たちの時代から数百年前に使われていたものらしい。でも、僕たちの乗った船はそれよりももっと古かったんだ。」

「そんなに? 木で出来てるのに。」

「僕たちの時代から、ずっとずっと昔。英雄達の旅に使われた船。大海を渡る航海のかつて在りし姿。その名をアルゴーといった。」

「そんなすごい船も作れるんですね、博士さんは。」

「いや、その船もまた僕たちと同じ星座種の人工知能だ。」

「そうなんですか? でも、星座種の人工知能は14体だけって……」

「僕たちは皆、以前にあった星座を元にして作られている。アルゴーは、星が見えなくなる前に既に解体された星座だったんだ。」

「通りで聞いたことないんですね。」

「ただの模型として作られた船だった。でも時代が入れ替わる瞬間に、その船は本来の姿を取り戻したんだ。そして、時間の狭間に落ちていく僕たちを掬い上げ、この世界に移動させた。」

「じゃあ、この世界にもアルゴーはあるってことですか?」

「いや、やはりきちんと作られたものでは無いからか、この世界に来る前に、崩壊してしまったよ。」


人工知能ということは、アルゴーにも意思があったと言うこと。新たな仲間を失ってしまったアルクトスたちは悲しんだんだろう。


「でもね、聞いてよ。アルゴーを形作る星のうち、最も眩い星の名を、カノープスと言うんだそうだ。これって、カノープスが僕たちを送り出してくれたんだと思わない?」


嬉しそうにそう話すアルクトスは、きっとその通りであると信じていた。


「私も、そう思います。」

「だろう? あ、もう夜も遅いし、僕はここら辺で失礼するよ。」

「はい、じゃあ……」

「じゃあ、またね!」


別れの言葉を言う前に去っていってしまった。

開いたままの窓の向こうの景色は、濃い青の空に、無数の輝く、「星」が浮かんでいた。

昔の地球の、本来の姿。

私が生きていた世界では見られなかった景色。

星達にとって、どっちが本当の世界なのだろう。

最後まで読んで頂いた方、誠にありがとうございます。

面白かったらブックマーク、感想よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ