「小説家になろう」投稿前に連載小説の次話をストックする方法
2024.8.8 より分かりやすい方法に改定しました
長編の小説を書きあげて、何話かを連続投稿しよう、と思った時。
事前に準備しておきたいですよね。
でも、公式マニュアルを読んでも、やり方がよく分かりませんでした。
これって、みんな知ってることなの?
でも、私と同じように苦労してる人だって、いるかも。
そう思ったので、書いてみました。
慣れてるベテランの方は、どうぞ温かい目で見守って下さいね。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
注意! 恐らく複数のやり方があります。絶対にこの方法、というわけではありませんので、ご承知おき下さいね。
【※2024.8.8内容をより分かりやすい方法に改定しました】
私のブログサイトでは、画像も入れています。
(※こちらも作り直しました)
より詳しく見たい方は、ぜひそちらをご覧下さい。
『バンナイちゆるの小説ブログ』です。
(著者プロフィール画面に、サイトへのリンクがあります。丸い地球儀のアイコンです)
【大まかなやり方】
1.第1話を作成して、「下書き保存」する
「作品設定」も入力して下さい。
2.第2話以降を作成する。
「エピソードを追加」で作成します。
「下書き保存」して、どんどんストックしていきます。
3.準備が完了したら、いよいよ投稿。
※日時を予約する方法と、手動で投稿していく方法とが選べます。
補足:予約投稿のやり方
補足2:予約投稿した後、日時を変更する場合のやり方
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
真似して試してみようかな~、という方へ。
必ず!!!元原稿のコピーをとって保存した上で、自己責任でお願いします。
【2024.8.8現在】
今後、「小説家になろう」エディタの仕様が変更された場合は、やり方が変わる可能性があります。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
以下、ユーザー登録が済んだ状態からの話です。
1.第1話を作成して、「下書き保存」する
①ログインした状態で、右上の「ユーザーホーム」をクリック。
②右のサイドバーのメニュー「投稿」の「>作品の作成・編集」をクリック。
③「新しい作品を作成」をクリック。
④「作品タイトル」
※ここに、小説の題名を入れます。
それから、「保存して本文を書く」をクリック。
➄「エピソードタイトル」
※ここには、各話の題名を入れます。
例:第1話 始まり
例2:1.序章
例3:エピソード1.
などなど。自分の好きな形式で入れることができます。
注意:「なろう」では、『エピソード』というのが、連載小説の『各話』を指しています。分かりにくいよね……。
⑥「本文」「前書き」「後書き」に入力する。
※マイクロソフトワード(MicrosoftWord)で書いている場合は、コピーして貼り付けできます。
念のため、ちゃんと反映されているか、「プレビュー」で確認して下さい。
入力が済んだら、「下書き保存」。
⑦「作品設定を編集する」
注意! すごく時間がかかります。でも、ここの入力をしないと、投稿できません。
特に、「あらすじ」は難関ですよね。
投稿する小説のタイプにより、記載方法が多岐にわたります。
ここはじっくりと、公式マニュアルを参照して下さい。
ヘルプセンター | 作品設定 参照
https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/81
※ちなみに、いったん中断してから、またこの「作品設定編集画面」に行く方法が、とても分かりにくいので書いておきます。
「ユーザーホーム」をクリック
右側の「>作品の作成・編集」をクリック
「未投稿」のタブをクリックして、該当する小説を選択。
タイトル名の横にある、『鉛筆のマーク』をクリックする。
作品設定の入力が終わったら、「編集〔実行〕」。
この後、次話を作成していきます。
2.第2話以降を作成する方法
「ユーザーホーム」をクリック
右側の「>作品の作成・編集」をクリック
①小説タイトルをクリック
(※「未投稿」のタブに出ています)
すると、クリックした小説の詳細画面になります。
②「新しいエピソードを追加」
③「エピソードタイトル」を入力
※ここには、各話の題名を入れます。どんな書式でもOK。
例:第2話 旅立ち
「本文」も入力する。
終わったら、「下書き保存」する。
すると、第2話も下書き保存されます。
これを繰り返して、第3話、第4話、とストックしていきます。
「下書き」タブに、ずらずらと並んで保存されていきます。
3.準備が完了したら、いよいよ投稿
第1話から投稿していって下さい。
※日時をあらかじめ予約する「予約投稿」と、自分のタイミングで手動で投稿する方法とが選べます。
補足:予約投稿のやり方
「投稿」をクリック
予約掲載設定:「する」にチェック
投稿日・投稿時間:※クリックすると、カレンダー画面が出てきます。(約4か月後先まで設定できます)
投稿〔確認〕 → 投稿〔実行〕 → エピソード投稿〔完了〕
補足2:予約投稿の日時を変更するやり方
①第1話の「編集(鉛筆マーク)」をクリック
②画面の一番下、「予約掲載設定」をクリックする。
カレンダーが出るので、希望の日時を設定する。
※ちなみに、横の「予約解除(赤字)」をクリックすると、その時点ですぐに公開されてしまいます。ご注意を!
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
ちなみに、投稿作品の表示のされ方が、ビギナーの私には分かりにくかったです。
以下、補足説明致します。
「ユーザーホーム」をクリック
右側の「>作品の作成・編集」をクリック。
※ここが大変分かりにくいのですが、ここでは、自分が書いた小説の全てが、タイトル(小説の題名)ごとに、以下の2種類のタブに分けて表示されています。
「投稿済」……最低一話は投稿、もしくは予約投稿をした連載小説。もう投稿した短編小説。
「未投稿」……まだ一話も投稿していない連載小説。まだ投稿していない短編小説。
※そして、「投稿済」のタブに出てきている、今回の小説名をクリックしてみて下さい。
すると、今度は、この小説の各話(=エピソード)が「投稿済」と「下書き」のタブに分かれて表示されます。
「投稿済」……第1話を投稿した後に見ると、ここに入っています
「下書き」……第2話以降は、ここに入っています
★ ★ ★ ★ ★ ★
最後に。
「これから投稿するぜ!」という方へ。
もう一つの選択肢として、「小説ブログを作る」というのはいかがでしょうか?
私は、「小説家になろう」に投稿すると同時に、自分のブログサイトも立ち上げました。
全ての漢字にフリガナを付けた形で公開したかったのが、その理由です。
ブログにも色んな選択肢があるのですが、自由度の高い方法を選んだ結果、ワードプレス(Word Press)で作成しております。
「小説ブログって、こんな感じなんだ」
という一例ではございますが、ぜひ見に来て下さいませ。
(著者プロフィール画面に、サイトへのリンクがあります。丸い地球儀のアイコンです)
全年齢対象・ほのぼの日常ファンタジー小説「ダンジョンズA」を掲載中です。
ブログ制作に関しての雑記、「小説ブログを作ったら、めちゃくちゃ大変だった話」も、公開しております。
あ、しまった! 「大変」って言っちゃってる。これじゃあ、ネガティブキャンペーンだ。
そこ考えてなかった~。
もし、この投稿がどなたかのお役に立てたら、とても嬉しいです。
まだまだビギナーな私ですが、頑張ります。応援よろしくお願いします!