表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

そらのそこのくにせかいのおわり(改変版)3.9 < chapter.3 >

 大きな余震が続く中、私は山道を這うように進んだ。

 気持ちの悪い音はずっと鳴っている。地面が揺れているせいか、足がすくんでいるせいか、いつもなら数分で抜けられる森がなかなか抜けられない。気ばかり急いて、もどかしさで気が狂いそうだった。

 普段の何倍もの時間をかけて森を抜けると、町を見渡せる高台に出た。するとそこに、見慣れた後ろ姿を見つけた。

「あ! お兄ちゃん!」

 町のほうを向いて立っていた兄は、私の声を聞いて、ゆっくりと振り返った。この時の兄は、これまでに一度も見たことが無い顔をしていた。泣き顔でも、笑顔でも、何かに怯えた顔でもない。無表情ではないくせに、何の感情も無い。そんな不思議な顔つきだった。

「お兄ちゃん! 早く帰ろう! 怖いよ! なんで地面が揺れてるの!?」

「……無理だよ。帰れない……」

「なんで!?」

「……町が……」

「……え?」

 兄の横に立ち、町を見て、言葉を失った。


 半分、無い。


 町の西側半分が崩落していた。

 私たちの家があるのは町の東側。家族はきっと大丈夫。私は必死でそう思おうとした。

 けれども、私たちはまだ知らなかった。


 この数秒後、マグニチュード8.2の『本震』が発生することを。


 私はその瞬間をよく覚えていない。

 あまりの恐怖に、私の心は耐えられなかったのだと思う。

 ふと気付いた時には、私の心は自分の身体を抜け出し、兄の体の中にいた。

 何が起こっているのか、自分でもよくわからなかった。けれども、とにかく家に帰らなくてはと思った。

 兄の身体で気絶した自分を背負って、私は歩いた。道はあちこち崩れていて、ちっとも前に進めない。背負った体は重くて、脚が痛い。なんど放り出して行こうと思ったか分からない。自分に殺意を覚えるほど、長く、険しい道のりだった。

 そしてあの三差路にたどり着いたとき、麓の町から上ってきた騎士団員と出会った。

「子供だ! 子供がいるぞ!」

「生存者がいたのか!」

「よかった! 一人でも生きていてくれて!」

「君たち、ラ・パチュカの子だよな!?」

「はい……」

「名前は!?」

「……グレンデル・グラスファイアです。こっちは妹のヘーゼル……」

「グラスファイアって、もしかして、薬局の?」

「……はい……」

「この子は? 怪我をしているのか?」

「……いえ。怖くて、気絶しちゃって……」

「そうか……よく頑張ったね。さ、その子をこちらへ。おじさんと一緒に山を降りよう」

「あの……でも……家に帰らないと……」

「それは無理だよ。町のあった場所は、丸ごと崩れてしまっている。おじさんたちはね、まだ生きている人を探しに来たんだ。いいかい? 君とヘーゼルちゃんは、おじさんと一緒に山を下りるんだ。君たちのお父さん、お母さんは、このおじさんたちが探してくれる。ね? 分かるよね? 妹を背負ったままじゃあ、歩くだけで精一杯だろう?」

「……」

 何を言われているかは分かる。それ以外に選択肢が無いことも。けれども、私は何も言えなかった。どう答えても、その言葉を発した瞬間、私は認めてしまうことになる。


 お父さんとお母さんはもういない。


 自分の目で、確かに見ていたのだ。かろうじて残っていた町の東側半分が、二度目の大地震で崩れていくさまを。

 私は何も言えないまま、泣きながら山を下りた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ