2-2
サリィと一希に部屋を掃除してもらい(サリィは終始足を引っ張っていたが)、とてもすっきりとした気分で土曜日の午後を迎えようとしている。
コンセプトカフェの仕事があるため、一希は少し前に帰宅した。あいつの女装は趣味と実益を兼ねているからある意味で尊敬できる。
池袋にある『男の娘メイド喫茶』で働いているらしいが、職場に顔を出しことはない。
メイドとかコスプレにあまり興味がないのだ。ほら、脱がしたら結局一緒じゃん。
「さて、今日はどうするかー」
弊所は年中無休のつもりなのだが最近は休んでしかいない。言うなれば、毎日が夏休みです。学生時代ならそんな嬉しい事はなかったが、今はただ不安でしかなかった。
「ね、ねぇ、治……ちょっといい?」
「どうした、サリィ。そんなモジモジして。トイレなら許可なく行ってもいいんだぞ」
「違うわよ! 本当にデリカシーないんだから!」
「じゃあなんだよ。あ、そろそろ昼飯の時間か? 腹減ったならそう言えよ」
冷凍食品ならあったはずだ。さっきのを見てサリィに料理をさせようとは思わない。
何を食わされるか分かったもんじゃない。
「それも違くて、いや違くもないけど。わ、私が言いたいのは! そ、その……何というか、買い物に行きたいというか」
「ん、なんか欲しいものがあるのか? 今日は暇だし買ってくるけど」
これからの同居生活に備えて、買い揃えなければいけないものは沢山ある。
どうせ依頼もないだろうし、ちょっくら新宿にでも――――
「いや、その……」
「どうした、お前らしくもない。ハッキリ言え」
「だから! し、下着が欲しいのよ……!!」
あーなるほど、理解した。それは異性の俺に言いづらいか。
「え、なに。もしかして、今お前ってノーパンなの?」
「うるさいっ! 仕方ないでしょ!」
わお、そう考えるとめっちゃエロいな。スカート(パーカーだけど)めくりをしたい願望が沸々と湧いてくる。
「分かった、分かった。俺がお前に似合いそうな下着を見繕ってきてやろう」
俺には女性ものの下着屋に一人で入れるメンタルがある。
元カノにエロいパンツを穿いてほしくて、じっくり一時間悩んだのが記憶に新しい。
「なんで治のチョイスなのよ! 私に選ばせてよ、普通に!」
「けどなー、お前を外に連れてくのは……。まぁ、頭のソレを隠せば何とかなるかねー。
んーじゃあ、一緒に行くか?」
「う、うんっ!」
頭の耳は愛用のキャップを被らせることで解決。
靴下と靴はブカブカだが、ないよりはマシということでこれも俺のやつを貸す。靴下はまだしも、二十九センチのスニーカーはさすがに大きすぎるが。
下着に関しては元々身につけていたものが洗濯中なので、普段ランニング用として使っている短パンを下着の替わりに穿いてもらうことにした。
まぁ、ノーパンよりはマシだろ。
サリィは「うぅ、屈辱……」と目に涙を浮かべていたが。
全体的にダボダボ。ラッパーだってもうちょっとスマートな着こなしをしている。さすがにこんな状態で電車移動は酷なので、事務所の前までタクシーを配車することにした。
「わー、すごい!」
東中野の事務所から山手通りをまっすぐ進み、中野坂上の交差点を左折して青梅街道に入る。そしてそのまま新宿方面へ。新宿駅が近づくに連れて、背の高いオフィスビルや商業ビルがちらほらと顔を出し始める。
サリィはその高層ビル群を珍しそうに眺めていた。
「お客さん、新宿は初めてなんですか?」
その様子があまりにも微笑ましかったのか、タクシー運転手のおっちゃんが気さくに話しかけてきた。
「え、えーとその……」
サリィは不安そうにこちらを見つめる。
おっちゃんに悪気はないんだろうけど、この手の質問は回答に困るな。
「こいつ、海外出身で。ついこの間、東京に来たばっかりなんですよ」
濁すような回答をさせてもらう。馬鹿正直に異世界から来たとは言えないし。
「そうなんですね。日本語がお上手でびっくりしました」
「ほら、サリィ。褒められてるぞ」
「ど、どうもありがとう」
サリィは恥ずかしそうにしながら感謝の言葉を口にした。
俺たちの反応から何か訳ありだと察したみたいで、運転手のおっちゃんはそれから話しかけてくることもなかった。
――――東京という街の善意的な無関心。
冷たいと言われることもあるが、それはあらゆる人を受け入れる優しさでもある。
自他の線引きがはっきりしたこの街が大好きだった。じゃないと、俺みたいな人間は三日もしないうちに村八分にされる。
「それじゃあ、東京観光楽しんでください」
「どうもありがとうございました」
「あ、ありがとうございました!」
新宿駅西口のロータリーで降ろしてもらう。
土曜日の新宿駅は相変わらず人だらけだった。そんな中、サイズが合わない靴を履いているサリィは、よちよちとおぼつかない足取りをしている。
やっぱり靴屋が先だよな。デパートの中にチェーンの店があったはずだ。
「きついかもしれないがちょっとだけ頑張れ。ほら、手」
「な、な、な、なんで、あんたと手を繋がないといけないのよ!」
「転んだら大変だろ。迷子になられても困るし。ほら、お前は目立つんだから早くしろ」
耳と尻尾は隠しているがサリィの外見は人目を引く。
サリィの立場上、目立つのはリスクでしかない。もし、警察に職質でもされようものなら一発アウトだ。身分証も何もないんだから。
「わ、分かったわよ!」
渋々差し出されたサリィの手を握る。……こいつ、手ちっちゃ。横目で見ると、サリィは茹でダコみたいに顔を赤くしていた。やれやれ、ウブな小娘だな。
「とりあえず、デパートでマシな服を揃えるぞ」
「は、はい……」
いつもの高飛車な態度はどうした。文字通り、借りてきた猫だ。
手を繋ぐのがよっぽど恥ずかしいのか、しばらくはずっとこんな様子だった。
それから店を回って行くたびに、サリィのコーデがまともになっていく。
靴屋で定番スニーカー。靴下屋で無地のくるぶしソックスセット。帽子屋でレディースサイズのキャップ。服屋では緩めのロングスカートとオーバーサイズのニットなど数点。
パンツスタイルではなくスカートを選んだのは、尻尾に圧迫感が無いように。
全体的にオーバーサイズのトップスを選んだのは、なんとなくらしい。
サリィの小柄な体型にゆるっとしたニットを合わせることで、いかにも女の子って感じの可愛らしい雰囲気になる。
こいつ、分かってやっているんじゃないのか。
無意識的にやっているのだとしたら、これがセンスいいってやつなのか。
俺は昔からファッションセンスがないので羨ましい。いつも姉貴や元カノたちに服を選んでもらっていた。自分のセンスでコーディネートをしたら、颯太や同期のメンバーに大笑いされたこともあったくらいだ。
白のコート、赤のシャツ、緑のデニム。色のバランスとしては完璧だったのに。それからしばらくクリスマスと呼ばれていた。赤と緑が補色関係って知らんのか。
「よし、お待ちかねの下着選びだ。俺の好きな青系は外せないとして」
「治の好みに合わせる気は毛頭ないから! てか、一人で買いに行くからね!?」
「そんな、俺に気を使うなって」
「気遣いとかじゃなくて明確な拒絶だから!」
「ま、着用してから見せてもらうって考えもあるか」
身に付けるまでは所詮ただの布だ。それで興奮できるのは高校生まで。
「治に見せる機会なんて一生ないから!」
「分かったよ。じゃあ、その辺プラプラしてるから会計の時に呼んでくれ」
今の服装ならサリィも目立たずに買い物が出来るだろう。先程までのように、悪い意味で浮いてしまう外見ではなくなったからな。
まぁ、外見が整いすぎて目立つってのは相変わらずだけど。
「ご、ごめん。ちょっと待ってて」
「ほいよ」
サリィがランジェリーショップの中に入っていく。
さて、俺は俺で買いたいものがある。えーと、どこの店だったっけな。