表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/106

80話 山奥のログハウス

閲覧ありがとうございます。

ログハウスで昼寝したい人生。


 すまさんを先頭に、山道を歩くこと十分。小悪ちゃんが不満を口にしそうな頃、それは姿を現しました。


「ここが、夏休みを過ごすログハウスだよ」


 彼女が示した場所には、こじんまりとした木造の一軒家がありました。そこまで大きくはないものの、ずっしりとした雰囲気に圧倒されます。


 魔奇さんの家からさらに山奥、周囲は見渡す限り木でした。葉の隙間から差す木漏れ日が地面や家を照らし、風に揺れる枝が爽やかな音を奏でています。


 真夏のはずなのに、どこか涼を感じるログハウス。テレビで観たことはありますが、実際に使うのは初めてです。『これぞ!』という建物を前に、胸の高鳴りが収まりません。


 設備の説明をするということで、すまさんが鍵を開けて入っていきます。あとに続くと、途端に鼻先をかすめる木の香り。どことなく芳醇な土の香りもしますが、山が深いからでしょうか。


 歩いた汗がすうっと冷えていきます。室内は冷房で冷やされていました。


「ここにはある程度の設備が整っているから、気兼ねなく過ごしてもらっていいよ。トイレ、お風呂場、簡易的な台所。水場は一通り揃っているし、問題なく使える。お布団は用意してあるものを寝る時に敷いてね。ここにいる間、クーラーはつけっぱなしでいいよ。トラブルがあったら呼んでちょうだい。基本的に、ログハウス内のものは自由に使ってもらっておっけーだからね」


 ざっと説明し終えると、「質問はあるかな?」と私たちを見ます。


「本当にお金を支払わなくてよろしいのですか?」


 胸の前で手を挙げる勇香ちゃんが言いました。


「もちろん。娘の友人に払わせるなんてしないよ。それに、許可を出したのはこっちなんだから、遠慮しないでね」

「クマは出たりしないか?」


 相棒のぬいぐるみを抱きしめながら、おずおずと言う小悪ちゃん。クマのぬいぐるみはかわいいですが、本物は出会いたくありませんね。


「それも大丈夫。実はこの辺り、すごく山に見えるけど魔奇家の所有地なの。だから、敷地内には結界が張ってあるからクマは入れない」

「結界って、魔奇さんがUFO墜落事件の時に使っていた魔法のこと?」


 隣を見ると、「そうだよ」と彼女は首肯します。


「あれよりも強度は段違いだから、クマや他の野生動物の心配はしなくていいよ。お母さん、めっちゃ強い魔女だから」


 魔奇さんもすごいと思うのですが、それ以上ということですか。ふうむ、興味が湧いてきました。


「ただ、敷地内の外は危険がいっぱい。だから、わたしと約束をしてくれるかな?」


 すまさんは真剣な顔で全員を見つめます。


「ひとつ、敷地内から出る時はわたしに一言かけること。強力な結界魔法をかけるからね。効果の持続時間があるから、出かけるたびに言いに来て。致命傷になるようなダメージでも、一度までなら守ってくれる魔法だよ」

「そんな魔法があるのか!」


 好奇心が勝る小悪ちゃんが弾んだ声を出します。


「外の世界は危険ばかり。クマなんてかわいいものさ。崖から足を滑らせたり、魔法生物に襲われたり、遭難したり。だから、ちゃんと言ってから遊びに行くんだよ」

「わかったのだ!」


 だいぶ怖いことを言われていますが、旺盛な心で隠れているようです。


「ふたつ、山の中に行く時は、必ず二人以上で行動すること。少し遠いところには崖もあるから気をつけて」

「何らかの理由でひとりが動けなくなった時、助けを呼べるように、ですね」

「その通り。みんな、携帯電話を出してごらん」


 言われて取り出すと、画面の上部に見慣れない記号がありました。


「あ、そうそう。この辺はだいたい圏外だから、強い電波が欲しかったら少し歩かないといけないよ。向こうの家の中は通じるけど、弱いから」


 思い出したように魔奇さんが言いました。彼女から話を聞いていた私はともかく、その他の人は『まじか』と困惑の表情を浮かべます。しかし、すぐに『それもそうか』と納得した様子。ここまでの旅路を考えると当然でした。


「みっつ、一日一回は保護者の方と連絡を取ること。電話でもメッセージでも、『元気だよ』と伝えることを忘れずにね。連絡したい時は、あっちの家まで来ればできるから。この三つを守ってくれると約束してくれるかな?」


 私たち全員は首を縦に振りました。守ります。純粋にルールを課した理由が怖いので、守る以外の選択肢がありません。それに、母にもこちらの様子を教えたかったので、三つ目も問題ないですね。


「よし、それじゃあ目一杯自然を楽しんで! 困った事や聞きたい事があったら、わたしやサラになんでも訊いてね」

「何から何までありがとうございます」


 お辞儀をする私に、すまさんは笑い声をあげました。


「いいのいいの。むしろ、来てくれてありがとね。こんな山奥だから、人も来なくて。ささ、せっかくの夏休みなんだから、たくさん思い出を作るんだよ」


 楽しげに説明を終えると、すまさんは自宅に戻っていきました。


 私たちは荷物を空いているスペースに置き、ログハウスの中をうろうろ。会話が少ないのは、驚きと期待で言葉が見つからないからでしょう。


 しばらくして、合図することなくリビングに集合した私たちは、これからのことを話し合うことに。


「ええと、なにする?」


 なぜか正座の魔奇さん。


「せっかくですから、自然を見に行きたいですね」

「えぇ~、散々見てきたではないか」


 勇香ちゃんの提案に、小悪ちゃんが唇を尖らせました。


「それより、我は甘いものが食べたいのだ」

「きのみ?」

「毒があったら困るぞ」

「においではんべつ」

「できるのか?」

「ちょっとむずかしい」


 きとんの言葉に肩を落とす小悪ちゃん。


「昼寝よ、昼寝。寝るには最高のロケーションじゃない」


 さっそく座布団の上に寝転がるシロツメちゃん。魔奇さんが呆れたように息をはきました。


「サラちゃんを見た後だと、シロツメのやる気のなさが際立っちゃう」

「失礼ね。あたしが本気を出す機会がないだけよ」

「そういえば、シロツメは人型になれないのか?」


 小悪ちゃんの質問に、シロツメちゃんはぷすんと鼻を鳴らします。


「使い魔の人型変化は主の実力を表すのよ」

「できないのか?」

「できるにはできるけど、半人前の主の姿なんてあたしのプライドが許さないわ」

「どういうことだ?」

「えっとね、使い魔の人型変化でなる姿は、基本的に主の姿を模すことになっているんだって。だから、サラちゃんの見た目はお母さんそっくりだったでしょ?」


 似ている理由はそういうことだったのですね。


「色や声はそのままだけど、姿形は寄せることになるから……」

「少なくとも、ある程度成長したと認めるまでは変化しないわ」

「半人前だと何か問題でも?」


 勇香ちゃんが訊くと、シロツメちゃんは露骨に嫌そうな顔をしました。あ、例のごとく、そう思っただけですが。


「問題というか……。使い魔が人型だと、主を示しているようなものでしょ。それなのに、半人前だと恥ずかしいじゃない。もちろん、実力がないと困るってのもあるわ。潜在能力が高ければ話は別だけれどね」

「ふうん? 魔女にもいろいろあるのだな」

「そうよ。……はあ、たくさん喋ったら糖分が足りなくなってきたわ。スペル、甘いものちょうだい」

「そんなに喋ってなくない? ていうか、ここにはないよ」

「えーーーー‼」


 声を上げたのは小悪ちゃんです。


「七日間、甘いものなしで過ごすのか⁉ そんなの無理だ!」

「一応、少しはお菓子持って来たけど、すぐ食べちゃうね」


 私は鞄の中身を思い出しますが、暑くて溶けるだろうとチョコレートはありません。七日もの間、お菓子を食べない生活は初めてです。


「近くにお菓子売ってるよ」


 あっさり言う魔奇さん。床に伸びていた小悪ちゃんが飛び上がります。勢いあまって勇香ちゃんとぶつかり、二人とも額を押さえて悶絶。


「そ、それはどこなのだ……?」


 涙目のまま手を伸ばす彼女に、魔奇さんは「自宅から十分くらい?」と小首を捻ります。おや、なぜ疑問形?


「いつもほうきで行っているから、徒歩の所要時間がわかんないや」

「なんとなくで考えると、二、三十分くらいでしょうか」


 よろよろと起き上がる勇香ちゃん。額が赤くなっています。


「かなぁ。駄菓子屋さんなんだけど、今から行ってみる?」

「駄菓子屋か。我は行ったことないな」

「ほんと? いろいろ種類あって楽しいよ。あと、安い」

「楽しそうですね。七日間、お世話になるかもしれませんし、みなさんで行ってみませんか?」

「みるくうってる?」


 上目遣いに訊くきとん。ミルクかぁ……。


「ミルクはないかも。ラムネなら売ってるんじゃないかな?」

「らむね。のむ」


 全員の気持ちが揃ったのを見て、魔奇さんが案内係を買って出ます。


「わたしの後についてきて。迷う道じゃないけど、一応ね」

「すぺるはよく行くのか?」

「ここにいた頃はね。店主の鳥じいとは昔からの知り合いだし、魔法の勉強が大変で疲れた時は百円玉握りしめて駆け込んでたよ」

「素敵なエピソードですね」

「わたしが家にいないと、お母さんってばすぐ『ヤドリギ』に連絡するんだから」

「えっ?」


 思いがけない言葉に、準備していた私は呆けた声を出しました。


「どうしたの、平良さん」

「いま、ヤドリギって言った?」

「うん。駄菓子屋『ヤドリギ』。これから行くところの店名だけど、どうかした?」


 私は、少し前に喫茶『六等星』でした話を思い出します。短期バイトを募集していた星奈さんの知り合いの店。夜魔地方にある駄菓子屋さん。たしか名前は……。


「そのお店、明杖さんのバイト先だ」

「へえ~、そうなんだ」


 魔奇さんはのんびりと微笑み、そのまま固まり、目を見開きました。


「どゆこと⁉」


お読みいただきありがとうございました。

持って来たお菓子はスナック菓子が九割です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ