【井伊直虎って誰!?】
某公共放送の
1年に渡り
(概ね)1人の人物に光を当てる
歴史大作ドラマシリーズの
再来年のベースが発表されておりまして
主人公はどなたであるのか?
と申しますと
『井伊直虎』
と言う人物になるそうにございます。
それを聞きましての
私の感想は?
と申しますと
(……誰!?)
でありました。
徳川四天王として活躍されました井伊直政でもなければ
幕末。大老として辣腕を振るいました井伊直弼でも無し。
(日曜8時枠の歴史ドラマは
どちらかと言いますと
あまり良い方向でしか光が当てられていない歴史人物を
再評価して頂くべく取り上げられる傾向のあることを思いますと
井伊直弼はうってつけの人物。
のちに天下を獲ることになりましたかたがたとの
対立点が多いこともありまして
どうしても悪者扱いされているのでありますが
改めて当時の情勢を振り返りながら
流れを抑え直してみますと……
新しい切り口が生まれると共に
今の時代に通じる残すべきことが浮かび上がって来ることと思いますよ。)
井伊直虎
と言う
……どこから引っ張って来たのだろう?
なのでありますが
(世の中便利になりましたね……)
無料の百科事典のサイトには
しっかり
『井伊直虎』
が掲載されておりまして
読み進めさせて頂きますと
戦国武将をモチーフにしました
対戦型ゲームのモデルとして用いられているのでありますね。
更には
昨今のあのドラマ枠が
どちらかと言いますと
女性が活躍することの出来る
(……国の労働政策の一環なのかな?)
ような作品が好まれるようでありまして
主人公であります直虎は
女性であるとのことなどが考慮されての選出なのでありましょう……。
2年続けて家康絡みなのが少し気になりますが
どう言う人物であるのか?
の先入観の無い人物でありますので
どのように描かれることになるのか
楽しみでもあります。
(……たぶん
伊達政宗同様。
今回の作品が
=その人物の像になることかと思われます。)
で。想像しますに
昔の怪獣映画で破壊される街とか
あとは
主役を演じられているかたの今を
描かれました映画作品同様
地域興しの一環として
様々な郷土の偉人を掘り起こしましては
誘致活動が行われていることかと思われます。
そうでもなければ
今、直虎の一生の流れを眺めさせて頂いておりますけれども
(……とてもではありませんが
1年持つようなエピソードのあるかたではありませんし、)
華々しい活躍
と言うよりは
家康のお父さんのような生涯を送られた話しか
(……なさそうでありまして)
『太閤記』
みたいに
筆者がスポンサーにおもねって
どうでも良い話を
さも天下を決める戦果を修めたのです。
のように
膨らませに膨らませでもしない限り
……と思われる程
(……他力本願な人生なんですよね……)
の井伊直虎が生涯を過ごすことになりましたのが
静岡県の旧引佐町
今の浜松市にあります
『井伊谷』
であります。
井伊谷
と言いますと
一生に一度は訪問するべきところ。
伊勢神宮に参拝するか
井伊谷に立ち寄るか
と並び称されるほど
日本人なら誰しもが憧れるパワースポット。
と知られております
井伊谷なのでありますが
油断してると辿り着いてしまうぐらい
私には馴染みのある
(奥三河から静岡に入ろうとすると
必ず通ることになりますので……)
井伊谷なのでありますが
年柄年中18度の鍾乳洞が近くにありますので
それなりにバスが停まる場所は
あるにはあるのでありますが
あくまでそれは
鍾乳洞に来られたかたのため
でありまして
再来年の今頃は
あの井伊谷に
ドラマのパンフをパネルにした建物の周りに
観光バスが押し寄せましては
(……の感想を持たれ、第二東名で家路を急ぐ)
そんな光景が
……でもあの周り
意外に空き地が無いのと
必ずしも道が広いわけではありませんので
たぶんイベント関係は
行政区域の中心であります
浜松の街中で
執り行われることになるのでありましょうね……。
で。
彼女の生涯を見ていきますと
これが
直政の場合ですと
静岡から愛知。
群馬に関ヶ原を経て滋賀
と言いますように
天下人家康の飛躍に合わせ
活躍の場を拡げて行きましたり、
直弼の場合は
国を動かす最前線で活躍されましたり
あとは
江戸城でありますので
奥との兼ね合いなど
テレビ的にも
華やかな場面が展開することが出来るのでありますが
直虎の場合。
生涯『井伊谷』でありますので
1年50話×45分全てを
井伊谷で賄うことになる。
(……どう1年持たせることになるのか……)
(15分×週6回×半年のドラマのように
敗戦。自立する主人公。
結婚を経て離婚。
のパターン……)
もしくは
学校の中で
そんなに
警察が本気にならざるを得ないような出来事が
あること自体が大問題の推理漫画
になるのか
(それぐらい
身内が大変なことになっている一族でありますので
戦国前期の井伊家は……)
余程の思い入れでも無い限り
モデルにはしない武将でありますね……。
1年後。
覆されていることに期待しております。