表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
伊予の高嶺  作者: 白露
設定
1/40

登場人物

本書に登場する主な人物をまとめた。創作上の人物については「C」と付した。

〜〜河野家中〜〜


・河野通家(一五三〇〜?) C

河野通直の嫡男。幼名成功丸。 官位 : 従四位下左京大夫(永禄三年叙任)

天文十六年に湊山城主として貿易振興策を講じる。天文十五年に従五位下伊予守を朝廷より賜る。弘治二年、家督相続。


・河野通政(一五四九〜?) C 官位 : 従五位下土佐守(永禄七年叙任)

河野通家の嫡男。幼名千代丸。永禄七年に元服し、従五位下土佐守を朝廷より賜る。


・平岡房実(一五一三〜一五七二)

荏原城主。 官位 : 大和守(受領名)

成功丸(河野通家)の傅役として文武双方より教育した。


・村上通康(一五一九〜一五六七)

来島城主。村上康吉の子。 官位 : 出雲守(受領名)

村上水軍の大将。河野氏の重臣として軍事面を担当。


・大野直昌(?〜?)

大除城主。 官位 : 山城守(受領名)

河野氏の重臣として財政面を担当。


・新兵衛(一五ニニ〜一五八一) C

廻船屋。三津の商人のとりまとめ役として活躍。通家とともに商工業振興を進めた。


〜〜一条氏〜〜


・一条房基(一五ニニ〜一五四九)

土佐一条氏四代当主。土佐国主。 官位 : 従三位(非参議)、阿波権守

天文十六年に河野氏と組み、西園寺氏を脅した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ