【7】アオが鬼になったのは
私はしばらくアオの家で世話になることになった。
コウの元には帰り辛かったし、頭の中がぐちゃぐちゃで、少し考える時間が欲しかったのだ。
アオの家はコウの家と違って快適だった。
隙間風が入ってくることもなく、常に過ごしやすい温度。隣の部屋との壁も厚いのか、人の話し声が聞こえてくることもない。
居間には、体ごと中に入れそうな大きさのてれび。
寝室には二人くらい寝れるふかふかの大きなベッド。
冷蔵庫の中身が少ないのは、コウの家と一緒だったけれど、てれびを見て食べたいとおねだりすればアオは何でも買ってくれた。
ただ、一つだけ困ったことがあった。
アオは私に血を飲むことを要求してくるのだ。
「おい、食事の時間だぞ」
「いらない」
アオは私に食事と称して、血を与えようとする。
そんなもの飲みたくはなかった。
鬼である私は、血を飲まないと飢えてしまうらしい。
そんなもの今まで飲んだきた覚えはないといいたかったけれど、思い当たるふしはあった。
コウのくれる甘い汁だ。
特製のジュースだとコウは言っていたけれど、あれにはきっとコウの血が含まれていた。
私がそもそもコウを襲ったのは、一週間近くあの汁を――コウの血を飲まなかったことが原因のようだった。
血の供給が途絶えた私は、自我を飛ばしてコウに襲い掛かった。
あの日、コウは私が飢えていることを知っていて急いで戻ってきたんだろう。
だから、普段なら落としてくる血の汚れも、手当てもせずに。
そのまま急いで帰ってきたに違いない。
飲まないと、また衝動的に誰かを襲ってしまうかもしれない。
わかってはいるのだけれど抵抗があった。
「お前はわざわざ、飢える苦しみを味わいたいのか?」
三日も血を拒んでいた私に、アオは苛立った様子だったけれど。
人の血なんて飲めるわけがない。
しかも誰の血かもわからないというのに。
ふいっと顔を背けたら、無理やりにアゴをつかまれ唇を重ねられた。
どろりとした液体が、口の中に移される。
「んっ……」
舌の上に甘い味が広がり、それをかき回すようにアオの舌が動く。
ごくりと嚥下して後も、その口付けは続いた。
敏感な部分をくすぐられ、体から力が抜ける。
ぞくぞくと背筋に痺れが走るようで、足元がふらついた。
「何をする……」
なんだ今のは。
口付けをされたのは初めてで、妙な浮遊感に頭がおかしくなりそうだった。
「自分で飲まないっていうなら、今のを毎日やってやる」
ようやく解放されて、弱々しく抵抗した私を見てアオは笑った。
「それでどうする? オレから飲まされたいか?」
アオに飲まされるよりはマシだと、私は自分で血を飲むことにした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「外に出たいんだが」
「オレと一緒ならつれてってやる」
アオの家に住んで五日目。
私は出会った時に来ていた服を着て、アオと一緒に外にでた。
夏の日差しは暑く、空は澄み渡っていて。
平和そのものと言った様子に、この前の事が嘘みたいだと思った。
「それで、行きたいところは?」
「……コウのところ」
「予想はしてたが、コウの元に帰るつもりでいるのか?」
怒るかと思ったら、アオは冷静にそう尋ねてきた。
「いや……それはまだ。ただ、無事だったのかが心配なんだ」
「なら近々オレが様子を見てきてやる。ここはコウの家からは遠い。お前の足じゃ、時間が掛かりすぎるからな」
アオは連れて行ってくれる気はないらしかった。
そんな気はしていたし、実を言うとどのあたりにコウの家があるのかわかっていなかった。
見に行ってくれると約束してくれただけで、満足しておくことにする。
床屋へとアオに連れて行かれて、髪をカットされる。
今までは短く男みたいな髪にしていたけれど、肩下で切りそろえられた。
まるで女のようだなと鏡を見て思う。
いや、女ではあるのだけれど。
炎のように赤い髪。
それが鬼である証のように思えて、嫌になる。
コウのところで楽しく過ごしていた日々の自分とは、もう違うのだと教えられるようだ。
お金がなかったくせに、コウは私の髪を定期的に黒く染めてくれていた。
コウとおそろいなのに、どうして染めるんだと尋ねれば。
私には人らしくあってほしいからだと、コウは言っていたけれど。
――コウは私をどう思っていたんだろう。
一度私は、コウを殺しかけたとアオは言っていた。
鬼であることを、きっとコウは知っていて。
なのに、人であって欲しいと願っていたんだろうか。
コウが何を考えていたのか、私にはわからない。
でも、コウがしてくれていたように黒に染めたいと思った。
「黒に染めたいんだが」
「人に合わせるなんて下らない。トワは、そのままの色が一番綺麗だ」
言えば即効でアオに却下されてしまい、床屋を後にした。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
次に、アオは私を『でぱーと』へ連れて行った。
夏に何度かコウと一緒に行ったことがあったけれど、その時は涼む目的で来ていたから、買い物をするのは初めてだ。
コウの事務所にはアオの家や『でぱーと』にあるような、『くーらー』いう冷たい風を生み出す機械が存在せず、熱い風をただ悪戯にかき回す『せんぷうき』しか備わってなかった。
そこで私の下着とか、服を購入する。
種類がありすぎてよくわからなかったので、全てアオに任せた。
仕立てのいい『わんぴーす』や、金魚の尾びれを思わせる『すかーと』。
着たことのないような女物の服を、アオは購入していく。
ちなみに今まではアオの上着を着て、下着はなしで過ごしていた。
それはどうなのか、アオはそういう趣向の変態なのかとも考えた。
しかし、そういうわけでもないようで。
家だし、オレしかいないから問題ない。
そうアオは口にしていて、わたしの服装を全く気にした様子もなかった。
初日には私の体を平然と布で拭いていた。
兄妹だと言っていたし、妹で子供のわたしに興味は全くないんだろう。
それでいておそらくはコウと違ってモテるだろうから、女に困ってなさそうだ。
私の見ている前で、アオは服や靴を札でまとめて購入した。
コウのところでは見た覚えがほぼない、『諭吉』という名前のお札をためらいなくアオは差し出していた。
「ところでアオは何の仕事をしてるんだ?」
ふと気になって尋ねてみる。
「仕事? 何でオレが働かなくちゃいけない」
はっと鼻で笑われた。
「じゃあこのお金はどうやって手にいれてるんだ?」
「女やオレの考え方に賛同してるやつらが勝手にくれるんだ」
「つまり、ひも男というやつ……痛い!」
導き出した答えを口にしたら、思い切りアオに殴られた。
「お前記憶喪失のくせに、どこでそんな言葉を覚えた」
「コウの手伝いで浮気調査をした時にだ。自称バンドマンのその男には、家賃を支払ってくれる女と、お小遣いをくれる女と、音楽教室の受講料を払う女がいた。アオのお金からすると……一体何人いるんだ?」
指折り計算していたら、思い切り頬を抓られる。
「いひゃい!」
「オレをヒモ扱いとはいい度胸だなトワ。こんな子に育てた覚えはないんだが、これもあの馬鹿の影響か」
綺麗な顔だちをしたアオは凄むと迫力があって、ヒモというのはあまり良い言葉ではないのだなと学ぶ。
俺も女に養ってもらいたいなぁと羨望まじりにコウが言っていたので、皆が羨む立場なのかと、少し誤解をしていた。
「アオに育てられた覚えもないんだが」
「記憶喪失だからだろ。言葉も、着物の着方も、箸の使い方も全部オレが教えた。先生は忙しい人だから、そこまでお前に構ってられなかったしな」
なるほどと思う。
口は悪いけれど、アオは世話をしなれてるみたいなところがあった。
一緒にいてそわそわするけれど、妙に落ち着く部分もある。
危険な奴だということはわかるのに、気安く口をきいてしまうのは、そのせいかもしれなかった。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「アオは私に女のような服ばかり選ぶんだな」
「昔は男装する必要があったが、今はないから問題ないだろ。今のオレなら、人からも鬼からもトワを守ってやれる」
言えば、当然のことのようにさらりとアオが口にする。
守ってくれるつもりなのかと、頭の中で思いながらも意外には感じなかった。
「なぁ、コウは私の性別を知っているのか?」
コウは私と昔からの知り合いだと、アオは言っていた。
なら最初から私のことを女だと知っていて男のように扱ったのだろうか。
ちょっと気になって尋ねてみる。
「オレが知る限りでは、気づいてる様子はなかったな。知ってたのは先生とオレだけで、お前は男として生活していたし」
鬼には基本的に男しか生まれない。
貴重な鬼の女だとばれたら厄介なのと、先生の元にいた《退鬼師》たちが全員男だったという理由もあって、私は男として振舞っていたとアオは言っていた。
「まぁオレと別れて後に、お前が女だと知った可能性は十分にあると思うが、そこまでは知らん」
どうでもいいと言うように、アオは答えた。
「コウは私が拾った時、人間だったんだよな。それでどうして《贄人》になってしまったんだ? それにアオは元々人間だったんだよな。どうして今は鬼になっているんだ? そんなことありえるのか?」
この際だからと、気になっていたことをいっきに尋ねる。
アオは何か考えるようにじっと私を見て、それから口を開いた。
「……鬼が若い女の血を好むのは、知ってるか?」
《鬼もどき》の狙う被害者は若い女ばかりで、鬼も女ばかりを狙うとコウやカズマから聞いていた。
アオの言葉に頷く。
「昔は《贄人》を鬼の花嫁なんて言ったりしてな。村を襲わないことを条件に、村から鬼が指名する娘を一人、差し出したりしてたんだ」
アオの話は、昔話にありがちな内容だった。
もしかしたら、あれらも実際に鬼がやっていたことを、そのまま記録に残したものなのだろうか。
「鬼には男しか生まれない。だから、鬼は《贄人》を花嫁にして鬼の子を生ませる。先生は鬼と人間のハーフってことになってるが、実際は鬼そのものだ」
私やアオを《退鬼師》として育ててくれた先生は、高い身分の女性の子供だったということは前にも聞いていた。
鬼として高い力を持ちながら、人に育てられ、人のために都を守っていたのだという。
「オレは家族を鬼に惨殺された。先生は元々親戚で、幼いオレを引き取って育ててくれたんだ。大人になってからもっと先生の手伝いができるように、先生の《眷属》にしてもらった」
「《眷属》? 《贄人》じゃないのか」
アオによると、《眷属》は《贄人》と本質的に同じらしい。
ただ、言葉と役割が違うようだった。
無理やり鬼によって不死にされ従わされているのが《贄人》で、自主的に主に力を捧げるのが《眷属》なのかなと、理解する。
「《眷属》ということは、アオは鬼ではなく《贄人》なのか? しかし、角があるし、気配も濃い。鬼にしか思えないんだが」
「今のオレは鬼だ。あいつらに殺された先生を食って――《眷属》から鬼そのものになった」
私の質問に、さらりとアオは怖いことを言った。
「食った?」
「あぁ、文字通りな。鬼の血を飲めば《眷属》や《贄人》になるから、食べたら鬼になれるんじゃないかと思ったら――正解だった」
正気の沙汰じゃない。
やっぱりアオはどこか狂っていると思う。
でも、先生のことを話すアオの目はどこか寂しそうで。
それほどまでに先生のことを想っていたんだなと、わかる。
その気持ちはどこまでも純粋で、怖くて。
それでいて、どこかうらやましいなと、ほんの少しだけ思った。