表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拾われ赤鬼の恋愛事情  作者: 空乃智春
共通ルート
5/34

【5】戻れない日常と、新たな出会い

「失踪人や家出人をあたりましたが、シュカの姿はありませんでした。年齢からして高校生くらいかと思ったので、周辺の学校も調査したのですが、それらしいものもなかったです」

「そうか」

 コウと出会って、三ヶ月くらい経ったある日。

 カズマの報告聞きながら、コウは予想していたというように頷いていた。

 

「ここ最近、機関が把握してない事件に巻き込まれて《贄人》になり、そのまま記憶をなくした可能性もあります。ですが言動が古臭い事と、髪を染めて色を隠していたことや先輩の名刺を持っていた事を考えると……」

「どちらにしろ、やっかいごとに巻き込まれた可能性が高いってことだよな」

 カズマとコウは、難しい顔をしていて、それがよい話でないことは理解できた。


 私は鬼に襲われて、《贄人》となった人間なのか。

 二人の話からそう推測する。


「どうして、二人は私が《贄人》だと思うんだ?」

「その目と髪色だな。これが《贄人》の証みたいなものなんだよ」

 私の瞳は、コウと同じ金色だった。


「《贄人》は鬼と同じ金色の瞳を持っているんだ。髪は《贄人》にした鬼と同じ系統の色になる」

「それじゃあ、コウも《贄人》なのか?」

「まぁな。俺は赤鬼の《贄人》で、主人である鬼は違うがカズマも《贄人》だ」

 コウはそう言って頷く。コウは赤い髪だから赤鬼の《贄人》だということだ。

 けれど、カズマを見ればその瞳も髪も黒い色をしていた。


「ボクは普段カラーコンタクトをして、髪も染めてます。任務の時は邪魔なんで、コンタクトは外しますけどね。本当は先輩もそうした方がいいと思いますよ」

 私の疑問に気づいたのか、カズマがそう言って自分の瞳を指差した。


「やだよ恐ろしい。目の中に何か入れるって発想がない」

 カズマは目に何かを入れて、黒く染めているようだ。

 勧められたコウは、ありえないというようにきっぱりと言う。

 私もコウと同じ意見だった。


「コウが赤い髪で赤鬼なら、黒髪の私は――黒鬼の《贄人》ということか」

「いやたぶん、先輩と同じ赤鬼ですね。髪は根っこの方が赤いですし、ボクと同じで染めてるみたいです。それに黒鬼は存在しません」

 推測は外れていたらしく、私の髪を触りながらカズマが答えてくれる。


「機関に登録してる赤鬼の《贄人》や、《贄人》コミュニティーも当たってみたんですけど、誰も知る者はいませんでした。可能性があるとしたら、アンダーグラウンドの住民ですが、さすがにそこまで調べるのは無理でしたね」

 話を元に戻して、役に立てなくてすいませんというように、カズマが私に謝ってくる。


「職権乱用ありがとな、カズマ」

「別に先輩のためじゃなくて、シュカのためです」

 お礼を言ったコウに、つれない態度でカズマが答える。

 カズマが私に向ける視線は優しかった。


「ボクとしては、記憶がなければそれはそれでいいと思います。特に《贄人》になった時の記憶なんて、いいものであるはずがない。幸せな記憶もあればいずれ苦しいものになる。知り合いも誰もかも、いつかはいなくなるんです。最初からない方が楽ですよ」

 冷たくも聞こえる言葉だったけれど、それがカズマなりの優しさなんだと私は理解できた。

 その言葉には、実際に経験した者が持つ、苦しみや悲哀が混じっていたからだ。


「ボクや先輩なら、あなたと一緒に生きてゆけます。ですから、たとえ記憶がなくたってここにずっといてくれていいんですからね」

「カズマ……」

 思わず目元が潤んだ私の頭を、ぽんぽんとカズマが撫でてくれた。

 自分では大丈夫だと、平気だと思っていたけれど。

 実は結構記憶がないという事態に、まいっていたのかもしれなかった。


「あのな、カズマ。それ家主である俺の台詞だから。いいとことるな」

 形だけ所長っぽい椅子に座っていたコウが、ずかずかと歩いてきて。

 カズマから私を奪って、自分の方を向かせた。


「もうシュカはうちの子だから。記憶が戻ろうと、戻るまいと。お前の家はここだ」

 真っ直ぐ目を見つめて、きっぱりとコウが言ってくれる。

 少し照れたような、それでいて必死さの混じる表情。

 どこか私の答えに対して怯えているかのようで、それを隠すために強気な事を言っているように見えた。


 ここに私がいてもいいというよりも、ここにいて欲しいほしいと思っていることが、コウの態度からは伝わってきて。

 それが――何よりも嬉しかった。


「うん、ありがとう。コウ」

 思わずコウに抱きつく。


「わかればいいんだ」

 偉そうにそう言ったコウの頬は、ほっとしたように緩んでいて。

 私はコウに拾われてよかったと心から思った。



 その日以来、コウやカズマとの距離はぐっと縮まった。

 もしかしたら私は、遠慮をしているところがあったのかもしれない。

 ここにいてもいいんだと思ったら、気が楽になった。


 三人でいる日常にも馴染んで。

 簡単な依頼なら、コウは私を手伝わせてくれるようになってきて。

 記憶に関する手がかりは一切なかったけれど、一般常識も少しずつ覚えてきていた。

 そのうち学校というところにも、コウが通わせてくれると言っていて、それを楽しみにしていた。



 このまま三人での日々が、続けばいいと思っていたのに。

 私がそれをめちゃくちゃにしてしまった。

 もう居心地のいいあの場所に、私は帰れない。


 カズマは自分を《贄人》にした鬼を恨んでいる。

 だから役人になって鬼を切る仕事についているのだと、私は教えて貰っていた。

 コウの事情は知らないけれど、きっと似たようなものだと思う。

 こんな化け物を――鬼を好いてくれる人間なんていない。

 

「っ……」

 そう思うと、涙が溢れていた。

 目元に手の平を載せて、嗚咽を漏らす。

 何もなかった最初と同じ。

 ふりだしに戻っただけ。

 そう言い聞かせるのに、心の中に大きな穴が開いた気がした。


 あの時は、何もないから、怖いものもなかった。

 同じ状況のに戻っただけのはずなのに、どうしてこんなに不安になるのだろう。



●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


 どれくらい途方に暮れていただろうか。

 明け方が近づいたころ、ビルの屋上の縁に座って足をぶらぶらとさせていたら。

 いきなり気配もなく、誰かが私の首根っこを掴んで後ろに引っ張った。


「やっぱりな――なんでお前がここにいるんだ、トワ」

 逆さまに映る顔。背後には朝焼けの空。

 嬉しそうな声で男はそんな事を言って、蕩けるように笑った。


 私から手を離すと、男は横に座ってきた。

 二十代くらいの男は、さらさらとした青の髪に金の瞳。

 すっとした鼻筋に切れ長の目じりで、前にてれびで見たホストと呼ばれるやつに服装が似ていた。

 やたらと整った顔立ちをしていたけれど、危険な香りがするというか、他人の血の匂いがする。


 この男も《贄人》なんだろうか。

 それにしては気配が濃いというか、何かが違う気がした。


 こいつには、あまり近づかない方がいい。

 そう直感的に思う。

 周りを破滅に導くような、退廃的な雰囲気が男にはあった。


 けれど、私を見る目がとても優しいせいか――逃げ出そうとは思わなかった。

 まるで旧知の知り合いにあったような親しみが、そこには込められている気がして落ち着かない。

 

 だからと言って、今誰かと話したい気分でもなくて。

 なので、無視することに決める。


 こっちは今、盛大に落ち込んでいるのだ。

 放って置いてくださいという空気が伝わるように、膝を抱え込んでそこに顔をうずめた。


「久々の兄との再会だっていうのに、無視はないだろ」

 兄と言う言葉に、思わず男の方を向く。


「トワ、生きてたんだなお前」

 心の底から嬉しそうに、男は笑う。

 その表情は子供のようで、思わず毒気を抜かれた。


「生きてたって、どういうことだ?」

「それはこっちの台詞だ。お前は殺されたとばかり思っていた」

 眉を寄せて、男が私にそんな事を言う。


「殺された? 私が?」

「そうだ。死体はどれだけ捜しても見あたらなかったが、確実に死んだと思っていた。生きてるならどうして教えてくれなかった。お前の気配がして、まさかと思って飛んできたんだぞ」

 男は不機嫌そうな顔で私の頬を撫でる。距離が近い。

 その様子は私の事を、本当に心配していてくれたというようだった。


「あと角はしまった方がいい。お前の気配に気づいた《役人》共が、またやってくるとも限らないからな」

 指先で男が私の角を撫でる。

 くすぐったい感覚があるのが変な感じだった。


「またってどういうこと?」

「さっきもそこで会った。お前との再会を邪魔されたくなかったから、殺してきたけどな」

 何てことのないことのように、さらりと男は言う。


「久々の再会なんだ。つもる話はアジトでしよう。ほら」

 無理やりに立たされる。

 男は私が角をしまうのを待っていてくれているようだった。


「……角のしまい方、わからないんだ」

 ぽつりと告げると、男は驚いたように目を見開く。

「なんだ勘が鈍ったのか? まぁいい、手伝ってやる」

 男の頭に青い宝石のような角が現れる。《贄人》ではなく、私と同じ鬼だったようだ。


「いいか、力を抜いてオレの方に意識を合わせろ。そしたら血を介して、うまく操作してやるから」

 男に言われて指を噛み切り、血を出す。

 それから互いの指先を合わせた。

 目を閉じて、男が言う通りに体の力を抜く。

 ほんのりとした温かみが、指先から伝わり私の中を巡っていく。


「もういいぞ」

 言われて頭を触ると、角はもうなかった。

「さて行くか。オレも鬼化きかしたせいで、そろそろあいつらが嗅ぎ付けてきそうだ」

 面倒事はごめんだというように男は言って、ビルから飛び降りる。

 私も真似をして飛び降りたけれど、途中で男に腕をつかまれ、姫のように抱きかかえられた。

 ふわりと風に包まれたように、音もなく男は地面に着地する。


「何をするんだ」

「それはこっちの台詞だ。お前、《浮遊ふゆう》も使わずに、そのまま地面に降り立つつもりだっただろ。道を破壊したら音で人間が集まる。別に殺せばいい話だが、面倒だ」

 そんなこともわからないのかというように、男は呆れた口調だった。


「とりあえず、このままいくぞ」

「いやいい、下ろせ!」

「黙ってないと、舌を噛むぞ」

 こんな体勢恥ずかしいと抗議しようとしたら、ぐっと体に圧を感じた。

 景色がどんどん流れて行く。

 私が街を飛び跳ねていたときよりも、数倍は早い。

 そうして私は、見知らぬ男に連れ攫われた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「オオカミさんは(腹)黒ずきんに食べられました」
 拾ったショタ(腹黒ヤンデレ黒ずきん)に食べられてしまうオオカミさんの話。R15。
 よければこちらもどうぞ!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ