表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/169

⭕ モンスターを倒せない! 2


──*──*──*── 村の手前


マオ

「 ──セロ、見ろよ!

  人がる!

  山を抜けたよ!

  やっとだぁ~~~~♪♪♪ 」


セロフィート

「 それにしても騒がしいです。

  なにか起きているようです 」


マオ

「 マジかぁ~~。

  此方こっちざんでヘトヘトだってのにぃ…… 」


セロフィート

「 行きます? 」


マオ

「 宿泊したいし、村人に恩を売っとこう!

  宿泊料金をもらえるかも知れないしな! 」


セロフィート

「 ふふふ。

  頼もしくなりましたね、マオ♪ 」


マオ

「 セロのお蔭でな! 」


セロフィート

「 どう致しまして♪ 」


マオ

いやだよ──、い・や・み・ぃ!! 」


 セロは走らないから、先にオレが走って現場へ向かう。

 向かう場所は悲鳴が聞こえてる所だな。






──*──*──*── 村の中


 悲鳴が聞こえる場所には大勢の人間──村人達がた。

 くわやらすきやら武器のつもりなのか農具を構えて果敢に “ なにか ” を相手にしているみたいだ。

 村人達が対峙しているのは、さんちゅうで相手をした怪物モンスターだった。


 5体もるじゃんかよ!

 駄目だ……助けに入りたいけど、今のオレはりょくだ。

 オレには村人達を助けるだけの力が無い。

 だけど、怪物モンスターの攻撃は結構な威力があって重かった。

 戦闘経験が豊富なオレですら防ぐのがやっとなのに、戦い慣れしてない村人がらったりでもしたら────。


 被害者を出さない為にも逃がさないと駄目だ。

 オレはあいとうを構えると覚悟を決めて、農具を構えている村人達の前に出る事にした。






マオ

コイツ(モンスター)と戦ったら駄目だ!

  死ぬぞ!

  安全な場所に逃げるんだ! 」


 こんな時になんだけど、オレの言葉って村人達につうじてるのかな?

 この≪ しまぐに ≫の言語をオレは知らなかった!!

 まぁ、村人達の前に立ち塞がって怪物モンスターと対峙する姿を見たら、背後から農具でグサッ──とか、されない……と思いたい。


村人:A

「 アンタは誰だぁ!?

  からたぁ!!

  出て行けぇ、もんがぁ!! 」


 あっ、言葉はつうじるみたいだ。

 それにしたって怪物モンスターを前にして「 ものは出てけ! 」は、いくらなんでも酷いんじゃないか?

 オレ、助けに入ってるんだけどぉ!!


マオ

「 ──兎に角、コイツ(モンスター)ない場所へ逃げろ!!

  避難場所ぐらいあるだろっ!! 」


村人:B

「 見た事のねぇ格好しとるぞ! 」


村人:C

「 陰陽師様じゃないか?

  陰陽師様も “ けったいな格好しとる ” とか言われとるし 」


村人:A

「 な…成る程!

  陰陽師様が村にてくれたんか! 」


村人:B

「 もう安心だぁ~~!

  がたや~~がたや~~ 」


 村人達は急に両手を合わせるとオレの背中を拝み始めた。

 “ 陰陽師様 ” ってなんだよ??

 拝んでないでから避難してほしい。


マオ

「 拝んでないでから離れろぉ!!

  死にたいのかよ!! 」


村人達:C

「 そ…そうだべな!

  妖魔は陰陽師様にお任せして、俺らは逃げよう! 」


 村人達は漸く逃げてくれるみたいだ。

 なんてした村人達なんだ…。


 オレは怪物モンスターが繰り出す攻撃を受け流したり、防ぐしか出来ない。

 此方こっちの攻撃が通用しなくても、怪物モンスターの攻撃をめたり、防げるのはかった。

 だけど──、迄も持たないぞ!


マオ

「 セロぉ~~~~!

  早くてくれよぉ~~!! 」






 1人で5体の怪物モンスターから繰り出される攻撃を防いでれだけの時間が経っただろう。

 オレの左横を素早く “ なにか ” とおり過ぎた。

 ヒュッ──っと音を出してよこったのは矢だ。


 オレの背後から数本の矢がビュンビュンと飛んでる。

 矢は怪物モンスターからだに突き刺さっている。

 つ・き・さ・さ・っ・て・い・る──だと!?


マオ

「 ──オレの刀はけるのに、なんで矢は刺さってるんだよ!! 」


「 離れろ!

  巻き込まれるぞ! 」


 背後から声がする。

 声の正体は分からないけど、「 巻き込まれるぞ! 」は穏やかじゃない。

 オレは正体不明の声に素直に従う事にした。

 迷わず怪物モンスターから離れると距離を取る。

 オレはかいりょくとぼしい村人達とは違うんだ!


 オレが怪物モンスターから離れると、矢が燃え始める。

 突き刺さっている矢が怪物モンスターにも効いているみたいで、つぎ(つぎ)に倒されて行く。

 怪物モンスターの姿が消えると燃えていた筈の矢が地面にカラン…と音を立てて落ちた。


 誰かがオレの背後から現れて、地面に落ちている矢を拾っている。

 使用済みの矢を回収してるって事は、矢をった人物かも知れない。

 言葉がつうじててかったぁ~~~。

 オレまで燃やされる所だったよ。


マオ

「 あの──、がとう!

  怪物モンスターを倒してくれて助かったよ 」


「 もんすたー??

  それよりもきみは怪我をしてないか? 」


マオ

「 うん、なんとかね。

  丈夫なのが取りだから── 」


「 そうか。

  怪我が無くてなによりだ。

  今の妖魔は強敵だったからな。

  きみは──随分と変わった格好をしているが……同業者か? 」


マオ

「 同業者??

  えぇと……オレは旅人だよ 」


「 旅人だと?

  妖魔が活発化する時期に旅をしているのか?

  …………怖い物知らずだな… 」


マオ

「 えぇと……オレはマオ・ユーグナル。

  守護衛士で剣士をしてるよ。

  海を渡って別の≪ しまぐに ≫からたんだ。

  だから、この≪ しまぐに ≫の事は詳しく知らなくて…… 」


「 そうなのか?

  この時期にわたびととは珍しいな 」


マオ

わたびと?? 」


「 台風が過ぎ去ったあととき(どき)現れるそうだ 」


マオ

「 台風だと海が荒れるから、船が難破したのかも知れないかな? 」


「 私はげんじのづるだ。

  退魔師をしている 」


マオ

「 退魔師??

  村の人達が言ってた “ 陰陽師様 ” とは違うの? 」


厳蒔弓弦

「 陰陽師?

  ──陰陽師は妖魔を倒す祓い屋の事を言う。

  陰陽師は使役した式神で妖魔を倒す。

  退魔師はもちいて妖魔を倒す退治屋の事を言う 」


マオ

「 ふぅん?

  どっちも妖魔…ってのを倒すのに祓い屋と退治屋って言い方が違うんだ? 」


厳蒔弓弦

「 陰陽師は術師,術者と呼ばれるたぐいだからな。

  もちいて妖魔を祓う者達はふつと呼ぶ 」


マオ

「 ふぅん……。

  ってのを使って倒すか倒さないかの違いって事か。

  ところでってなにかな? 」


セロフィート

づるさんとやらが使った弓矢の事です 」


マオ

「 ──セロ!

  るのが遅いだろが!!

  なにしてたんだよ! 」


セロフィート

「 村人に囲まれて拝まれてました。

  マオ、騒ぎの原因はなんでした? 」


マオ

怪物モンスターだったよ。

  ──っていうか、では “ 妖魔 ” って言うみたいだ。

  避難した村人達が “ 妖魔 ” って言ってたし、づるさんも言ってるし 」


セロフィート

「 そうですか。

  妖魔とやらは無事に倒せたのですね 」


マオ

づるさんが倒してくれたよ!

  5体の妖魔を1人で倒しちゃったんだぞ!

  凄くないか? 」


セロフィート

「 ははぁ…そうでしたか。

  づるさん、ワタシのマオを助けてくださってがとう御座います 」


厳蒔弓弦

「 あ……いや…。

  たいした事はしていない。

  退魔師としての役目を果たしただけだ 」


セロフィート

「 例えそうでも心から感謝致します。

  マオの刀では妖魔を斬る事は出来ませんし 」


厳蒔弓弦

「 その刀はではないのか!? 」


マオ

「 えっ?

  うん、違うよ。

  “ ” って言葉はづるさんから聞いて初めて知ったから。

  なにか問題でもあるの? 」


厳蒔弓弦

「 …………ではない刀で妖魔の攻撃を防いでいた──。

  それは有り得ない事だ… 」


マオ

「 へ?

  有り得ない?

  どゆこと?? 」


セロフィート

「 このまま立ちばなしもなんですし、場所を変えましょう 」


マオ

「 それもそうだな。

  どうせなら座って話せる場所がいよな? 」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ