表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
涙を知った野獣  作者: 赤井"CRUX"錠之介


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

17/24

地下格闘技

◎地下格闘技


 格闘技好きな石井貞治がプロモーターを務めている。ルールは無いも同然。会員は試合を観ながら、賭けを行う。



 ジムの中では、凄まじい音が響いていた。

 ダニーの放つ強烈な蹴りが、サンドバッグに炸裂する。百キロを超える重いサンドバッグが、衝撃でくの字に曲がる。

 さらに、ダニーはサンドバッグを蹴り続けた。そのたびに、サンドバッグは生き物であるかのような激しく跳ね回る。

 やがて、ダニーはサンドバッグに組み付いた。両腕でサンドバッグを抱え、左右の膝蹴りを連続して叩きこむ。

 すると、サンドバッグはまるで楽器のように、規則正しいリズムで破裂音をかき鳴らし始めた。


 いつものように、激しいトレーニングに励んでいるダニー。その姿を、明智光一はベンチに座り眺めていた。

 ダニーの調子は相変わらずだ。超人的な身体能力に裏打ちされた技は、一撃必倒の威力を秘めている。しかも、最近はトレーニングにも熱が入っていた。以前よりも動きも表情も溌剌としているのだ。

 普通に考えれば、この変化は喜ぶべきものなのだろう。しかし、明智は微かな不安を感じていた。自分の知らない所で、ダニーは何かを経験している。その何かが、ダニーに変化をもたらしたのだ。

 その何かが分からない以上、明智には手放しで喜ぶことは出来なかった。さらに彼は、ダニーのこの変化をどう捉えればよいのかも分からなかった。


 密かに悩んでいる明智をよそに、ダニーはトレーニングを続けている。今度は両手にダンベルを持ち、ウエイトトレーニングを始めた。ベンチに仰向けに寝て、ダンベルを上げ下げしている。

 ダニーは軽々と持ち上げているが、ダンベルは片方だけで七十キロある。常人では、片方を引きずって歩くことすら困難だろう。

 そんなダンベルを、ダニーは右手と左手で一つずつ持ち、ベンチに仰向けになった状態で上げ下げしている。いわゆるダンベル・ベンチプレスだ。

 一心不乱に、トレーニングを続けるダニー。明智はふと、ダニーは今なにを考えているのだろうか、などと思った。明智の知らない所で、徐々に成長しているダニー……正直に言えば不安である。また、寂しくもある。

 もっとも、本来ならば……その成長は喜ぶべきことなのだろう。ダニーもまた、いつかは自立しなくてはならないはずだ。


 その時、ジムの扉が開いた。小林が、慌ただしい様子で入って来る。

「明智さん、次の試合が決まりましたよ。来週だそうです」

「おいおい、そいつは急な話だな」

 明智は思わず顔をしかめた。ついこの前、試合をやったばかりだというのに、あまりにも間隔が短い。

「しかし、石井はもう既に対戦相手を決めたと言ってます。会員にも伝えてある、とも言っていました。あのバカなボンボン、ダニーのことをかなり気に入ったようですね」

 こちらも、顔をしかめながら報告する小林。明智は不快な表情を浮かべながら、ダニーの方を向いた。

「おいダニー、次の試合が来週に決まったぞ。お前、体の方は大丈夫か?」

 明智の言葉を聞き、ダニーはトレーニングを止めて体を上げた。

「うん、大丈夫。俺、明日にも闘えるよ」

「そうか、なら良かった。まあ、あんな奴に怪我させられるほど、お前はヤワじゃないけどな」

 そう言って、明智は微笑む。確かにダニーは、前回の試合でダメージらしきものは負っていない。相手を一方的に倒してみせたのだ。トレーニングの姿を見ても、普段と全く代わりはない。

 試合をさせても、問題はないだろう……そんなことを考えながら、明智は小林の方を向いた。

「小林、後であのバカボンに伝えろ。ダニーは問題ない、とな。ついでに、いつになったら神居桜子を紹介してくれるのか……そこのところも聞いておいてくれよ」

「分かりました。バカボン石井に伝えておきますよ」

 そう言って、小林は愉快そうに笑った。バカなボンボン、つまりはバカボンだ。石井にぴったりのあだ名である。

「返答次第では、あのバカボンを痛めつけてやるか……檻の中でな」

 言いながら、明智は立ち上がった。トレーニング用のグローブをはめ、サンドバッグへと向かう。

 サンドバッグの前に立ち、明智はパンチを叩き込んだ。ジャブ、ストレート、フック……自身の内に蠢いている何かに突き動かされるかのように、明智はサンドバッグを叩き続ける。

 やがて明智の額に汗が浮かび、着ているシャツも汗で染まっていく。汗とともに、己の内に潜む狂気をも流し去ってしまいたい……明智は、ひたすらにサンドバッグを叩き続けた。

 強烈なパンチを打ち込む明智。しかし一方で、彼は頭の中で様々な計算を巡らせていた。


 次は……神居桜子をどうやって落とすか、だな。


 ・・・


 夜の九時、ダニーは真幌公園を歩いていた。いつものように、向坂史奈に会うためだ。

 その向坂は、今日もベンチに座っていた。ダニーを見つけると、笑顔で立ち上がり手を振る。

 ダニーの顔にも、笑顔が浮かんだ。


「前から思ってたんだけどさ……ダニー、あんたケータイ持ってないの?」

 向坂の問いに、ダニーは困ったような顔で頷いた。

「うん。俺、持ってない」

「ねえ、その兄貴さんに頼めないの?」

「わ、わからない……でも、あんまりワガママ言いたくない」

 おずおずとした口調で答えるダニー。それを見た向坂は、大きなため息をついた。

「ダニー、あたしは兄貴さんて人のことはよく分からない。でも、ちょっとくらいのワガママも許さない人なの? あんただって仕事してるなら、ケータイくらい持ってもいいはずだよ」

「い、いや、兄貴はいい人だよ。それに、俺はケータイなんか持ったら壊しそうだし……」

 ダニーは言い淀んだ。彼にとって、明智は絶対的な存在である。明智の悪口は言いたくないし、そもそも言えないのだ。

 しかし、新しく出来た向坂という友だちの機嫌も損ねたくはない。今のダニーにとっては、どちらも大切な存在である。

 一方、向坂はそんなダニーを見つめていた。

 ややあって、クスリと笑う。

「まあ、いいや。無理に今すぐ、とは言わないよ。ただ、あんたもいつかは一人で生きていかなきゃならないんだよ。ケータイの使い方くらい、知っておいた方がいいと思う」

「一人、で?」

 おうむ返しに言うダニーに、向坂は頷いた。

「うん。あんただって、いつまでも兄貴さんの世話になるわけにもいかないだろ?」

「そ、そうなのかな」

「そうだよ。だってさ、その兄貴さんて人が車に轢かれたり、病気になって死んだりしたら、あんたはどうするの?」

「えっ……」

 ダニーは口ごもった。そういえば、明智からも前にそんなことを言われた気がする。

 人はみな、いつかは死ぬのだ。明智も例外ではない。しかも、自分はこれまでに何人もの人間の死を見てきたのだ。

「俺、分からない。今までずっと、兄貴に助けられてきた。兄貴がいなくなったら、俺は何も出来ない」

「なるほど。でもね、あんたも一人で生きていかなきゃならない日が、いつか来るかもしれないんだよ。そのことは考えておいた方がいい」

 そう言った後、向坂は自嘲の笑みを浮かべた。

「まあ、あたしも偉そうなことは言えないけどね。生活保護もらって暮らしてる身だから」

「セイカツホゴ?」

「うん、生活保護。あたしは事故で脳をやられてるから、働けないんだよ。だから、国からお金をもらってるんだ」

「そ、そうなのか?」

 不思議そうに見つめるダニー。すると、向坂は口元を歪める。

「だってさ、あたしは人の顔が覚えられないんだよ。仕事なんか、出来るわけないじゃん」

 呟くように言った向坂の顔には、悲しげな表情が浮かんでいる。

 その表情を見たダニーは、いきなり彼女の手を掴んだ。

「これからは、俺が向坂を助ける。だから元気出せ」

 ぶっきらぼうな口調ではあるが、その言葉の奥には暖かみが感じられた。ダニーは本気で、向坂を心配しているのだろう。向坂は苦笑し、ダニーの手を軽く握り返す。

「ありがと。でもね、一つ覚えておきな。いきなり女の子の手を握っちゃダメだよ。大抵の女の子は、ビビってドン引きするから。ただでさえ、あんた力が強いんだしね」

「えっ? あっ、ご、ごめん!」

 慌てた様子で、手を引っ込めるダニー。すると、向坂はまたしても苦笑した。

「ダニー、あんたは本当にいい奴だね。でも、あんたはもう少し考えた方がいいんじゃないかな」

「えっ、何を?」

「これからの生き方だよ。あんたも、いつかは一人で生きていかなきゃならない。その時に、どうするか……」

 そう言いかけて、不意に向坂は口をつぐんだ。

「えっ、どうしたんだ?」

 ダニーが尋ねると、向坂は首を振った。

「いや、あたしだって一人で生きてるわけじゃない。国の世話になって生きてる身分なんだよ。なのに、あんたに偉そうなこと言うなんて間違ってるよね」

「そんなこと、ない。向坂は凄い。いろんなこと知ってる。それに、誰かに助けてもらうの、悪いことじゃないと思う」

 ダニーはそこで言葉を止めた。真剣な面持ちで、向坂を見つめる。

「誰かに助けられたら、その分ほかの誰かを助ければいい。向坂には、それが出来る。俺は、向坂に助けられてる。だから、俺も向坂を助けるよ」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ