表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

4

 おっさんと別れた俺は、そのまま街をぶらぶら歩いていた。ヒーロー部だった頃にパトロールしていたルートを何となく歩きながら、事件の予兆やら、困っている人やらがいないかをチェックするわけだ。これはもう癖みたいなもので、ヒーロー部を辞めたからハイおしまい、って具合にはならなかった。

 何せこの町は、ちょこちょこ犯罪や事件と出くわすから。そうこうする間にも……。

「誰かー、捕まえてー!」

 と、まあこんな程度の事件はわりとしょっちゅう起こる。

 正面から走ってくるスクーターと、そのだいぶ後ろで叫んでる女の人。スクーターに乗った男が持っているのは、明らかに女もののハンドバッグ。定番の引ったくりだ。このタイプの犯行は、過去に何度も対応した事があるので、言い方は悪いが手慣れている。

「せーの……」

 距離と、スクーターが向かってくるタイミングをはかって、二、三歩助走をつけ、一気にジャンプ。スクーターは勝手に俺に迫ってくるわけだから、ただ男の頭の高さまで跳んで、足を真っ直ぐのばしてやればいい。それで、引ったくり犯は自分から跳び蹴りに突っ込んできてくれる。ちなみに跳び蹴りのポーズは、ブルース・リーを参考にするとキマる。

「へぐっ!!」

 不気味な悲鳴を上げて、犯人は後ろに吹っ飛んだ。そのまま主を残してスクーターは俺の下を通過していった。後ろに転がった犯人は、仰向けに地面にひっくり返っている。女性のバッグをスクーターの上からかすめ取ろうなんて奴は、これぐらいやってもかまわないだろう。

 男の手からもぎ取ったバッグを女性に返したところで、周りに人が集まってきたので素早くその場を離脱した。警察が来て事情聴取とかになったら面倒だ。ヒーロー部にいた時は、警官が「ああ、いつもご苦労さん。いい感じにやっとくから、行っていいよ」なんて言ってくれたもんだが、今はそうはいかない。例えるなら、警察からも信頼された名探偵が、子供になった途端に事件現場から締め出されるようなもん……全然ちがうか。

 それにしても今日は暑い……クロウのスーツで活動したら、ぶっ倒れる事まちがいない。今日は結構な距離を歩き回ったし、余計な運動をしたからなおさらだ。

仕方ない、喉もカラカラだし、ちょっと休憩しよう。確かこの辺に、スタバがあったはずだ。

 ちなみに我が町におけるスタバとは、某有名コーヒーチェーンではない。サービス内容は似ているが、正しくはSvsBエスバーサスビーコーヒーという名前だが、とにかく語呂が悪いので誰もそう呼ばない。いつの頃からか、この店の不可解な名前は「スーパーマン対バットマン」を意味するという微妙な噂が流れ、それぞれの頭文字をとって――あるいは「似たようなもんだからスタバでいいじゃん」という理由でそう呼ばれている。

 そんな話はどうでもいい、アイスラテだ。

 俺はレジカウンターでアイスラテを受け取り、フロアの隅っこの席に陣取る。ストローの刺さったカップのフタを取り、乾いた喉にアイスラテを流し込んだ。一緒に転がり込んできた氷を、口の中でコロコロ転がしていると……。

「私、やっぱり納得がいきません」

 背後の席から、そんな聞き覚えのある声が耳に飛び込んできた。怒りを滲ませながらも、落ち着いた響きを持つその声は、今朝も聞いたばかりだ。

 俺は、ポケットから小さな鏡を取り出して、背後の様子を伺った。

「まあ、少し落ち着くんだ、ピンク」

 俺の後ろの席には、四人の男女が座っていた。一人はピンクビーナスこと愛川先輩。そして、眼鏡をかけた真面目そうなのが、ヒーロー部部長、レッドアポロンこと沢渡信二先輩。茶髪のチンピラっぽいのがブルーヘルメス、ショートカットの女の人がイエローアテナの中の人だ。名前は忘れた。あと一人、今はいないけどグリーンバッカスっていうのがいて、この五人がオリュンポスVの一軍メンバーだ。

どうでもいいけどオリュンポスV、ギリシャ神話とローマ神話を混ぜたネーミングはやめてほしいぞ。どっちかに統一してくれ。

「私は冷静です。冷静に、昨日の件を公表するべきだと言っているんです」

 鏡の中の愛川先輩は、まっすぐに沢渡部長を見ている。昨日の件というのは、つまりクロウ・ザ・ダークナイトの存在を公表するという事だろう。

「だがな……グリーンは奴にビビッて学校を休んでるんだ。そんな事を他の生徒に知られたら、ヒーローとしての面目は丸つぶれだぞ」

 グリーン、俺の蹴りで骨じゃなくて心が折れちゃったのか! でも学校休む事ないじゃん。学校関係ないじゃん。

「そんな事を言っている場合ですか? 彼の目的が何であれ、我々以外のヒーローにとっても脅威になるかもしれないのに……情報を共有して、対策を練るべきでしょう?」

「そんな心配いらねーよ、音子おとこ。今度見つけたら俺がボコボコにしてやる……」

 と、ブルー。スリーパーで真っ先にねんねした奴が、偉そうに。

「だから、今は奴の正体を探るのが先だろ。わざわざ恥を公表するこたぁねえ」

 それにしても、ブルーは外見も言動もチンピラっぽいな。そういうセリフを吐いた奴は、返り討ちに遭うのが定番だって事、知らないらしい。ふと鏡の角度を変えてみると、イエローもブルーの言葉にうなずいている。

「あたしも公表には反対。内申に有利だっていうからヒーローやってんのに、負けたのがバレて評判が下がったら意味ないじゃん」

「イエロー、そういう事は、思っていても口に出すんじゃない。それと、我々は負けてなどいない、苦戦しただけだ」

「はいはい……リーダーったら固いんだから」

「いいかピンク、我々は力無き市民の希望なんだ。絶対的なヒーローとしてあり続けなければならないし、決して負けてはいけないんだ」

 眼鏡を押し上げながらほざく、沢渡部長。当り前だけど、愛川先輩は納得していない様子だ。

「……そうかもしれないけど……」

 それにしても、聞いてるだけでむかむかしてくる会話だ。あんたら、ヒーローを何だと思ってやがる。言葉の上ではもっともらしい体裁を整えてるけど、あんたが心配してるのは体面だけだろ。

「ともかく、奴の事を公表しないのは部員の総意だ。これ以上、仲間の和を乱すような発言は慎んでくれないか」

 そう言って沢渡部長は話を打ち切った。まだ何か言いたそうな相川先輩を視線で制する。

「確かに奴は強いが、昨日は不意打ちだったからな。次に会ったら昨日のようにはいかない。我々のチームワークで、奴の野望を粉砕してやろう」

 ふーん、野望ねえ……まあ、そっちがそういう心づもりなら、俺も遠慮なくやらせてもらうけどな。

「じゃあ、そろそろ奴の捜索を再開しよう。イエローは住宅街の方を、ブルーは飲み屋街。俺は二軍と合流して、方針を相談してくる。ピンクは……」

「私は、もう少しこの商店街を探してみます」

 愛川先輩は、仲間から目を逸らすように言った。思いつめたような表情だが、三人はそんな彼女を置いて、さっさとスタバを出て行った。

俺は鏡の角度を自分の顔に戻し……あ、俺ちょっと鼻毛伸びてる。鼻から飛び出す前に切らなきゃ……。

「皆守君」

「うひゃい!」

 鼻毛のチェックに勤しんでいると、背後から声をかけられた。いつの間にか、愛川先輩がこっちを向いている。バレてたのか。

「ここ、座ってもいいかしら」

「はあ、まあ……」

 本当はあまりよくはないが、盗み聞きがバレていたならジタバタしてもしょうがない。俺がうなずくと、先輩はトレーを持って俺の向かい側に腰を下ろす。トレーに乗っているのは四人分のグラス。自分のグラスぐらい返却口に持ってけよ、ヒーロー。

「恥ずかしいところを見せちゃったわね」

「いや、鼻毛チェックの方が、よっぽど恥ずかしいです」

「そうかもしれないわね」

ぐふっ。

 先輩が目を伏せた。そのまま口をつぐんでしまったのは、やはり聞かれたくない話を俺に聞かれたからだろうか。

「何か、大変な事になってるみたいですね」

「そうね……大変な敵が現れたものだわ」

 敵……か。そうだな、俺は敵対したんだ。オリュンポスV、そして愛川先輩に。

「狙われるのも、自業自得と言えるかもしれないけど」

 改めて見ると、先輩の顔色が悪い。強大な敵の出現に、チーム内での微妙な立場、それに揃わない足並み。先輩が憔悴する要素は山ほどある。

「おかげで、しばらくはクロウ探索に精を出す事になりそうよ。私としては、チームの雰囲気が荒れている事の方が気になるけどね」

 先輩は苦笑して、俺の顔をじっと見てくる。何か言いたそうな、あるいは何かを言ってほしそうな、憂いを帯びた表情。こんな表情の愛川先輩を、俺は前に見た事がある。

「皆守君……部を辞める前の事、覚えてる?」

 先輩が不意に言った。覚えてるも何も……忘れられるわけがない。

「部内に、いろんな俺の噂が飛び交ってましたね。俺が陰で他の部員の悪口言ってるとか、犯罪者と共謀して手柄を立てようとしたとか」

 二軍メンバーを中心に、目障りな俺を追い出そうとばらまかれた噂だ。

「知ってる? 皆守君がレッドの座欲しさに、私をたらしこんだ……なんて噂もあったのよ」

「マジですか 卒業したらホストやれそうですね」

馬鹿にしやがって。俺が愛川先輩をたらしこむとしたら、この美貌とけしからんボディ目当てに決まってるだろうが。見くびられたもんだ。

「金で人を雇って軽い事件を起こさせて、自分で解決してる、なんて噂もありましたよ。アホか、こちとら人を雇うほど金持ってねーっての」

 思い出して憤慨しているふりをしてみせる。愛川先輩は俺をみて、くすり、と笑った。どことなく、辛そうな笑顔だった。

「噂が立って、どんどん立場が悪くなって……私がどんなに『相談に乗るからちゃんと話して』って言っても、君は何も言ってくれなかったわね」

 そうだ。あの頃の俺に味方がいたとしたら、『力になる』と言ってくれた愛川先輩だけだった。結局、相談はできなかったけど。

「当り前よね。『あなたの所属しているチームは、ヒーロー魂の欠片もない人の集まりです』なんて、優しい皆守君が私に言うはずがないんだもの」

 最初に落胆したのは、チームメイトである二軍の態度についてだったが、一軍メンバーの本性についてもすぐに気が付いた。結局のところ、ヒーロー部員のほとんどは、俺の期待したようなヒーローではなかったのだ。そしてその事実を、俺は先輩に告げる事ができなかった。先輩の言うような理由じゃない。ただ、信じてもらえないと思ったからだ。

「別に優しくはないですよ。オリュンポスVをこき下ろして、先輩に嫌われるのが怖かっただけです」

「ふふ……冗談ばっかり」

 さらっと流された。これも嘘じゃないんだけどな。

「君が辞めた後……部内の空気が変わったの。それまで隠してた物が表に出てきた、って言えばいいのかしら。智絵なんか、内申目当てだって事を隠しもしないしね」

 智絵? ああ、イエローの本名か。アテナの名が泣くぞ……と思ったけど、アテナって知略の神様でもあるから、あながち間違ってないか。チープな知略だけど。

 いずれにせよ、先輩もヒーロー部の実態に気が付いたし、うんざりしてもいるようだ。

「そこまでわかってて、何で辞めないんですか?」

 俺は、そんなヒーロー部に耐えられなかった。汚れたヒーローを見ていられなくて、逃げ出してしまった。安易な選択ではあるけど、少しは楽になれるはずなのに。

「そうね……」

先輩は長い髪をかき上げながら、少し考えて言った。

「私が中から、皆の意識を変えてみせようと思ったから、かな」

「意識を変える……」

「今のところ、あまりうまく行ってはいないけどね」

 そりゃそうだ、多勢に無勢もいいとこだもんな。先輩一人がどれだけ息巻いてみても、部長をはじめ他のみんながあの様子じゃ、さっきみたいに封殺されるだけだろう。

「本当はね、皆守君が部に戻って、手伝ってくれたらいいのに、って思ってたの。だから、今朝もついついひどい事を言っちゃった……ごめんなさいね」

「いえ、それは別に……気にしてません」

「ありがとう……ごめんなさいね、つまらない話ばっかりで」

 先輩は話題を変えようとするかのように言葉を切り、アイスコーヒーのストローに口を

つけた。氷が溶けて薄まったコーヒーがまずいのか、わずかに眉を寄せる。それから、じっと俺の顔を見つめてくる。

……憂いを帯びてる、っていうのかな。ちょっと潤んだみたいな瞳が揺れてて、長い睫も小さく震えてるみたいな……とにかく凄まじい破壊力なんだが。心の底から、何とかしなきゃ、という気持ちが沸きあがるような、そんな目だ。よくわからんか……いや、俺もわからないんだけども。

 何だろう、愛の告白か……んなわきゃない。

「ねえ、皆守君……」

「は、はい……」

 柄にもなく緊張する。本気で告白だと思ってるわけじゃないけど、先輩の表情がどうしても俺の動悸を速めてしまう。

「今夜は二軍と合同で、パトロールを兼ねたクロウ大捜索会があるの」

「は?」

 何だいきなり。俺のドキドキを返せ。

「私達一軍は学校の周辺、二軍は繁華街を中心に捜索するんだけど、夜の任務って嫌よね。夜更かしは美肌の天敵だもの」

「は、はあ……まあ、そうっすね」

 先輩の話題転換についていけず、間抜けな返事しかできない俺。

「いけない、チームの秘密を部外者に漏らしてしまったわ。この事、誰にも話しちゃダメよ?」

 うかつすぎやしませんか、先輩。俺を誰だと思って……いや、隠してるんだから、知らなくて当たり前なんだけども。

「話しませんけど……」

「お願いね? じゃあ私は行くから。またね、皆守君」

 先輩はさっきまでと打って変わって、何やら楽しそうに店を出て行った。

 う~ん、よくわからん。

 でも、今夜の二軍の行動が判明したのは大きいな。そろそろ二軍を標的にしようと思ってたところだし。

 いったん帰って準備するとしようか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ