表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

chainerというツールを実際使用した話

作者: 春牧大介

chainerという画像に自動で色をつけてくれるツールがあると小耳に挟んだので試してみました。

気になる方は↓


ttp://qiita.com/taizan/items/7119e16064cc11500f32



まずは画像を取り込むと勝手に色をつけてくれるもの。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

はっきり言ってすごい。

色彩音痴の自分には理解できない領域。

これは度肝を抜かれました。

ほしくてたまらない色彩感覚をこのツールは持っている!

とはいえ元々のイメージとは離れているので、色のガイドを加えて本来のイメージに近いものに誘導してあげましょう!

挿絵(By みてみん)

うん、あれだね。

実力がない人間がえらそうに指示を出すと、指示を受けた側が本来持っている力を発揮できないという典型的な例だね。

ちきしょうめ!


世の中にはこれを上手く使いこなしている方が大勢いました。世の中は広いなぁ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 便利なツールをわかりやすくレビューしている点。 [一言] こういう作品もあるから小説家になろうは面白い。
2017/01/29 14:15 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ