自分の仕事を振り返る。①
えー、わたくし、コンビニ勤務です。もうすぐ20年に届きそうです。
高卒の頃、ちょうど、超氷河期の入り口に入り、「とりあえずコンビニ」のつもりが、ここまできてしまいました。一時期、転職活動に励んだこともありましたが、失敗して、元鞘に落ち着きました。
かい摘まんで話しますと、ブラック勤務に嫌気がさして、転職したら「スーパー」のつくブラック勤務だったので、全力で辞めた……ということです。
軟弱者っぽい辞め方ですが、どうにも体育会系のノリと反りが合いませんでした。
でー、今のオーナーさんのところで、お世話になっています。
聴力にハンデがあり、対人会話において補聴器必須のぐうたらですが、よく採用してくださったものです。
コンビニだから?
誰でも簡単に仕事が覚えられる、チョー簡単なコンビニだから?
7のつくコンビニは「障害者お断り」と言い切りましたし、低損なコンビニは「生活保護受けた方が良いんじゃない?」とお気楽に仰ってくださいました。
いやー、わたくし、補聴器はめてますけど、障害者手帳を持つには至らない、中途半端な聴力なんですね。具体的には、「か行」「は行」「や行」が全く聞こえません。
50音のうちの15音ぽっちでは、手帳の交付は難しいのだそうです。せめて、35音。これなら「ほとんど聞こえない状態」であると認められるそうです。
どこぞの「なんちゃってベートーベン」さんみたいに、お医者さんにツテでもあれば、生活保護受けられたのかもしれませんが、バレたときのてんまつはご存じの通りです。
更新が停まっていますが、異世界でコンビニやろうぜ! みたいな小説のタグでバレバレですが、わたくしが働いているコンビニは、ファミリーマートです。
はい、「ファミ吉」でお馴染みの、ファミマです。
ファミチキ食べたことありますか?
まぁ、宣伝はこの辺にして、約20年近くをファミマ勤務です。
もはやファミ通です。ああ、ゲーム雑誌ではない方で。
そんな自分をひとことで言い表すなら、「アホ」っすね。
何でか?
コンビニ勤務ってのは、短期間アルバイトです。ちょっと小金を貯める目的で始めるのが大体の動機です。それを生活の糧にして、20年働くというのは正気の沙汰ではないです。
正気の沙汰が可能になったのは、前述しましたが、まず聴力障害というハンデ。次に、コミュニケーション障害。加えて底辺学校卒特有の言葉の引き出しの少なさ、及びカス高卒という香ばしい学歴。
普通に履歴書に目を通したら、誰が採用するでしょうか、こんなボンクラ。
低損のコンビニが「生活保護」を申請した方が世のため人のため……みたいな言い方するのも、むべなるかな、です。
まぁ、しかし、中途半端なボンクラだったので、他に行くところもなく、ズルズルと20年という訳ですね。
まだ未成年だという賢い皆様は、ぜひ、こんな大人にはならないで下さい。
今はまだ雌伏の時! とか言って爪を研いでいる方々、クズッてるとあっという間にこうなりますよ。飛び出すタイミングを誤らないで下さいね。
約20年……やはり、書ききるには文量が多くなりそうです。
ちょっと分けましょうか。
本日は、この辺で。(^o^)ノシ