表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

後日談2✳︎祈りの聖女の処刑

フルム・その後

救済不要と思われましたらスルー推奨


添削、誤字報告ありがとうございます


 散り始めた花弁を連れた暖かな風が、窓から訪う。

 すっかり痩せて細くなった腕を伸ばして、手のひらで花弁を受け止めた。


 柵の嵌まった窓の下から、可愛らしくはしゃぐ高い声が聞こえて、急いで側に駆け寄る。

 かしゃりと音を立てるほどに顔を近づけて、外に広がる芝生の庭を見下ろすと、そこにはメイドに抱かれた赤ん坊と、その顔をのぞき込む小さな女の子がいた。


「わたしが、おねえしゃまでしよ」


 メルニ、私の娘。

 舌足らずな幼い声に涙があふれる。

 榛色の柔らかな髪が、春の陽光にきらきらと輝く。

 大事に育ててもらっていることが見てとれて、胸の前で手を組んで感謝を捧げる。


ーーありがとうございます、陛下。



 私の視線に気付いたメイドが、こちらを見上げる。

 私の姿を見た後、お包みに包まれた赤ん坊が見えるようにと向きを変えてくれた。

 十日前に生まれた我が子の、翠玉のような瞳は今は閉じられている。


 私の愛おしい子供たち。

 どうか、健やかに。幸せに。


 心から祈っても、もうなにも起こりはしないけど、今まで生きてきた中で一番強く祈った。




「フルム」

「……はい」


 呼ばれる声に振り返ると、少し痩せた先帝陛下と黒いローブを纏った人間と、フードの付いたマントの護衛の兵士が二人。


「覚悟はできております」


 最後にもう一度、窓の下の優しい風景を目に焼き付けて、ふわりと微笑んだ。


 今から、私は処刑される。




「不義の子を皇女と偽称した罪。聖女リュンヌの暗殺を企て、聖女巡礼を妨害した罪。

 フルム、其方の死をもって償うことを命ずる」

 

 白磁の杯を手渡され、黒いローブの執行人が毒入りの葡萄酒を注ぎ入れる。


 芳醇な香りと共に、今までの自分が足早に脳裏を駆け巡った。


 父と母に捨てられ、教会で孤児だと罵られながら雑事をこなし、まだ赤ん坊のリュンヌの世話をして、毎日くたくただったこと。

 強い祈りの力に目覚めてからの、真の聖女と皆に敬われ、美しさを讃えられ、愛されたこと。

 クレセントに想われ、リュンヌを蔑み、ヌーベルを求め、違う男に愛されたこと。


 ヌーベルがなぜ、私を愛さなかったのかは今ならわかる。

 一番素敵なものを愛するわけではないのね。

 愛しているから、一番なのよ。


 クレセント、違ったの。

 貴方が私を愛していたのは、違ったのよ。

 


「子供たちを、よろしくお願いいたします」

「確と」


 

 二人目の子は男の子だった。クレセントの血を引く男の子なんて、皇帝がいなくなったこの国には火種でしかない。

 それでも陛下は子供達を守ると誓って下さった。

 この方にお任せすれば、あの子たちは大丈夫。


 愛しい子。可愛い子。

 あなたたちを残していく母を許してーー



 一気に杯を呷る。喉を焼く熱が胃の腑に流れ落ち、頭の奥と体が痺れてぐらりと揺れた。


 がしゃん、と音を立てて、床に落ちた杯が砕ける。



 苦しい。呼吸が詰まり、胸を締め付けるように痛みが走る。指先が痺れ、身体中が冷たくなり、がくがくと震えた。高い音の耳鳴りと共に、目の前がざらざらした砂粒のようなもので塗りつぶされる。


「はっ、ああっ、あーーーーーッ!!」


 怖い。怖い。怖い。

 死ぬの?私は、死ぬの。


 ああ、でも、これでようやく終わりなのね。




「そう簡単なもんじゃ、ないですよ」


 ひどく冷たい声と共に、体が暖かい力に包まれた。




「はっ、はあっ、はーっ……は、っ、ぐっ!」


 唐突に呼吸が戻り、喉からせりあがる空気の塊に咽せながら、急激に苦痛から解放される。それもまた苦しくて、体を床に投げ出したまま側にいる黒いローブの執行人を見上げた。



「フルム様は相変わらず、甘えていらっしゃる」


 にこりと笑うその顔。


「リュンヌ……?」


 それは、世界で一番、見たくない顔だった。


「自分で産んだ子の面倒くらい、自分で見てくださいよ。孤児が子供捨ててどうするんです」


 一番知っているくせに、とリュンヌが私を睨みつけてくる。


「なっ、なによ偉そうに!」


 重たい体をなんとか起こし、こみ上げて来る怒りをぶつけてやろうと口を開こうとした時、それを削ぐようにリュンヌが屈み込んだ。

 草色の瞳とまっすぐに目が合う。


「あの日から、メルニちゃんに会っていないのでしょう」

「……余計なお世話よ」


 そう。あのクレセントが処刑された日から、私は娘に会おうとしなかった。

 だって、どんな顔で会えと言うの。どうせ死んでしまう母親じゃない。忘れた方がメルニのため。

 メルニはもうすぐ三歳。私が捨てられた時より小さいから、大丈夫。きっと忘れられるわ。




「……そもそもなんで、父親のことバレないと思ったのか」

「うっ、るさい、わね!産むことしか頭になかったのよ!」


 呆れ返ったリュンヌの言葉に反射的に噛みつく。痛いところを突かれたせいだわ。

 だって、私を好き勝手に抱いていたのはクレセントなのに、たった一度の不貞でできるなんて思わないでしょう!

 相手の近衛ーージェイスは、唯一、私の振る舞いを諫めてくる男だった。

 兵士として凛と立つ姿勢がヌーベルを思わせるあの男が疎ましくて、狂わせてやろうと媚香を嗅がせて誘惑したの。

 苦悩しながら私に溺れる男の熱に充足したあの夜。


 ……そうね。愚かだったと思うわ。

 だけど、メルニを授けてくれたあの一夜は、過ちだろうと愚行だろうと、何度戻ったとしてもきっと、同じことをするの。

 本当に、愚かなことよね。



「色々と覚悟なさってたようでゴリッパデスネ」

「あんた、私の死に目を笑いにきたのでしょう!?なぜ解毒なんてするのよ!」


 相変わらずの態度で私を見下すリュンヌに、思わず怒鳴る。

 この子ってば、私がどれだけこき使って酷いこと言っても、いつもこうやって人を馬鹿にした目で見ていた。そのくせ態度だけは丁寧なのが、余計にイライラしたのよね!

 しかも、大した力もないはずなのに、癒しの力ですって?ええ、それはそれはゴリッパデスネ!



「先帝陛下のご意志です」

「……はぁ?」

「フルム様はとうに、減刑がなされていますので」


 いつも通りのさらりとした口調で言われて、ぽかんと口を開けた。

 減刑?私は死刑で。覚悟も、待って、とうに、って?

 

「そもそも、帝国の聖女であったのも、クレセント殿下の婚約者であったのも私です。不貞をしていたのはクレセント様であって、フルム様ではないでしょう。もちろん、尻が軽くて褒められた行為ではないですけど」


 なんでわからないの?と言わんばかりのリュンヌの目が、ものすごく懐かしいわ。この目、ほんとに嫌い。

 

「未婚の皇太子に子がいるなぞ、外聞が悪くて発表もできなんだ故、皇女詐称についてもごく内輪の話で済んでおる。養育に国費を不正使用した件については、死罪というほどのことでもない」


 先帝陛下が続けて、にんまりと人の悪い笑みを浮かべる。え、なにこのヒト。厳格で生真面目な賢主じゃないの?


「あとは、聖女巡礼の妨害と私への暗殺未遂ですが、正直へでもありませんでしたので、私より赦免を願い出ております。死なない程度に苦しい思いをさせるだけで良い、と」


 ねえ、なにそれ?だけってなに?

 死なないのが救いとでも言いたいの。

 睨み付ける私を、リュンヌは慈愛に満ちた笑みを浮かべて見下ろした。


「ねぇ、フルム様。辛かったでしょう?毒を飲むのも、死を待つのも」

「ーーッ!」


 呼び起こされるこの数ヶ月の記憶。

 後悔と懺悔。自分の醜態への羞恥と罪悪感。

 他人からの侮蔑と、喪失感。

 辛い、なんて、生温い。



「愛する人を失うことも」


 満足げに笑うリュンヌに、ごちゃ混ぜに絡まった感情が、するりと解けた。


 ……そう。本当にあなたは私のことを嫌っていたのね。

 聖女の力に目覚めてからは、好かれるようなことなんて何一つしていないって自覚はあるのに、気付かなかったなんておかしいわね。




「祈りの力は地の気を奪うもの」


 まるで、訓示を授ける聖職者のように、リュンヌは清廉な空気を纏って囁いた。


「竜は地の気を吸収して竜気とする。

 故に、祈りの聖女が竜気を奪おうとするのは本能だそうです。

 要するに、フルム様はヌーベル様の竜気に欲情していたのですよ。祈りの聖女はつまり淫乱なのです」

「なっ!?」


 あまりの言葉に言葉が出ず、はくはくと口だけを動かすと、リュンヌは興がのったように目を輝かせ、私の手を握った。心地よい温かさに腹が立つわ。



「ルーナ帝国は終末を迎えました。クレセント様の処刑とともに皇家は途絶え、かけがえのない財である国民も随分と減ってしまった」


 悲しげに眉を下げても、あんたの考えることなんてお見通しなのよ。私を馬鹿にして喜んでいるはずよ。

 睨む目を鋭くするたび、リュンヌの目に浮かぶ愉悦も大きくなる。なんなのよ、本当に!


「母たるあなたへの刑は、未来に繋がるものであるべきだと存じます。

 婚姻を結び、未来の国民を増やし、育ててください。その淫乱な本能で」

「言い方!わざとでしょうけども!」


 私はリュンヌの手を振り払い、腰に両手を当てて立ち上がった。少しくらりとするけど、どうでもいいわ、そんなこと。

 私はまだまだ生きていくのだから。


「わかったわよ、その罰とやらも受け入れるわ!相手は誰よ。どうせろくでもないやつなんでしょ!刑だものね!」

「そうですね。刑ですからねぇ」


 にこにこと笑うリュンヌの後ろから、合図を受けた陛下の護衛が進み出る。



「フルム様」


 聞き覚えのある声と共に、マントのフードが取り払われ、榛色の短い髪が現れた。


「……ジェイス。どうして」


 茫然と呟く私に、リュンヌが首を傾げる。


「メルニちゃんのお父さんですからね。癒してありますよ、そりゃ」


 あの日、クレセントによって奪われたはずの緑青の瞳に息を飲む。


「近衛の解散後、先帝陛下の元、私兵として仕えております。恐れながら、メルニ様のお世話も時折」


 凛とした声に愛おしさが混じって、思わずへたりと座り込んでしまう。

 目の前に跪いたジェイスに、目頭が熱くなる。

 押し寄せるのはとてつもない後悔。

 私を正そうと向き合ってくれた人。

 自分の浅慮で傷付け、屈服させようと誇りを踏みにじり、それでも私を守ろうとした人。

 巻き添えを食って、守ろうとした主君に殺されかけ、誇り高い騎士の職務まで失った人。


「わ、私、あなたに許されないことを」

「あなたが俺をただ傷付けようとしたことも、愛してくれていたわけでないのはわかっています」


 ジェイスは痛みを堪えるような顔で微笑む。

 震える手を取られ、吸い寄せられるように目を合わせた。

 

「それでも俺は、あなたの側にいたい。メルニを娘と呼び、あなたの産んだ子を息子と呼びたい」


 ねぇ、フルム様、とジェイスは囁く。

 その瞳に、堪えきれない愛おしさを浮かべて。


「俺は、あなたの罰になるでしょう?」

「……酷い罰ね」


 涙を浮かべて微笑むと、手の甲に口付けられた。

 それでも、あなたを大切にしたいと思うわ。

 あなたが私を罰してあいしてくれる分だけ。



 涙を払って顔を上げると、リュンヌはもういなかった。

 辺りを見回す私に、陛下が苦笑を浮かべて言う。


「ヌーベルの元へ戻った。其方の幸せなど見ていたくないと言ってな」

「……自分が仕組んだことなのに。嫌われているから仕方ありませんけど」


 思わず唇を尖らせて言うと、ジェイスがなにか言いたげに私を見る。

 なによ、と睨むと困ったように口を開いた。


「リュンヌ様は俺に頭を下げられました。あなたを幸せにして欲しいと。赤ん坊の時に孤児となった自分が生きてこられたのは、あなたのおかげだからと」

「っ!」

「あなたを幸せにすることは、俺の希望でもあるから任せて欲しいと答えました」

「そっ、んなこと、は、聞いてないわ!」


 なんなの。

 本当に、なんなの!

 私を嫌いだと、私に助けられた覚えなどないと言っていたくせに!


 親にも捨てられた私の世話なしでは生きられなかった、赤ん坊だったあなたに、救われていたのは私の方なのに。


 きっとこれからも、私は何度も悔やむだろう。

 ジェイスに愛を注がれるたび、娘の成長を見つけるたび、息子にクレセントの面影を見るたびに。

 



「行くわよ!ジェイス!」

「はっ……その、どちらに?」

「子供たちのところに決まっているわ!」


 すくっと立ち上がる私に、私の手を取ったままのジェイスも続いて立ち上がる。見下ろしてくる緑青は記憶にあるより、ずっと優しい色。


「ふむ。ならば儂も、孫たちに会いに行くかの」

「あっ、ずるいですわ、陛下!」


 途端にいそいそと部屋を出た陛下の背中を、私はジェイスの手を引き追いかけた。


 まずは、子供たちの父と母になるために。

 

 



ざまぁものは読んでると腹立つけど、書いてるとあほな子ほど可愛いのね…という発見。


お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ