表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

其ノ弐 ~不穏ノ予兆~

今回は、何と『彼』が……!?






 鵲村かささぎむら――それが、世莉樺が生まれ育ったこの村の名。

 都市部から離れた田舎に位置し、田畑や民家が軒を連ねる村だ。

 少し寂れた雰囲気がありつつ、古風な趣を感じさせ、豊かな自然や澄んだ空気に恵まれている。

 四字熟語で表現すれば、『風光明媚』という言葉がよく似合う農村だ。

 人口は田舎としては割合多い部類に入り、小中高の学校も備えていた。


 末っ子の悠太は幼稚園に、次女の真由は小学校へ。

 そして、雪臺家の第一子であり、長女の世莉樺は高校に向かっていた。

 およそ数か月、登校と下校を共にした自転車と共に。

 その背中には、剣道の竹刀袋が背負われている。


 彼女が鵲村第一高校へ到着したのは、家を出発して約十五分程後の事。

 世莉樺が駐輪していると、一人の女子生徒が世莉樺に手を振りつつ、歩み寄って来た。


「世莉樺ー! おはよー!」


 自転車の鍵を掛けると、世莉樺は声の主に視線を移す。

 

「あ、おはよう朱美」


 朱美あけみ――世莉樺がそう呼んだ少女もまた、世莉樺と同じ竹刀袋を背負っていた。

 彼女は世莉樺と同じ一年生、つまり同級生。

 そして、同じ剣道部に所属する部活仲間である。

 世莉樺が送って来た三ヶ月程の高校生活の中で、最も関わりがあったと言える少女だ。


「熱くなってきたね、もう七月か……」


 燦燦と照りつける太陽を、朱美は見上げる。

 二人の少女は、共に高校の玄関へと向かっていた。

 

「そう言えば……もうそろそろ、公園のお祭りだよね」


「そういえばそうだったね。世莉樺、真由ちゃんと悠太君、連れて行ってあげるの?」


 世莉樺は、朱美の問いに首を横に振った。

 彼女の茶髪が、鈴の音でも鳴らしそうに空を泳ぐ。


「ううん、真由は友達と行くと思うし、悠太は行くかどうか分かんないから」


 世莉樺は、朱美に訊き返す。


「朱美はどうするの? ……って、そっか、佑真君と行くんでしょ? きっと」


 何気なく、世莉樺はそう訊く。

 しかしその言葉で、朱美の様子が変わった。


「っ……」


 朱美が突然、悲しげな表情を浮かべる。

 世莉樺から視線を逸らし、彼女は胸元で拳を握る。


「え、朱美……?」


「ごめん世莉樺。佑真の名前は……今は出さないで」


 佑真ゆうまとは、世莉樺や朱美の同学年で、隣のクラスの男子生徒。

 佑真は、朱美の彼氏であった。

 彼の名前を出した途端、朱美が悲しげに俯いた事。

 朱美と佑真の間で何かがあった――世莉樺はそう判断する。


「……それよりもさ、世莉樺知ってる? この村で続いているっていう行方不明事件の事」


 世莉樺が謝罪の言葉を紡ごうとした瞬間、朱美が先だって問う。

 朱美の表情からは既に、悲しげな面持ちは消えていた。

 元の、溌剌とした様子に戻っている。


「え……うん。最近よく新聞とかに載ってる」


 急に一新された話題に戸惑いつつ、世莉樺は返した。


「それでね、私ネットで調べてみたんだけど、その行方不明事件にはちょっとした噂があるの」


「え、どんな?」


 世莉樺は訊き返す。

 彼女はオカルト的な趣味は無かったが、真由と悠太を脅かす種になるかと思っていた。


「行方不明になった人は、失踪する直前、いずれもあの廃校……『笹羅木小学校ささらぎしょうがっこう』に行っていたんだって。確証は無いらしいけど」


「ささらぎ……小学校? そんな小学校、何か聞いたことあるような、無いような……」


 世莉樺には、聞き覚えの薄い名前の小学校。

 否、全く聞き覚えが無いという訳では無かったものの、今の今まで思い出すことは無かった小学校である。

 朱美の言葉によれば、その笹羅木小学校は既に廃校になっているとの事だった。


「て言っても、ネットに転がってた情報だから、本当なのか怪しいんだけどね」


 朱美もまた世莉樺同様、オカルトめいた趣味は無い。

 暇つぶし程度にネットを検索していたら、たまたま目に留まった。

 その程度である。


「でも世莉樺、もしもその笹羅木小学校に何かがあって、本当にそれが原因で行方不明事件が起きてるとしたら……どう思う?」


「何かって……例えばどういう事? 朱美」


 今更ながら、世莉樺は高校生が朝に話す話題としては不似合いなのでは、と感じ始める。

 朱美は「うーん……」と漏らした後、紡いだ。

 まるで幽霊の物真似をするように、両手を前方にぶら下げつつ。 


「例えば……笹羅木小学校には悪霊が住みついてて、立ち入る者を見境なく殺しては、地獄へ引きずり込んでる……なんてね」



  ◎  ◎  ◎



 その日も、世莉樺はいつもと変わらない、高校での一日を過ごした。

 文学や数学の授業を受け、授業間の休み時間や昼休みには友人と語り合い、放課後には教室の清掃。

 そして世莉樺は部活仲間の朱美と共に、その場所へと向かう。

 鵲村第一高校、剣道部部室。


 世莉樺と朱美が向かっている頃、体育館の向こう側に位置する部室には、二人の少年が居た。

 一人は普段着のまま竹刀の素振りをし、そしてもう一人は椅子に座り、一体どこから持ち込んだのか、新聞を広げている。

 見出しには、『相次ぐ行方不明、警察の捜索の成果無し。神隠しか?』とあった。


「先輩、そんな新聞読んでて面白いんですか?」


 素振りをしている少年は、新聞を読む少年に問う。

 敬語で話しかけた事から、先輩と後輩の間柄であると分かる。


「いや、面白いって訳じゃないけど……ちょっと気になる事があるんだ」


 自身の後輩に応じつつも、少年は新聞から視線を外さない。

 新聞に視線を泳がせつつ、彼は心中で呟く。


(まさか……)


 新聞を睨む彼の表情は、真剣な物を感じさせた。

 少年は少し長めに切り揃えられた髪型をしており、容姿は悪くは無い。

 その瞳はどこか憂いを帯びていて、物悲しげな雰囲気を感じさせた。


 新聞を見つめつつ、彼は自身の後輩である少年に、


「そういえば佑真、今日テストあったんだろ、どうだった?」


 素振りをしていた少年は、一度その手を止める。


「あー、イマイチでした。ちょっと個人的な出来事の所為で、勉強捗んなくて……」


 頭を掻きつつ、応じる佑真。

 その時、剣道部部室への扉が開けられ、二人の女子生徒が入室する。

 世莉樺、そして朱美だ。


「あ、二人ともお疲れ」


 少年は、今し方入室した二人の女子生徒に言った。

 世莉樺が応じる。


「お疲れ様です」


 続いて朱美も、少年に向かって応じた。


「こんにちは、先輩」


 二人の生徒が入室し、剣道部部室には計四人の生徒が居た。

 一年生の世莉樺、朱美、佑真、そして彼らが敬語で接する、椅子に座った少年が一人。


「っ……!」


 朱美の視線が、佑真へと向けられる。

 この二人の男女は、以前より交際していた。

 けれど、朱美が佑真に向けている視線は、自身の彼氏に向けるような眼差しでは無い。

 まるで、憎々しげな気持ちを押し出すかのようだった。


「……何だよ」


 呟くように、佑真が発する。

 たった三文字の言葉に、忌々しげな気持ちが込められていた。


「何だよじゃないでしょ!」


 朱美の怒声が、部室に響き渡る。

 それを皮切りに、佑真と朱美は互いに言葉をぶつけ合い始めた。

 世莉樺は、椅子に座って新聞を読む少年に歩み寄った。


「何かあったんですか、あの二人」


「……」


 世莉樺の言葉に、少年は応じなかった。

 彼は一度世莉樺と視線を合わせ、小さく頷く。

 その間に、二人の怒声が発せられる。


「一度くらい約束守れなかったくらいで、何でそんな怒るんだよ」


「一度くらい、ですって」


 押し留めるように、朱美は黙り込む。

 その拳は、固く握られていた。


「一度なんかじゃないでしょ、佑真はいっつもそうやっていい加減な事ばっかり……」


 世莉樺は仲裁する隙を見つけ出そうと試みるが、早々に断念した。

 下手に介入すれば、二人の喧嘩の炎がさらに大きくなりそうだからである。

 世莉樺が『先輩』と呼ぶ少年は、そんな最中に居るにも関わらず、新聞から視線を外さない。


 その後も、佑真と朱美は互いに怒声を放ち合う。

 世莉樺と少年は、何もせずにその場に居た。

 数分の時が経った頃――朱美が涙交じりの声で、佑真に向かって放つ。

 まるで、張り裂けるかのような叫びを。


「もういい! 佑真なんか……!」


 同時に佑真も、


「俺だってもう沢山だ! お前なんか……」


 その時だった。

 佑真と朱美が続けようとした言葉を遮るように、その言葉が発せられる。


「やめろ!」


 二人の怒声にも劣らないその声に、朱美と佑真は言葉を止められた。

 部室内が、一瞬にして沈黙に塗り潰される。

 朱美、佑真、そして世莉樺。彼らはほぼ同時に、その声を発した者へと視線を向けた。


 朱美と佑真の喧嘩を一声で止めたのは、先程まで新聞を読んでいた少年だった。

 彼は椅子から立ち上がり、朱美と佑真を見つめる。

 どこか悲しげで、それでいて威圧的な雰囲気のある瞳で。


「二人とも……その先は言うな」


 朱美が、すかさず食って掛かる。


「だって先輩、佑真が……!」


「事情は知らないけど、もうそこまでにしろ!」


 諭すように、少年は二人の後輩に紡ぐ。


「いいか二人とも……言葉ってのは、刃物と同じなんだよ! 相手の心を深く抉って、一生消えない傷を付けてしまう恐ろしい凶器なんだ!」


 朱美と佑真は、少年の言葉に押し黙る。

 それだけの説得力、そして迫力を帯びた少年の言葉は、さらに続けられた。


「一番大切な筈の人を汚い言葉で傷つけて……そして、一生後悔を抱えながら生きたいか!?」


 朱美と佑真は、押し黙るままである。

 二人を叱咤する少年も俯き、まるで何かを思い出すように、悲痛な表情を浮かべる。

 

「佑真も朱美も、そんな事も考えられないような、子供じゃないだろ」


 そう言い残すと、少年は部室の入り口である扉へと進み、部室から出て行く。

 訪れる一時の沈黙――破ったのは、世莉樺だった。


「私も……正しいと思う」


 朱美と佑真は、彼女へ視線を向ける。


「間違ってないよ。さっき、一月先輩が佑真君と朱美に言った事」


 部室の片隅に、学校指定の手提げ鞄が一つ置いてあった。

 紺色の地に、金色で名前が刺繍されている。

 刺繍された名前は、『金雀枝一月』。


 チャックの部分に、銀色のチェーンでマスコットが吊り下げられていた。

 可愛らしい、クマのマスコットである。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一月の発言にはやっばり重みがありますね。前主人公が良い先輩ポジションにいてくれる展開って、個人的にすごく好きです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ