表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/50

其ノ拾七 ~姉ト弟~


 夜、九時頃――世莉樺は弟の悠太を寝かしつけていた。

 何時もなら真由が、悠太を寝かしつける役割を持っているのだが、彼女が昏睡している今、悠太を寝かしつける者は世莉樺しかいない。

 部屋中に容赦なく響く雨音、時に轟く雷鳴。

 幼い悠太には、恐怖でしかなかったのだ。

 雪臺家の長女として、母が不在の今、この家での最年長者として――大きな物を背負っている今でも、世莉樺は弟の事を蔑ろにはしない。


「悠太、最近幼稚園はどう?」


 両足の間に尻を落とした座り方――所謂『女性座り』で、世莉樺は布団に入る悠太の脇に腰かけていた。

 黄色いパジャマに茶髪のロングヘアを泳がせつつ、彼女は布団に身を潜らせる悠太に問う。

 すると、布団の中から「別に……何も無い」と帰ってきた。

 悠太は、完全に布団の中に立て籠もっている。

 世莉樺は思わず、笑みを漏らした。


「雨音、そんなに怖いの?」


「こ、怖くない! 怖くなんかない!」


 悠太は布団の中から、顔だけを出す。

 まるで、甲羅から顔を出すカメだ。

 その瞬間だった。

 外で雷が落ち、雷鳴と共に部屋の中が照らされる。


「ひわあああああああっ!?」


 再び、悠太は顔を布団の中に引っ込ませた。

 誰がどう見ても、怖がっている。

 対して世莉樺は、雷に怯える悠太の姿に思わず、笑ってしまった。


「あははははっ! 完全に怖がってるじゃん……」


「ち、違う! びっくりしただけ! 怖がってるんじゃない!」


 世莉樺には、悠太の顔は見えない。

 けれども、彼は布団の中で顔を真っ赤にしているに違いなかった。


「真由にもバカにされちゃうよ? 雷なんかで、そんな女の子みたいな悲鳴上げてたら」


 きっと悠太は、むきになって言い返してくるのだろう――世莉樺はそう思っていた。

 しかし、布団の中の彼は返事を返してこない。

 沈黙が流れる。

 ――もう、寝ちゃったのかな? 世莉樺がそう思った時。


「世莉樺姉ちゃん……真由姉ちゃん、大丈夫だよね?」


 悠太はまだ、寝ていなかった。

 布団越しの彼の言葉に、世莉樺は一時、言葉を探す。

 すると悠太は、言葉を重ねてきた。


「ちゃんと元気になって、帰って来るよね……?」


「……!」


 世莉樺は思わず、悠太と自身を遮る布団の存在に感謝した。

 もしも布団が無ければ、不安の色を浮かべる自身の表情を、悠太に見られていただろうから。

 しかし、悠太への言葉を紡ぐ時には、世莉樺の表情には優しげな笑みが湛えられている。

 十五歳という年齢の割には大人びた――たおやかな、包み込むような微笑みが。


「真由とケンカしてる事もあるけど……なんだかんだで悠太、真由の事好きなんでしょ?」


 世莉樺の茶色いロングヘアが、蛍光灯の明かりに煌めいていた。


「……うん。真由姉ちゃんだけじゃないよ、お母さんも、お父さんも、それに世莉樺姉ちゃんの事だって……」


「!」


 悠太から返された言葉に、世莉樺は心が温まるような感覚を覚える。


「……悠斗の事も?」


 世莉樺は思わず、その名前を出していた。

 もう、この世に居ない――世莉樺の弟で、悠太の兄にあたる少年の名前を。


「……もちろん」


 少しの間を空けて、悠太からの返事が返って来る。


「世莉樺姉ちゃん。今まで僕、悠斗兄ちゃんの事は話に出さないようにしてたんだ」


「どうして?」


「だって悠斗兄ちゃんの名前聞くと、世莉樺姉ちゃんも真由姉ちゃんも、お母さんも……皆悲しい顔するから」


「……!」


 世莉樺は少なくとも、これまで悠太に悲しい顔を見せたつもりは無かった。

 けれど、悠太にはそう見えていたのか。

 押し留めていた気持ちは、悠太には見透かされていたのか。


「世莉樺姉ちゃん。もしも良かったら……悠斗兄ちゃんの事教えてくれない?」


「……そっか。悠太、悠斗の事何も分からないもんね」 


 悠斗が亡くなったのは、悠太がまだ赤子の頃である。

 故に悠太は、写真以外では悠斗の顔すら見た事も無いのだ。

 世莉樺は紡ぐ。

 亡き自身の弟――雪臺悠斗の事を。


「悠斗ね、お母さんが悠太を身ごもった時、すごく喜んだの。弟か妹が増えるんだって。真由の時もそうだった」


「……そうなんだ」


 世莉樺は続ける。


「何年も前、悠斗の誕生日パーティーで、ケーキの蝋燭吹き消す時……私、『自分もやりたい』ってごねたらしいんだ。正直、覚えてないけどね」


 自然と、世莉樺から笑みが漏れる。

 悠太も同じだったのだろう。

 布団の中から、世莉樺に悠太の笑い声が聞こえて来た。


「そしたら悠斗、私にもやらせてくれたらしいの。年に一回だけしかない、自分の誕生日なのに……」


 そこで世莉樺の言葉は止まる。止まってしまう。

 視線を下に向け、彼女は両目を閉じた。

 生前の悠斗の姿が、彼女の脳裏に過っていた。

 世莉樺の弟の悠斗。

 甘いお菓子が好きだった悠斗。

 算数が苦手だった悠斗。

 優しかった悠斗。


 そして――。






“姉ちゃん助けて! 痛い……! 世莉樺姉ちゃん!”






 世莉樺にとって、忘れられる筈が無い記憶。

 まるで地獄のような最中――必死に、世莉樺に向かって助けを求めた悠斗。

 世莉樺が生前の悠斗を見るのが最後となった、最期の悠斗の姿。


「……! 世莉樺姉ちゃん、もしかしたら僕のプリン食べたの、悠斗兄ちゃんなのかもね! お腹空いてて、つまみ食いしちゃったのかも……」


 世莉樺の言葉が途切れた事に、悠太は姉が悲痛な気持ちに駆られている事に気付いたのだろう。

 彼の言葉は不器用で、繋ぎとめるように即席な物だった。


「! ……そうかもね。悠斗、甘いお菓子好きだったし」


 本当は誰が悠太のプリンを食べたのか、世莉樺は知っていた。

 今世莉樺の部屋に居るであろう、黒着物の少年である。


 世莉樺は、悠太が潜り込んでいる布団の側に身を横たえた。

 そして――後ろから、布団越しに悠太の体に腕を回す。

 まだ幼稚園児である弟の小さな体を、世莉樺は優しく抱きしめた。

 彼女の茶髪が、布団の上に広がっている。


「悠太は優しいね。末っ子で一番小さいのに、誰よりも私達の事考えてくれてるんだもんね」


「……」


 世莉樺に返事は返って来ない。

 けれど、世莉樺は無性に悠太の事が愛おしかった。

 ただ背伸びをしているだけでは無い、悠太の心は世莉樺が思っていた以上に、大人びていた。


「気に掛けてくれてありがとね。ずっと優しい悠太でいてね……」


 弟の体を抱いたまま、囁きかけるように小さな声で、世莉樺は紡ぐ。

 すると、布団越しに悠太の呼吸音が聞こえて来た。

 少年はもう、眠ってしまったらしい。

 世莉樺は身を起こし、蛍光灯の紐を引く。

 真っ暗になった部屋を、出来うる限り物音を立てないよう注意を払いつつ、世莉樺は出て行こうとする。


(……悠斗)


 出て行く間際――世莉樺は亡き弟、悠斗の事が気に掛かる。

 世莉樺の心を悠斗と繋ぎとめているのは、ただ一つの物。

 姉として弟を思いやる心で無ければ、亡き弟への哀悼の念でも無い。


 ――悠斗への、『罪悪感』だ。


「……っ」


 世莉樺は、廊下へ続くドアのノブを握る。

 彼女の悲痛な面持ちを見る者は、そこには誰一人として居なかった。



  ◎  ◎  ◎



「寝たの? 悠太」


 自室に戻った世莉樺を、黒着物の少年が迎えた。

 彼は天照を床に置き、その鞘を指でなぞっている。


「うん。で、それの事……何か分かった?」


 世莉樺は目線で天照を指しつつ、炬白に問いかける。

 炬白は頷き、天照を持ちつつ応じた。


「この霊刀、このままだと使えないみたいなんだ」


「え……どういう事!?」


 鬼と相対するには、霊具が無くてはならない。

 天照が使えなくては、瑠唯と相対する事は出来ないだろう。

 炬白は天照を世莉樺へ差し出しつつ、


「姉ちゃん、ちょっと抜いてみて」


「え……」


 戸惑いつつも、世莉樺は天照を受け取る。


(! ……重たい)


 生まれて初めて持つ、本物の刀。

 世莉樺が思っていた以上に重く、冷たかった。

 改めて世莉樺は、天照が剣道で使う竹刀や木刀とは違う事を実感する。

 正真正銘、本物の刀なのだ。

 世莉樺は柄を握り、刃を鞘から抜こうとする。


「んっ! ……あれ?」


 しかし、刀は抜けなかった。

 もう一度世莉樺は天照を抜こうとする――しかし、結果は同様。

 まるで鞘と刃が固定されているように、天照は抜けない。

 その刃が現れる事は、無かった。


「きっと、姉ちゃんが通っている学校では『錆びついてて抜けない』とでも思われてたんだよ。そうでなければ、生徒が出入りする部屋に本物の刀なんて保管しないでしょ?」


「……! そっか、確かに……!」


 世莉樺が思い出せば、確かに教師は『資料室に危険物は保管していない』と言っていた。

 しかし、本物の刀は明らかに危険物ではないのか。

 生徒が安易に持ち出せば、死傷者が出る騒ぎにもなりかねない筈だ。

 にもかかわらず学校が天照を資料室に保管していたのは、常人には『抜けない』からだ。

 古い刀であるが故、学校は『錆びついている為に抜けない』と思っていたが、実際の理由は違った。

 炬白は説明する。


「この刀……抜くには二つ条件があるんだ」


 炬白は世莉樺に向かって、指を二本立てる。


「一つ目、使う人が通霊力である事……これは姉ちゃん、問題ないね」


 世莉樺は頷き、応じる。

 炬白は二つ目の条件を、世莉樺に説明した。


「そして二つ目は……天照を扱う動機。この刀を認めさせる『想い』が必要なんだよ」






感想や評価、レビューなどお待ちしております。

ご意見などありましたら気軽にお聞かせ下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ