表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/40

聖女のお世話係になります!⑤

 塔の居室で眠った翌朝、居住区の食堂で配膳の手伝いをしていたルルは目を見張った。聖女カルリアに届ける食事の内容に心底驚いたのだ。


「これだけ……。本当にこれだけなのですか?」

「はい」


 と、食事当番の修道士が頷く。


 トレイの上には、どうみても固くなったパンがひとつと具のないスープ。これが聖女の朝食だと言う。


「体調がよろしくないのですか?」

「いいえ」

「絶食後の回復期かなんか……」


 修道士は首を横に振る。


「いつもこのメニューなのです。過食は罪。常に正しくなければ聖女ではないと……。教えなのですよ」

「そうなのですか……」


 これが正しいと教えられれば、そうなのだと呑込むしかない。ルルは聖女の存在について知っていても、詳しくは知らないのだ。塔は知っていても、塔を建てる工程を知らないように。

 ルルが聖女の教えで知っていることといえば、食事の前と就寝前に感謝の祈りを捧げることのみである。


「貴女が聖女様のお世話係として配属されることになって、正直言って助かります」


 ルルがこてんと首を傾げると、修道士は苦笑いを浮かべた。


「ほら、階段が……」

「ああ……」


 ルルは修道士の格好を見た。着用しているスカプラリオは、足首が隠れるほどの丈がある。その格好で、両手が塞がれた状態で階段をのぼるのは、大変な困難を極めるであろう。トレイを片手に持ったとして、階段がのぼりやすいように裾を持ち上げれば手すりは使えないし、手すりを使いたければ裾を踏む恐れがある。


(なるほど。司祭様が転ばずにのぼれたのは両手があいていたからなのね。階段ののぼりおりが疲れるだけでなく、そんな罠が仕掛けられているとは……)


 ルルは自分が着用しているワンピースを見つめた。昨日、聖女に会いに行った時は太ももの張りが辛かっただけで、裾を踏むことなんて気にしていなかった。難なく階段をのぼれるよう、膝丈のワンピースを用意してくれたのだろう。持ってきてくれた司祭のお供に感謝する。


「聖女様のみならず、みなさまのお役に立てたなら幸いです。では、聖女様の元へ届けてまいりますね」


 食事のトレイを持ち、塔へ行く。聖女の祈りの像のモチーフがついたネックレスとは別に、首からぶら下がっているヒモを襟ぐりの中から引っ張りだした。

 ヒモについている鍵は三つ。塔の鍵と与えられた自室の鍵、そして聖女のいる部屋の鍵である。失くしてはならないと首からぶら下げているが、首の後ろがヒモで擦れて痛い。それに鍵を使用する度に首から外さなければならず、正直言って面倒くさい。

 

(司祭様みたいにポケットという手はあるけど、落とす自信があるのよねぇ……。かといって、ヒモを長くするわけにはいかないし……)


 スカートの裾から鍵がカチカチ。

 想像しただけで、アウトだ。


 うーんと何か良い手はないか考えながら階段をのぼり終えると、再び鍵を取り出した。首からヒモを外し、ドアの鍵を開ける。「おはようございまーす」とドアを開けると、「きゃっ!」という小さな悲鳴が聞こえた。


「どうかなさいましたか!?」


 ドアの鍵をかけるより先にトレイを手近なテーブルの上に投げ出すと、悲鳴の聞こえた衝立ての奥に走る。


「あっ、見ないでください!」


 そこには大きなたらいに入ったカルリアが沐浴をしていた。


「ごめんなさい!!」


 咄嗟に衝立ての後ろに戻ったルルだったが、目には痩せ細った聖女の後ろ姿が焼きついている。


(骨と皮しかなかった……。あんな食事じゃ、当たり前よね……)


 パンがひとつと具のないスープ。それが一日二食あるとはいえ、栄養不足なのは誰の目に見ても明らかだ。


「見苦しいものをお見せしてしまいました……」


 申し訳なさそうな聖女の声にルルは首を横に振る。


「いえ、そんなこと……」

「まだいらっしゃる時間ではないと思い込んでおりました」

「来るの早かったですか?」

「いえ、そんなことありません」


 ぱちゃり、水音が聞こえる。まだ沐浴を始めたばかりだったのであろう。悪いことをした。


「あのお湯でしたら、すぐに用意してきますが……」

「お気持ちだけで結構です。この世には貧困で苦しんでいる方がたくさんおりますのに、そんな贅沢など」


(贅沢……)


 ルルは昨夜、しっかりお湯をもらって身体を隅々まで洗った。確かに清貧を貫こうとすれば、お湯は贅沢かもしれない。

 

「でしたら、もう少しお水を」


 たらいの水はお尻が隠れるか隠れないかほどしかなかった。身体を洗うには不十分だろう。


「いえ、毎日運んでいただく飲み水の残りで十分でございます。ここ三日で十分たまりましたので」


(飲み水の残り!?)

 

「ただ申し訳ないのですが、汚物と一緒に沐浴に使った水の処理をお願いしたいのです」

「それは、構いませんが」

 

 しゅるりと衣擦れの音がした。しばらくするとカルリアが衝立ての陰から顔をだす。


「お待たせしました」

「いえ、私の方こそ急がせてしまったようで」


 いいえ、とカルリアは首を横に振る。 

 

「では、お食事をいただきますね」


 カルリアはルルが食事を置いたテーブルにつくと、両手を組んで祈り始めた。


(少ない食事に、十分とはいえない水。そこまでしないと神聖力って磨けないものなのかしら……)


 口にして良いものなのか迷ったが、疑問は答えをだしておかないと、気になって何も手につかない質なのだ。


「聖女様、お訊きしてもよろしいですか?」

「ええ」


 ちぎったパンを口に運ぶのを止めて、カルリアはルルを見つめる。


「その、そこまでしないと神聖力というものは磨けないものなのですか!? 食べるのを我慢して、清々しい気分になるのを我慢して、人生楽しいですか!?」


 カルリアはぱちくりと瞬きをした。


「そうですね、我慢することは辛いですね。けれどもその先に、みなさんの幸せが待っているかもしれないと思うと、やらずにはいられないのですよ」


 自己犠牲を払ってでもみんなの幸せを願う。

 穏やかな微笑みを浮かべるカルリアは、正真正銘の聖女だ。


「私、聖女のことを見くびっていたのかもしれません。そこまでしないと聖女になれないだなんて」

「いいえ、違いますよ。これはわたくしに課していることなのです。歴代の聖女様たちはこのようなことはしていませんし」

「そうなのですか」

「ええ、わたくしはまだまだですから」


(まだまだ、なんだ。人の怪我や病気を治療出来ても……)


 聖女の食事や汚物などを片付け終えたルルは、遅い朝食を摂っていた。冷めててもおかしくないはずなにのスープは具がたっぷりで温かい。パンはふわふわで、バターもついている。それに聖女の食事にはなかったフルーツが付け合わせてあった。


(いいのかな? こんな贅沢しちゃって)


 自分たちと聖女との食事の差に頭を悩ませる。あの、と通りがかった修道士に聞いても、当然だというように話されてしまう。


 そうか、そうなんだ。

 ルルはパンをしっかり噛み締めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ