表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

透明な欲望

作者:




「ほんとうに、お人形さんみたいにかわいい!」


母はいつも、そう言って私を撫でた。

でも、その手は、私の頭を通り過ぎ、服のシワを整えた。


私は、ただ撫でてほしかった。

もっとちゃんと目を見て、「かわいいね」って言ってほしかった。

誰かに見せるためじゃなく、母が“私ひとり”を見てくれる瞬間が、ほしくてたまらなかった。


だから私は、大人しくしていた。笑った。言われた服を着た。

「いい子にしてたら、ママは私を見てくれる」と信じていた。


母の目は、いつも誰かの評価を見ていた。

「花蓮ちゃんみたいな子供、うらやましい!どうしたらあんないい子に育つの?」とママ友に言われること。

「かわいい子だね」と父の同僚に褒められること。


そのたびに母の口元がわずかに吊り上がって、その時だけはそっと頭を撫でてくれる。

私は、うまく「人形の役割」を果たせた気がした。

あの頃はそれが愛だと信じていた。

---


私は七歳のときに、祖父の家で火傷を負った。

やけど痕は右の太ももに、今も薄っすら残っている。


熱湯がかかったのは偶然だった。

でも、母はそのとき、私よりも祖父に謝った。


「ほんとごめんなさい、お義父さん!ちゃんと言い聞かせておいたのに……」


母は私に絆創膏を貼りながら言った。


「花蓮ちゃんの身体は大切にしてね。傷が残ったら恥ずかしいわ。せっかく綺麗に生んであげたんだからね」


母は心配するふりがうまい。

私はうなずいた。泣かなかった。

泣いたら嫌われると知っていたから。


母に、愛されていたかった。


---


「キャラクターものなんて花蓮ちゃんに似合わないわ。清楚なワンピースのほうが、あなたにはぴったり」

「日焼けしちゃうから半袖なんて着ないでね」

「半ズボンなんてみっともない!…やけどが見えるわよ」


母は毎日楽しそうにクローゼットから服を選ぶ。

私に服をあてては、恋する乙女のように悩むのだ。


---


中学生になっても、私は「飾り物」だった。

好きな服も、好きな髪型もなかった。

母が選んだものの中で、黙って呼吸をしていた。


「この前おうちに連れて来たあの子、花蓮ちゃんに相応しくないわ」

「そんなに豚みたいに食べないで?ほら、花蓮ちゃん用のご飯はこっちよ」

「花蓮ちゃんならお勉強もっと頑張れるの、ママ知ってるわ。あと1点がどうして取れないの?」


違和感は思春期とともに育ったが、

周囲はみな私を羨ましがった。


「かわいいたくさん買ってもらえて羨ましい!」

「花蓮ちゃんはお母さんに愛されてるのねぇ」


私はきっと幸せなのだろう。

文句を言うのは贅沢で、わがままだ。

そんな声に、私は押し潰されそうだった。


---


父は仕事人間で、家に帰ってくることの方が少なかった。

けれど、不思議と大切な「見られる場」では必ず現れた。


会社の家族パーティー、親戚の集まり、発表会――

スーツを着て、笑顔をつくって、母の肩に手を添える。

母はその横で、完璧な笑顔を返した。


私はいつもどおり、にっこりと笑った。

ちゃんと、飾られている“人形”の役目を果たした。


けれど、花瓶の花が一輪ずつ枯れるように、父の気配は少しずつ薄くなっていった。


小学生の頃から、どこか他人行儀な優しさに気づいていた。

時折、知らない香水の匂いが父のスーツに染みついていた。

けれど私は、それを問いただす役には選ばれていなかった。


そして私は、母が父に向ける“愛”が、昔から苦手だった。


「あなたがいるだけで、ママは幸せなの」

「パパがいるだけでいいの、何もいらないの」


母はよく、帰ってこない父のジャケットを抱きしめていた。

玄関を何時間も見つめて、泣きながら「帰ってきて」と言っていた。


その姿が、怖かった。


愛って、こんなふうに自分をすり減らすものなの?

人を好きになるって、こんなに惨めなことなの?


気持ち悪い。



幼い私はそう思っていた。


---


中学生になると、父が家で話す言葉は減り、

夕飯時に母が「今日も遅いって」と早口で言うようになった。


母のリップの色が、濃くなっていったのもその頃だ。


そして高校に入る頃には、父はまったく帰ってこなくなった。


最初のうちは、母は「仕事が忙しいだけよ」と笑っていた。

でも、笑顔の裏にひびが入りはじめるのに、時間はかからなかった。


夕飯の時間になると、母は三人分の食器を並べたまま座り込んで、

「花蓮ちゃんと一緒に食べるから」と言って、無理に笑った。


私がいれば大丈夫。

そんな言葉を、母はよく口にした。


「パパはきっと戻ってくるわ。花蓮ちゃんがいれば、ちゃんとした家族に見えるから」

「花蓮ちゃんがいれば、ママは大丈夫なの」


そしてある日、ふと漏らした。


「ママもね、昔は音楽が好きだったのよ。ピアノ、少しだけだけど。

あの頃は、コンクールに出るのが夢だった。…でも、うちは厳しくて。

夢なんて、叶う前に終わっちゃうのよ」


その視線の先にいたのは、鏡越しの私だった。

私がメイクを施されていく途中で、母がぽつりと呟いた言葉だった。


「でも花蓮ちゃんは違う。あのときの私より、ずっと綺麗で、素直で、努力家。

きっと、もっといいところに行けるわ。ママの代わりに」










私は、ピアノが好きじゃない。























転機は、ゼミの先輩だった。


名前は咲さん。


最初は、その場が一段明るくなるような笑顔に惹かれた。

飾らず、よく笑い、服にコーヒーをこぼしても「まぁいっか」と屈託なく言える人。

特段美人ではないが、笑うとその場が一段明るくなるような、不思議な空気をまとっていた。


「すごいな、あんなふうに笑える人がいるんだ」と、心から思った。



ある日、ゼミの集まりで咲さんの家に招かれた。

テーブルに並んだ食器はバラバラで、コップにはうっすら口紅が残っていた。

彼女はキッチンでポテトサラダをつまみながら、瓶ビールをラッパ飲みしていた。


「花蓮ちゃん、これちょっと食べてみて。味見してほしい〜」


「……うん、美味しいです。でも、これタッパーのまま出すんですか?」


「え? あ、気にする? 彼氏にはたまに言われるけど、私、気にしな〜い。

だってさ、誰かと一緒に食べるのに、器とか関係ある?」


その言葉に、なぜか胸がちくりと痛んだ。


「……でも、食器に口紅がついてたら、ちょっと不快に感じる人もいるかも」


「そっか。たしかに。

じゃあ花蓮ちゃんには、ちゃんと洗ったやつ渡そっか!」


笑ってそう言って、咲さんは自分のコップを渡してきた。

冗談だとわかっていても、なんとなく戸惑ってしまった。


そのあと、私が黙って洗い物をしていたら、咲さんがぽつりと言った。


「……なんかさ、花蓮ちゃんってすごく“しつけられてる”って感じする。苦しくない?」


「え……?」


「いや、悪い意味じゃなくて。なんか、全部完璧にやらなきゃ、って思ってない?」


「……私、ちゃんとしないといけないから……」


咲さんは、すぐに返事をしなかった。

ふと、空を見てから、少し真顔でこう言った。


「でも、完璧ってさ、けっこう他人の理想だったりしない?」


その言葉に、息が詰まった。



帰り道、咲さんがふと言った。


「ねぇ、香水、気づいた? SHIROのホワイトリリー」


「清楚だけど、ちょっとだけ媚びてる感じがいいんだよね〜」


「……いい匂い、です。真似したくなっちゃいました」


「ふふ、嬉しいな。でも真似しても、同じ香りにならないと思うよ?」


「……どうしてですか?」


「その人が何食べたか、どんな生活してるか、誰に抱きしめられてるか――

そういうので、香りって変わるのよ」


私は、笑えなかった。



ある日、咲さんに彼氏ができた。


その報せを聞いた瞬間、胸がざわついた。

祝福より先に、奇妙な冷たさが心に走った。


なんだろう、この感じ。


咲さんは、私が「なりたかった人」だった。

屈託なく笑い、誰の評価にも囚われず、自分で自分を選べる人。

私は、そんな咲さんを好きになっていた。きっと、恋とかじゃなくても。


けれど――


誰かに触れられ、選ばれ、変わっていく咲さんを見て、

「それでも咲さんは咲さんだ」と思いきれなかった。

どこかで「変わらないでほしかった」と願っていた自分に気づいた。


私は、咲さんに“母のような期待”を重ねていた。


期待して、勝手に理想像を押しつけて、

そして失望して、幻滅して――

それは、私が一番嫌いだった母の姿そのものだった。


そんな自分が、たまらなく嫌だった。




ある夜、自室でその香水をつけ、煙草を一本、吸ってみた。


咲さんが吸っていた煙草。

……そう思っていた。


けれど今日のゼミで彼女は言っていた。


「前の彼氏がヘビースモーカーでさ、キスするたび苦くて…ほんと無理だった」

「今の彼は吸わないから、よかった〜」


そのとき、私は気づいた。


咲さんの香水にまじっていた、あの煙草の匂い。

あれは今の彼氏のものではない。

過去に関係を持った、別の男の名残だったのだ。


咲さんは、気づいていたはずだ。

でも、洗い流さなかった。

それがどういう意味か、私にはわかってしまった。


私は泣きながら煙を吐いた。


咲さんの香りに近づきたくて。

あの香水の奥に、微かに混じっていた“なにか”の正体が気になって。


一口吸った煙草が、喉の奥に焼けるようにしみた。

むせそうになりながらも、もう一度香りを確かめる。


香水と煙草の混ざった匂い。


その瞬間、私は咲さんに抱きしめられたような気がした。

咲さんの匂いは、香水だけの香りじゃなかった。

あれは――誰かの煙草の匂いが、うつっていたんだ。


咲さんは、公表前から彼と身体の関係を持っていた。

その匂いは、彼女の肌に、髪に、微かに残っていたのだ。


きれいなだけじゃない。

自由なだけじゃない。


咲さんも、誰かの欲望にさらされて、

誰かと愛し合って、

それでも、自分で生きていた。


私は、泣きながらその匂いを吸い込んだ。


綺麗じゃないものにふれた。

それでも、世界は終わらなかった。

嫌悪と憧れと嫉妬と、許しが一緒に溶けていった。




ある日、手帳の奥から一枚の写真が出てきた。


七歳の私が笑っている。

背景には、祖父の家の台所。

太ももは写っていない。笑顔だけが、ぬいぐるみみたいに整っていた。


私は写真を破って、燃やした。


でも、匂いだけが部屋に残った。

柔軟剤と、香水と、私の知らない大人のにおい。

理想と期待の焼け跡のような、残り香。


それは、咲さんとも違う、私だけの匂いだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ