表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

 やがて、空気の変わる感覚があった。重苦しい闇が薄まり、かすかにではあるが、何かが見えた。


「……祠?」


 小さな祠だった。ぐるりと注連縄が回され、「封」と赤い文字で書かれた白い布がぶら下がっている。


 私はおそるおそる近寄り、様子を窺った。「封」と書かれているからには、何かが封印されているのだろう。もしかすると、これがこの闇の正体なのだろうか。ならば、これを破壊すればここから出られるかもしれない。


 そう考えてそっと布に手を伸ばしたとき、背後から腕を掴まれた。


「ぎゃああああああ!」


「そこまで驚かなくてもよいだろう。俺といえど傷つくぞ」


 手を振り払い飛び退る。背後には、派手な着物を纏った背の高い男がいた。ゾッとするほど赤い瞳を愉快そうにきらめかせて、私を見つめている。


「誰かがここまでたどり着いたのは何百年ぶりだったか。俺も久方ぶりに会話をする」


「あなたは……?」


「それにしても、封印を解こうとするとは面白い! 恐れを知らぬと見える」


「あの! あなたは誰ですか!」


 楽しげに独り言を続ける男に向かって、私は声を張り上げる。男はきょとんとすると、顎に手を当ててしげしげと私の顔を覗き込んだ。


「なんと。この俺を知らぬのか」


「残念ながら。私は王禅寺深春と言います。あなたのお名前は?」


「王禅寺? 知らぬ家だな、新興か?」


「まあ……そうだと思います」


 特に伝統のある家とは聞いていない。そもそも両親は駆け落ち同然に結婚したらしいので、私は祖父母や親戚に会ったこともない。


 男はしばらく私を観察すると、笑顔で自己紹介をした。


「俺はここで眠るモノだ。名前はない。好きなように呼べ」


「ええ……」


 なんと情報量の少ない自己紹介だろう。ここで眠る、とはどういう意味だろう。封印されているのか?


「この祠には何を封印しているんですか?」


「俺の名は?」


 自分の名を他人に聞かないで欲しい。私は呻きながら、顔に手を当てた。


「それ、私が決めていいんですか」


「そうだ。名付けには大きな意味がある。早くしないか」


 大きな意味があると言いながら急かしてくる男に、私は頭を抱えた。何かに名前を付けたことなんて一度もない。髪が黒いから「クロ」? そんな犬猫みたいなものでよいのか? 本当に困る。


 悩んで俯いた私の視界に、男の着物が映った。黒地に華やかな柄が描かれた着物。その中の一つが妙に目に止まった。


「──椿」


「うん?」


「着物の柄から取って椿。これでどうでしょう」


 男はぽかんと口を開けると、やがて肩を震わせて笑い始めた。腹を抱え、目に涙まで浮かべている。


「この俺を、そのような凡庸な名で呼ぶとはな!」


「すみませんねえ、センスがなくて……」


「よいよい。許す。椿。ふふっ、椿だと……」


 何かツボに入ったらしいが、もう私は決めた。今からこの男は椿である。


「それで、この祠には何が封印されているんですか」


「ん? 俺だ」


「俺だ」


 思わず復唱してしまった。つまり、この祠に封印されているのは椿ということだ。


「思いっきり外に出ているじゃないですか」


「まあな。こんなもので封印される俺ではない。ただ、長く生きるのにも飽いてきてなあ……しばらくここで眠っていたというわけよ」


「しばらくってどれくらいですか?」


「さあ。三百年くらいか? そういえば鎖国はどうなった?」


 絶句してしまった。なんだこいつ。恐らく鬼なのだと思うが、生きるのに飽きたから三百年も眠るとは、尋常な精神をしていない。


「この国はとっくに開国して、海外との貿易も盛んですよ。それより、どうやったらここから出られますか」


「ふむ。深春はここから出たいのか」


「私はこの『還らずの牢』に無理やり入れられたんです。絶対に出て、目に物見せてやらないと気が済みません」


 息巻く私に、椿は首を傾げた。


「ここで眠るのも悪くなかったがな……仕方がない。出るか」


「いや、出るのは私一人だけで、椿さんは眠っててもらって構わないですよ。方法さえ教えていただければ、勝手にやりますから」


「つれないことを言うな。そもそも、俺を起こしたのは深春だぞ」


「えっ!?」


 その意味を問う間も無く、椿がふわりと私を抱きしめた。突然のことに硬直していると、周りにごう、と風が巻き起こる。反射的に目を閉じると、目蓋に薄明かりが透けた。


「え……?」


「ほら、終わったぞ」


 目蓋を上げると、朱色の格子の前だった。目の前には地上へ繋がる階段がある。椿の周りに青い炎(鬼火?)が浮かんでおり、辺りを照らしていた。


「ここを登れば還ることができるだろう。俺が眠る前はそうだったぞ」


「あ、はい……ありがとうございます」


 状況が掴めないまま、私はふらふらと階段をのぼった。椿が躓きそうな私を支えてくれる。行きとはひどく違う道行きだった。


 扉を跳ね上げ、這々の体で部屋までたどり着く。当然のような顔で椿もついてくるので、私は呆然と見上げるしかなかった。


「あなたはどうするんですか」


「そうだなあ……百目鬼のものに知られるのも面倒だ。しばらく深春のところに世話になるか」


「ならないでください。というか、私も他人を世話できる状況じゃないですし」


「どういうことだ?」


 私は椿に手短に事情を説明した。妹が鬼の花嫁に選ばれたこと、二週間後に結婚式を控えていること、それの準備のために私が付き人をしていること。


 黙って聞いていた椿は、少し眉を寄せると、しゃがんで私と視線を合わせた。瞳の奥まで見透かすような眼差しで、何事か考えている。


「しかし深春は……いや、そうか」


 にやりと笑うと、そうかそうかと頷いた。


「なるほどなあ。これは面白いことになりそうだ」


「椿さん?」


「分かった分かった。俺の方はなんとかしよう。深春は好きなようにするとよい」


 そのまま部屋の襖を開け、私の腕を引いて廊下を歩く。屋敷の中心部に近づき、人の気配がしたところで、ぱっと手を離した。


「ではまた後でな」


「は?」


 とん、と背中を押されてよろめいた隙に、椿の姿は掻き消えていた。


 夢から醒めたように瞬いたが、あれは夢ではなかった。その証拠に、ちょうど通りかがった三人の鬼が、私を見つけて腰を抜かしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ