表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
都市巡りのキュウビ  作者: ガイシユウ
絶対市場都市アゴラ
3/18

つるはし

『第一級犯罪者qbとは。


 身体的特徴は、金色の長髪に、金色の尾。そして頭上に生えた耳である。彼は希少な半獣人であり、見た目は十五~十七の少年。

 服装は、白い袖口の広い着物をはおり、その下に黒のシャツを着ている。ズボンは長ズボンで、色は茶。

 (これは、本官が最後にqbと接触した際に、本人が着用していたものであるため、よほどの馬鹿でない限り、現在は違う格好をしているものと思われる)

 

 彼の名称である『qb』とは、念のために記述しておくが、彼の本名ではない。

 

 この名称は彼が最初の犯行を行った『戒律都市トマジウス』のアーティファクト『法の調律書士』が彼を呼んだ際の、名前である。

 

 そのため、本人の口からはqbという名称は出ていないが、彼自身否定していないため、それが本名である可能性が高い。


『q』と『b』という二文字が名前と言うのも、妙な話であり、qbとは何かのイニシャルや、暗号ではないかという噂が飛び交っている。

 qbの名前の解釈については、人それぞれによって変化し、それがなお彼の存在を謎にしているとも言える。

 ちなみに彼は、親しい人物にはその読み方をもじって、『キュウビ』と呼ばせることがある。

(本項でしっかりと否定しておくが、本官に対してqbはキュウビと呼べと、行ってきたが、一度も本館は彼をキュウビと呼んでいない(ここでの呼称は例外とする))

 

 彼の行う犯罪は、全て都市の主要な部分を担うアーティファクトの破壊であるが、その真意は未だ不明に包まれている。

 

 何故彼が、そのようなことをしているか。何を目的に破壊を続けているのか。

 

その理由さえ知ることが出来れば、謎多きqbへと近づけるのではないのだろうか』

  

シアリスの中央国家へ 『qb』の調査書より抜粋


◆◆◆


『究極検査』は都市外からの旅行者にも行っている。


 市場都市アゴラの一種の名物でもある。

 しかし、その検査内容は全く外に漏れることはない。何故なら、その内容が漏れたならば『正確』な検査が出来ないからだ。


 といっても、実はそのようなことは問題では無かったりする。アゴラの中央に聳え立つ『テスト四六の塔』は、その名の通り四六のテスト、検査対象に行うのだが、うち四十五はさほど重要ではない。

 それら四十五のテストは、最後の一つの試験の制度をより高めるために、存在している。

 具体的に言うと、九十九.四五四三三三二パーセントの精密性を九十九.九九九九九六八パーセントに引き上げるためだという。塔の最上階で行われる最後の検査こそ、この都市の『アーティファクト』神の眼によって行われるのだ。そしてそれこそが、究極検査のほとんどと言っても、過言ではない。


 ―――と、以上のようなことが書かれたパンフレットに、目を通しながら、キュウビは待合室にいた。


 むろん、究極検査のためである。

 病院の待合室よりも、いささか贅沢な空間で、ゆったりとソファに身を預け、検査長官が自分を呼びに来るのを待っていた。旅行シーズンを見事に外しているため、今日の検査希望の部外者は自分だけらしい。アゴラで取れる『二万ナシ』のシーズンは、もう終わったので、それも仕方ないことだが。

 

 取っ手の回る音がして、この部屋唯一の出口を見たが、入って来たのは検査長官ではなかった。桃色のショートヘアーに、白のワンピースに、薄い桃色のカーデガン、そしてジーンズ。見た目は、ただの観光目的の少女の一言に尽きるが、自分は彼女の仕事を知っている。


「あぁ!」


 桃色の髪の少女は、入室するなり、キュウビを見て声を上げた。

「アナタは、列車の相席の―――」

「やぁ、久しぶり」パンフレットを閉じて、キュウビは『新米記者』の少女に軽く会釈した。少女はキュウビの向かいに座った。

「すごいですね。こんな偶然って、あるんですね」


「そうだね」と乾いた笑いと共に、キュウビはしまった、と後悔した。今日の検査希望者は自分一人だと踏んでいたから、こんなところに堂々と来たのだ。そうでないとなれば、確かに自分も困るのだが、それ以上に困るのは―――、向かいの少女を見る。


「そういえば、これも何かの縁です」

 ごそごそと、カバンを漁りだす少女。

「はい、これです」と名刺が差しだされた。古風な文体でブルーハワイ新聞社と、印刷されている。その横には彼女の名である『ロゼ』という文字。


「ロゼと言います」


 名刺を受取って、それを見つめているキュウビに、ロゼは小さく頭を下して言った。それから、頭を上げて、キュウビの顔を見る。目からは、『アナタの番ですよ』という言葉が飛んでくる。


「いやー、えっと、オレはね―――」


 と、その先を言おうとしたが、それは叶わなかった。荒々しく開けられた扉の音が在ったからだ。警備兵たちが雪崩れ込んでくる。


「金色の髪に、金色の尾の半獣人!」

 警備兵の一人が、怒鳴り散らした。あまりの展開に、ロゼは目を白黒させて、キョロキョロと小動物のように周囲を確認している。

「貴様が、第一級犯罪者qbだな!」


「えッ!」

 言葉を忘れたように、それだけ言ってロゼは後は、キュウビの顔をじっと見つめてるだけだった。

 さすがに気まずいので、キュウビはまた乾いた笑いをして、警備兵のほうを見た。その手には、リモコンが握られている。『何の』かは想像したくないところだ。


「アゴラの利益を脅かす不良品には、『リファビッシュ』が必要だ。お前『たち』は、工場行きだ!」


「―――お前『たち』?」


 ロゼの疑問の声が空気に溶ける前に、警備兵がリモコンのスイッチを押した。ふわり、と重力から解放されたような感覚。いや、むしろ重力に支配されている。待合室の自分たちが居た所に、大きな丸い穴が音もなく現れた。警備用システムだろう、とキュウビは落下するソファに座りながら、ぼんやりと推測した。キュウビとロゼの体は。奈落の底のような黒い闇の中へと、落ちて行った。


◆◆◆


 真っ暗だ。上も下も、右も左も。まるで夜の底のような場所。キュウビは自分が柔らかな場所に、未だに座っていることに、安堵をおぼえた。どうやら自分はまだ生きているらしい。こんなに暗い空間が天国などとは考えたくない。


「もう!」

 そう遠くない所の闇が、少女の声で喋った。


「一体、どういうことなんですか! いきなり、こんなわけの分からない所に突き落とされるなんて!」


 少女の声は不満をぶちまけていく。キュウビはそれを聞き流しながら、ごそごそと羽織の内側をまさぐった。確か、ノーレッジからこんな時のために貰った、道具があるはずだ。指先が冷たく堅い物に触れた。

 ――あった。

 取り出して、スイッチらしきものを押すと、闇は左右に避けた。


「やぁ」

 不満を漏らす声の近くの闇に光を向けると、そこに居たロゼが眩しそうに目を細めて、キュウビをにらみ返した。


「まさかアナタが、あのqbだったなんて! ワタシまで仲間と勘違いされるなんて」

「固い言い方だなぁ。キュウビで良いよ」

 とロゼをたしなめて、キュウビはライトで周囲を照らし続ける。やはり、ここは予想通り地下のようだ。自分たちが落ちたのが、ぽっかりと空いた丸い空間であることが分かる。出口は一つだけ在り、道は暗闇の向こう側へと伸びている。


「君、確か記者だったよね」

「えぇ、まぁそうですけど!」ロゼは怒り心頭のまま答える。腕組みをして、キュウビをこれからどうしてやろうか、というポーズまで取っている。


「だったら、チャンスだ」

 キュウビは立ち上がり、ライトを出口に、そしてそこから伸びる道へと向ける。

「はい?」


「市場都市アゴラ。その忌むべき暗部を暴く、初めての記者に成れるんだから」

 ライトをかざしたまま、キュウビは歩き始めた。ロゼが慌てて後ろをついて行く。二人は小さな明かり一つを頼りに、無明の洞窟へと足を踏み入れていった。


◆◆◆


「あの~」

 もう果たして、どれほどの時が流れただろう。ロゼは棒になってしまった足を、さすりながら、前方を歩く少年を憎たらしく見た。金色の尻尾がふさふさと左右に揺れているのさえ、今は腹立たしい。

「なに?」


『qb』もとい、キュウビは何事もないような、涼しげな顔のままこちらに振り向いた。この長すぎる散歩が、さして苦でもないような風である。ロゼの疲れ切った精神は、そんな彼の些細な表情一つで、苛立ちを感じてしまう。


「なに? じゃ、ありません! 一体、いつまで歩くんですか! 『市場都市アゴラ。その忌むべき暗部を暴く、初めての記者に成れるんだから』とか、何とか言っておきながら、その暗部とやらには、いつ出会えるんですか! さっきからワタシたちが出会ってるのは、変な蝙蝠と、闇だけじゃないですか!」

「―――いや~、まぁ確かにそうなんだけどね。ま、もう少しだと思うから」

「本当ですか」



「………うん」

 一瞬の間があって、キュウビはうなずいた。どうも信用出来ないが、それきりで彼は前を向いて歩きだしてしまったので、その話はそこで途絶えてしまった。


「じゃあ、少しお話をしようか」

「お話?」

「そう。ここ市場都市アゴラは、神の眼によって、利潤を得て、発展してきた。それは、知ってるね?」

「えぇ、一応」

「なら、何故発展出来たかは、知ってるかい?」

「はい? 何故って、それは神の眼の究極検査で………」

「いやいや。ただ物の価値を正しく判定出来る程度じゃ、それは利益には繋がらないよ。せいぜい、鑑定都市になる程度さ。でも、この都市はそうじゃない」

「そういえば、そうですね。あ、じゃあ、『ー万ナシ』のお陰ですか? あれは、すっごく美味しいですからね」

 一万ウェートで取引されるという、超高額のスイーツ。それがー万ナシだ。神の眼が一万ウェートと判断したことで、話題を呼びここアゴラの名物となった梨。自分はまだご馳走になったことはないが、きっと美味には違いない。


「それも違う。ー万ナシは、アゴラがある程度栄えてからの名物。この都市の発展を支えたものじゃない」

「じゃあ、何なんですか?」

 

 あれも違う、これも違う。ロゼの中には、ほんの僅かに子供じみた苛立ちが広がっていた。ならば、お前は知っているのか、とむぅと膨れた顔で後ろからキュウビを睨んだ。


「これさ」

 キュウビが羽織りの袖口から、何か石のようなものを取り出した。


「石?」

「いいや、ただの石じゃない」

 ライトに照らされて、それが何かの鉱石であることが分かった。鈍い緑色の、拳代の鉱石。

「鉱石さ。こいつが、ここアゴラの発展を支えてきたんだ」


「これが」

 とキュウビから鉱石を受け取って、ロゼはまじまじとそれを見た。宝石としての価値はそれほどないだろう。あまり美しいとは呼べない輝きをしている。では、何か特別な用途でもあるのだろうか。

「そいつの名前は『オリハルコン』。いわゆる、万能鉱石って奴さ。固くて、軽くて、火で炙れば柔らかくなり、電気を通しやすく、精密機械にも用いられる、最高の素材。そのサイズでお値段なんと、四万ウェート!」

「よ、四万ウェート!?」

 思わずロゼは、手の上でオリハルコンを躍らせてしまった。地面への落下は何とか避けることが出来たが、まだ心臓は火を噴くように高鳴っている。


「初めはそいつもただの石ころだったんだ。でも、ここに掘り出された神の眼の究極検査によって、真実の価値が分かって、市場に流通し始め、それによってこの都市は発展していった」

「なるほど。神の眼だけでは、この都市はこうまでは成らなかったですもんね」持ってると落ち着かないので返します、とロゼはキュウビにオリハルコンを返した。


「じゃあ、今はどうなんですか? オリハルコンの力で、この都市は発展しているんですか」

「その通り。オリハルコンは、希少価値の高い鉱石でね。今のところ運良く、ここアゴラでしか採掘出来ていない。つまり、市場を独占出来るってわけさ。そんな美味しい話をこの都市が放っておくわけがない。だから、今日も黙々と採掘されているわけさ」

 

 黒一色の視界が、徐々に開けていく。進行方向から小さな光が、囁くように瞬いている。それは、だんだん大きくなり、やがて喧騒と共に、闇は消え去った。

「ここでね」というキュウビの言葉と共に、ロゼの眼の前に、広大な採掘場が広がった。


「ここは、一体」

 ロゼの言葉は、そのまま作業に従事している人々の喧騒へと吸い込まれていく。


「さっき言ってたオリハルコンの、採掘場さ」

 採掘場は、丸くドーム状に広がっていて、二階建てになっている。みな、作業着を着て、皆つるはしを手に、ひたすらに掘り進めている。と、その光景にどこか異質なものを、ロゼは感じた。

 成人男性に交じって女性や子供もいる。

 そして、その首には得体のしれない首輪が巻かれている。


「新入りか」

 さっきのテスト四六の塔に居たような警備兵が、入口に立っていた自分たちに、声をかけて来た。二人組の警備兵の手には、あの首輪がある。


「いやはや、どうも。道に迷っちゃったみたいで」

 あからさまに嘘をつくキュウビを無視して、警備兵は首輪をつけ始める。ロゼは首元の冷たい感触に不満を覚えながら、恐る恐る警備兵たちに尋ねる。

「あの、これは………」

「首輪だよ。ここから抜けだしたら、とたんにドカン、だ」

 

 冷静に、酷く機械的にこたえる警備兵に、ロゼの背筋は凍った。首元の感触を忘れるほど、背筋に悪寒が走る。なんてこと、一言心の中でつぶやいた。


「ほい、コレ」

 警備兵から渡されたつるはしを、力なく受け取り、隣のキュウビに視線を送る。


「いや~、たまには勤労してみようかな、と思ってね」

 

 ウィンクと共に発せられた言葉に、軽い殺意を覚えた。

 つるはしが凶器にならなかったのが、奇跡としか思えないほどの。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ