表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/24

1章-18 取引

「……石室を破壊し、シーグ・ペイラックを連れ出したのはそなたで間違いないな」

「はい」


 完結に答えながら、アリウスの瞳をまっすぐに見つめる。

 同じ事を繰り返すのは、相手が混乱している証拠だ。


「では、なぜ儀式を妨害していないと断言できるのだ?」

「平和の時代が訪れたからです」


 アリウスの瞳が細められた。

 サフィリアの意図が言い逃れではないと気づいたのだ。


「シーグ・ペイラックは、シージペリラスではない。そう主張するのか?」

「はい」


 これこそが、サフィリアの奥の手だった。

 シージペリラスは去った。

 収穫祈願の春祭り(インボルグ)にアリウス長老はそう宣言している。


 しかし、シーグ・ペイラックは生きている。


 【シーグ=シージペリラス】

 この理屈が絶対ならば、終戦をもたらした予知が根本から間違っていたことになる。

 ダリムとレイザークの戦端を開いた理由も、虚実となるのだ。


 この事実を公表すればどうなるのか?

 メティスどころか、トランティア王国全体の大儀が疑われることになる。


 書を守るものは、記録の番人だ。

 記録の真偽を見極め、偽りの記録を発見すれば王へ報告し公表する権限がある。


 総督であるアリウスを飛び越え、王へと直接報告できるのだ。

 当然、王から直接の裁きが下されることになる。

 魔術の聖域と呼ばれていても、メティスは辺境の城塞都市に過ぎない。


 つまり、サフィリアは脅迫しているのだ。


 この事実を問題として、王の法を動かすぞ、と。


「……………………」


 アリウスは口を開かぬ。

 重く長い沈黙が審問の塔を支配していた。


 ラスティーは落ち着かず、あたふたと視線を泳がせていた。


【シーグ・ペイラックは生きている】

【シージペリラスは冥府へと去った】


 二つの出来事を表面上だけとらえ、混乱しているのだ。

 この男は、魔術師にして論理的思考ができないようだ。


「俺にはわからぬ」


 闇が口を開いた気がして、サフィリアは右側を見た。


 そこにはガリウス・グラムファーレが微動だにせずに立っていた。

 うつむき加減なので、表情が全く見えない。


 聴聞官は左右両側に立っている。

 審問の最初からそこにいたはずなのに。


 巨体にもかかわらず、気配さえも感じなかったので、今の今まで存在を忘れていた。


「ガリウス、聴聞官の発言は審問の神聖を犯すことになるぞ!」


 ラスティーがどこかで聞いたような警告を発する。


「審問の内容が理解が出来ぬ。これでは、聴聞の任そのものが果たせないだろう。私はサフィリア・フェルナンディに更なる説明を求めたい。長老、いかがなものだろうか?」


 低いが良く通る声だった。

 聴聞官の権限を犯すことなく、発言は論理的で理にもかなっている。


 しかも、このタイミング。

 明らかに、アリウス長老の不利を悟った上での発言だ。

 

 ガリウス・グラムファーレは、オーガ並みの知能の持ち主。

 その噂は全くあてにならない。

 これほど機転の利いた行動を取れるものが、メティスの名だたる魔術師の中に何人いるだろう?


「……許可、する」


 喉に何かが詰まったような、くぐもった声だった。

 声に覇気がないのも、アリウス長老らしくなかった。


「シーグ・ペイラックは、シージ・ペリラスではありません」


 サフィリアは気を引き締めた。

 ここが正念場だ。


「正確には、【今は】と付け加えるべきでしょうか」


 優位は確保できた。しかし、メティス中枢の殲滅を望まない。

 サフィリアは深呼吸をした。


「冥府返しは成功していた。あくまで推測ですが、私はそう考えます」


 審問の場であるため、言葉の使い方に気をつける。

 事実と推測を分けなければ。


「それに、【公的な場】で長老がシーグ・ペイラックをシージペリラスと断言したことはありません」


 ペイラック家は、爵位をもつ公家である。

 レイザークに領土を持ち、自ら勇名を誇る戦士の一員でもあったのだ。


 他国の公家を、メティスの総督が告発することはできない。

 それでは、内政干渉になるからだ。

 

 シーグ・ペイラックがシージペリラス。

 この情報は、公的な発言ではなく、噂話から始まっている。

 噂そのものをアリウスが誘導したのは疑いないが、政治的発言によってではない。


「現段階においてシージペリラスは去り、シーグ・ペイラックは世界に害をなすことはないでしょう」


 一度殺すと予定したものを、アリウスは生かしておかないだろう。

 しかし、シーグの安全を保証するなら、むやみに事を荒だてるつもりはない。

 それだけで、アリウスもメティスも結局何も失わないのだ。

 悪い取引ではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ