表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/35

第30.5話 遠くの幼馴染

 ハルがベンチで監督に説教をされている間、私はその後ろ姿をただ見ていた。

 試合をしているハルを見て、改めて理解した。私とハルの遠すぎる距離を。

 この前のデパートの屋上での1on1を見た時も感じた気持ち。だけど今はあの日以上のものが込み上げて来てる。

 監督がハルに新しい作戦を伝えている間、私は少しだけ思案していた。

 この後彼に、なんと声を掛けるべきかと。


 ここまでのハルは、ファウル以外は自分の仕事をちゃんと熟してる。

 得点も取って、あの小木君の得点も6点に抑えてる。

 あの身長でそれだけのことをやってのけるハル。

 やっぱり只者じゃないと思う。

 それなのに本人は浮かない表情で。


 体育館にインターバルの終了を告げるブザーが鳴り響く。

 それを聞いて、ウチの主力選手たちがコートへ向かう。

 ハルも水を飲んでから追いかけるように走り出す。

 それを見て私は、ようやくなんと言って背中を押すべきかを決める。

 私の口から思わず漏れた言葉。それは――


「頑張れ」


 その一言だった。

 今の私にはその一言を口にするのが精一杯だった。

 それなのにハルは振り向くこともせず、「任せろ」と言う。

 そういう言葉が自然と出る辺り、やっぱり私の幼馴染は格好いい。


「ところで監督。監督はハルをどう使うつもりなんですか?」


 ハルを見送った後、私はさっき監督が話していたマーク変更について尋ねる。

 今までハルがマークしていたのは、同じ中学三年生の小木冷君。

 でも今度の相手は高校3年生。いくらハルでも相手になるはずが――


「俺はあいつを過大評価も過小評価もしていない。あのシューティングガード相手なら、確実に止められるようになる。そう判断して、あいつをあの選手のマークにつけることにした。それに対面すればあいつもわかるはずだ。目の前の相手との勝負が、どれだけ自分にとって貴重な経験になるかを」


 昔から監督――ハルのお父さんは肝心なところを語らない。

 それなのに叔父さんが言うといつも、自然とそうなるから不思議なのよね。


「でも大丈夫なんですか? ハルを小木君のマークから外しても」

「もちろん、大丈夫ではない。あいつと対等に戦えるのは、高身長の優秀なバスケットマン。または負けん気の強い優れたジャンプ力を持つ選手ぐらいだ。ハルがマークを外れれば、そんな人間は一人しかいない。そしてその一人も絶賛、相手のキャプテンの相手をしている最中だ」


 叔父さんに言われて、私の視線が盾島先輩を捉える。

 ゲーム再開直後、ゴール下で相手キャプテンと熾烈なポジション争いをしていた。

 ハルはハルで以前みたいに、外で準備をしている。

 まさか再開早々ボールを奪って、いきなり得点チャンスを得るなんて。

 だけどゴール下は大丈夫なのかしら。

 小木君の相手をしてる3年生が、全く脅威になってないように思うんだけど。


 私がゴール下に注目していると、マークが変わって初めてハルにボールが渡る。

 ハルをマークしているのは、横にも縦にも大きいシューティングガード。

 いつものハルなら、相手が年上だろうとお構いなしに行くはず。

 でも第1クオーターでの失敗からか。少しだけ大人な態度を見せてくれる。

 ハルはボールを受け取ってすぐ、近くにいた神宮寺君にパスを出した。

 得体の知れない相手とは戦わない。いつものハルには見られない冷静な対応。


「……バカめ。お前が逃げてどうする」


 近くから聞こえた舌打ちに、私だけじゃなくて高等部の先輩たちも目を丸くした。

 舌打ちの発信源である監督が呆れた様子で額に手を伸ばし、深く溜息を零す。


「このメンバーにおける得点源は間違いなくハルだ。そもそも相手はディフェンスに於いては、お前が逃げる程の相手でもないはずだぞ。何を怯えているんだ、あのバカ息子は」

「ハルが……怯えてる?」

「というよりも気づかないまま、会場の空気に呑まれ始めてるな」


 でも今のハルのプレーは冷静そのもの。

 初めて対戦する相手に対しては、多少の警戒をするのが普通のはず。

 ……だけどいつものハルだったら――


「あいつは試合中だろうがいつも、自分の勝負を優先する。今みたいな状況なら確実にインサイドヘ切り込んだはずだ。それなのに選んだのは逃げのパス。あいつ的には冷静なつもりだろうが――」


 パン‼ という音が体育館に響く。

 監督の言葉を遮ったその音はゴール下。

 そこでの対決を物語っていた。


「このフォーメーションはお前のところで決める。そういうシステムなんだ」


 ボールは巡り巡って相手のポイントガードからシューティングガードへ。

 そのシューティングガードをハルが追いかける。

 でも見てる側からも追いつけそうにないのは明らかで。


「わかってるか。それがお前の目指すべきプレーだ」


 監督が呟いた時、相手シューティングガードがストップ&ジャンプシュートを放った。

 それもスリーポイントラインギリギリから。

 ハルの手はボールにも相手にも届かない。

 ただただ空を掴んでいた。

 そしてボールは静かにネットを潜る。


「……ハル」


 もしかして私がハルにあんなことを言ったから?

 気軽に頑張れなんて口にしたから。変なプレッシャーで――


「そんなヤワじゃないわよね、アンタは」


 ゴールを決めたられた直後。

 普通ならカウンターから1点差に詰め寄られるなんて最悪の状況。

 そのうえ、それは確実に相手の流れを作り出すことにもなる。

 それなのにそれを作り出した張本人は――


「やっぱりハルは強いですね」


 私はコート上に立つ幼馴染を見て、思わず監督に呟いていた。

 少なくても私にはあんな顔できないから。

 もしもあの日――中学最後の試合。

 あのコートに居たのが私じゃなくてハルだったら、何かが変わっていたのかしら。

 そんな後ろ向きなことを考える私の視界には、この状況でキラキラと笑顔を浮かべるハルの姿があった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ