表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/35

第12話 二人だけの保健室

 目を覚ますと、消毒液の匂いが広がっていた。

 眼前には見慣れない天井が広がっていて。

 寝ている場所は家のベッドよりも硬い。

 ここは一体――


「目が覚めたか?」


 聞こえたのは司の声だった。

 ということはまだ学校にいるのか?

 そもそも俺はなんで眠って……思い出した。


「落ち方に失敗して気絶したんだな」

「保険の先生が言うには軽い脳震盪だと。それで試験の結果だが――」

「どうせ元から永玲に行く気はないんだ。聞く必要はないだろ」


 司の言い掛けた言葉を強引に飲み込ませた。

 今のは半分だけ本音だ。でも残りの半分は違う。


「それでゴリラたちは?」

「授業を抜け出して来てたらしいからな。試合が終わってすぐに帰った」

「……そうか」

「俺もこれから授業だ」

「悪いな。お前の勉強の邪魔をして」

「相棒だからな。これぐらいのアシストはするさ。それと別のアシストもな」


 司がそう言った直後。廊下からドタドタと激しい足音が聞こえた。

 足音の人物は保健室の扉の前へ立つと、軽い深呼吸をして息を整える。

 その様子を見ながら、司が一言呟く。


「どうせ俺には話してくれないだろうからな。別のカウンセラーを用意した」

「何を言って……」

『失礼します。倒れた夏陽ハルの保護者として来ました』


 廊下から聞こえた声。

 その声に俺は目を丸くした。


   ***


「何があったのよ」

「別に何もねぇよ」


 保健室のベッドに寝転がったまま、部屋には俺とフユの二人だけ。

 司はすぐに授業へ赴き、先生は職員室に行っているらしい。

 司曰く、当分は俺とフユの二人きりとのこと。


「つうか司からは何も聞いてないのか?」

「神宮寺君? 私はマナから連絡をもらったんだけど?」


 白いワンピースを着たフユのキョトンとした顔。

 余計なことを口走ったかもしれない。


「何? もしかして神宮寺君と喧嘩でもしたの?」

「してねぇよ。それに喧嘩は喧嘩でもバスケの喧嘩だ」

「ふ~ん。それで負けて不貞腐れてるんだ」

「……なんで俺が負けたと思うんだよ?」


 俺はベッドの近くに置かれた椅子。

 そこに座るフユから顔を背けた。

 するとフユが笑って答える。


「だってアンタ、あの時と同じ顔してるじゃない」

「あの時?」

「中1の全中で負けた時。あの夜と全く同じ顔じゃない」


 そう言われて思い出すのは夜の体育館だった。

 全中から期間後、俺は家にも帰らずに学校の体育館に入り浸っていた。

 それも手も足も出なかった悔しさを紛らわすため、ただひたすら練習に打ち込むため。


「実はね私、偶然アンタが夜の体育館で練習してる姿を見掛けたのよ」


 あれは深夜の時間帯だ。偶然見かけることなんてまずありえない。

 それなのにフユは俺を見掛けた。

 もしかして探してくれていた?


「それであの時、初めてアンタのことを格好いいと思ったのよね」


 フユの言葉に息が止まりそうになった。

 だっていつものフユなら決して、そんなこと言わないから。

 俺が驚いている間もフユの言葉は続く。


「私なら全国に行けた時点で終ってたはずだもの。全国で負けても仕方ない。そういう気持ちでいたはずだもの。だけどアンタは違った。そういうところ、素直にすごいと思っちゃったのよね。だからあの夜はずっとアンタのことを眺めてたの。だからわかっちゃうんだ。アンタが今、負けてすごく悔しいってことが」


 たぶん、それがわかるのはフユだからだ。

 ずっと一緒にフユだからこそわかる違い。

 それにまさかあの場面を見られていたなんて。

 俺としては格好悪くて思い出したくもないのに。

 それでもフユはその姿を『格好いい』と口にしてくれた。


「俺はお前が思ってるほど、格好良くないぞ」

「知ってる。バスケ以外はダメダメな私の幼馴染だもん」

「でもそのバスケでも今日、完敗したんだ。何もできなかった」

「ならまた上手くなるしかないよね。上手くなって今度はちゃんと勝とう」

「それから……それから……」

「いくらでも聞くわよ。今日の私はハルの保護者なんだから」


 思わず泣き出しそうだった。

 負けた悔しさが原因じゃない。

 確かに追い越したと思っていた相手。

 その相手に手も足も出なくて負けたのは素直に悔しい。


 でも初めてだったから。

 負けた試合がトラウマじゃなくて、希望の象徴になるなんてこと。


 それに2年もの時間を掛けて、ようやくあの日の自分が救われた気がした。

 ただ黙々とゴールにシュートを打ち続けたり、コート上をドリブルでガムシャラに走り続けたあの夜の自分。ただ誰かが見ていてくれたというだけなのに。たったそれだけのことで救われた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これぞまさに青春って感じが最高ですね! 自分もスポーツを続けているからこそわかる……誰かが影の努力を見ていてくれたということ。 本当に本当に救われるんです…… 引き続き読み進めていきますね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ