表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

122/308

・転移装置完成 いざ森エルフの国へ! 2/3

 受け付けはいつものイケメン(オカマ)だった。

 ここはいつ来てもこいつだ……。いったいどうなってるんだ……。


「あら坊や、いらっしゃい。取り合えずビールでいいわよね?」

「はぁっ……。なんでいつもいつも顔を合わせるなり、お前にツッコミを入れなきゃいけないんだろな……」


「うふっ、そ、れ、は、タマタマ坊やの反応がキャワイイからよっ♪」

「うっ……。既婚者にウィンクするな……」


「だけど2人と1度もエッチしてないんでしょう? んもぅ、そこがキャワィィッ♪」


 カマが下品すぎて、思考回路が何度もプチフリーズを繰り返した。

 エルフっていうのは長寿だからな。

 俺たちみたいな若いやつの行動一つ一つが、こいつらには面白いのかもしれん……。


「それよりオッサン」

「イヤッ、オッサンは止めて、あたしまだオッサンじゃないわ!! せめて、せめてかわいいお姉さんって呼んでちょうだい♪」


「お姉さん」

「なあに、坊や♪」


「転移装置が完成した。グラフ――グライオフェンはどこにいる?」

「あら……」


 急に声を低くして、カマカマ野郎は後ろの棚からバインダーを取った。


「そうね、そろそろ迷宮から出てくるころだと思うわ。ここなら近場よ、ラクダを貸してあげるから迎えに行ってあげなさい」

「いいのか? そりゃ悪いな」


「いいのよ。あの子、がんばり過ぎでうちのみんなが心配していたもの。1日で迷宮3つを受け持った日もあったわ」

「どおりで家に帰ってこないはずだ……。んじゃ、借りてくぜ」


「ユリウス、あたしからもお願い。リーフシーカーを助けてあげて。……あたしも本気出しちゃうわ♪」


 だったら受付なんてやってないで最初から前線に立てよ……。

 そう返すと話が長引くなるに決まってるのであえて黙り、ギルドの厩舎に飛び込んで砂漠へと出た。



 ・



 迷宮から出てくると、そこに俺が待ち構えていたので当然グラフは驚いた。

 同時に、どことなく嬉しそうにも見えた。

 だが事情を告げると、彼女は何も言わずにラクダに飛び乗る。


 俺も特に何も言わず、彼女とともに工房のある行政区を目指した。

 間に合わせの公房は市長邸宅の一角にある。


 元々は管理用の道具置き場だったらしいが、コンクルによる補強により、中も外装もすっかりマリウスに改造されていた。


「呼んできたぞ。で、転移装置はもう飛べるのか?」

「ユリウスッ、行くなら行くと言えっ! どこまでせっかちなんだ君はっ!」


 たどり着くといきなり文句が飛んできた。

 グラフの方は身軽にラクダから飛び降り、公房内部のマリウスに駆け寄る。


「ついに完成したんですね! 早くみんなを助けに行かなきゃ!」

「焦らないでくれ。これは君たちが思っているほど万能な道具ではなくてね、完成はしたが、いくつかの問題がある」


「問題っ!? 完成したんじゃないのかっ!?」


 ラクダには悪いがヤシの木陰で我慢してもらうことにして、俺も工房の内部に入る。

 するとどうにも意外なことに、工房の内部にあったのは改造されたあの棺だけだった。


 古いパーツが取り外され、その代わりに俺が精錬させられたレインボークォーツを敷き詰めた箱が繋がっている。

 あのシンクウカンという名の変なパーツも付け加えられていた。


 ……正直、なんだこりゃって印象だ。


「ユリウス、どうだった……?」

「どうって、何がだ?」


「おっぱいに、決まってるでしょ、グラちんの」

「お前は空気くらい読め……」


 すまんとグラフに頭を下げると、不満だったのかそっぽを向かれた。

 マリウスにまで誤解されてしまったのか、険しいで睨まれていた。


「ふんっ、最低だな」

「だったらどうすりゃよかったんだよ……」


「ラクダだけ渡して、君だけ飛んできたらよかっただろ」

「お……おおっ、言われてみればそうだったな……」

「急いでて気づかなかった……」


 どこか抜けていた俺たちに、いや俺だけをマリウスは冷たい目でまた睨んだ。

 どうしたら俺たちは仲直り出来るんだろうな……。


「転移装置の話に戻すぞ。この棺の問題は大きく見て2つだ。これは内部構造が複雑すぎて、我々には解析出来ない。だからログを頼ることになる。それを頼れば最後の転送元であるリーンハイム王国に飛べるのは確かだが、その土地のどこに飛ばされるかはわからない」

「女王とやらに、グラフが飛ばされた場所に行くんじゃないのか?」


「いや、きっとそうはならない。向こうのどこかにこれと同じ装置が隠されていて、そこに飛ばされることになると思う」

「フフ……。じゃ、地面の中に、飛ばされたりして……」

「ちょっとメープルッ、止めてよそういうのっ!? か、考えただけでも震えがくるじゃない……っ」


「で、もう1つの問題は?」

「少し考えればわかることだが、この転移装置は一方通行だ。こちらに戻るには同じものを向こう用意しなければならない。そして3つ目の問題は、1度も試運転をしていないことだ」


 後出しで現れた3つ目の問題は、わりとシャレになっていなかった。

 これは古代のアーティファクトを、現代のパーツで魔改造して作り上げた継ぎ接ぎだらけの装置だ。


「実験台にならボクがなる!」

「いや、これは誰が実験台になるかという問題ではないだろ」


 マリウスは最初からわかっていたようだ。

 わかっていたから、都市長に報告する前にうちを訪ねた。

 この転移実験に最も相応しい被験者。それは俺だ。


「止めるな、ユリウス……。ボクは、ボクはこれ以上君に借りを作りたくない……」

「なら考えてみろ。仮に実験が成功したとして、その成功の報告をどうやってシャンバラに届ける? 早馬を乗り継いでも数日かかるぞ」


 だから俺が被験者になるしかない。

 転移術を最も巧みに使いこなせる俺ならば、地中に飛ばされてもどうにかなる。


 マリウスはやはりわかっていたようで、静かにうなづいた。


「ユリウスが適任だ……。ユリウスなら、どこに飛ばされても戻ってこれる……」

「なら決まりだな。実験開始と行こう」


「ま、待て! それでもボクも一緒に行く! ボクなしでどうやってリーンハイムを歩くつもりだ!? 国中が森に囲まれてるんだぞ!」

「ん、まあ一理あるね……。それにユリウス、ヒューマンだし……」

「そうね……。ユリウスだけじゃ、話を聞いてもらえないかもしれないわ……」


 行って戻るだけのつもりだったが、向こうへの伝令をかねるならばグライオフェンが必要だ。

 グライオフェンを絶望的な戦況である向こうに残すのは、あまり乗り気がしないのだが……。


「だったら俺も行こう」

「んなっ、し、師匠!?」


「白いエルフちゃんだらけの国に俺も興味があるからな。男なら行かねぇわけにはいかねぇだろ」

「ぉぉ……清々しいほど、わかりやすい動機、キタコレ……」

「お師匠様なりの照れ隠しよ。……そ、そうよね?」


 両方だろ……。

 最近の師匠は完全に開き直っているからな……。

 お堅い職場でずっと我慢してきた反動だろう……。


「俺のいたツワイクでは、特殊な状況でもない限り魔導士はペアで偵察する。ペアでないと、目標の監視と伝令を両立出来ない。師匠が同行する価値は高い」


 ただし今回の監視対象はリーンハイム王国ではなく、グラフだ。

 師匠に目配せすると『それは俺が教えたことだろ、バカ弟子』と言いたげにニヒルに表情を歪ませた。


「んじゃ役割分担だ。ユリウス、テメェは結果をシャンバラに持ち帰る役だ。んで俺は、お嬢ちゃんと現地に滞在して情報を集める役な」

「その配役、不安なので俺と逆に出来ませんか……?」


「バァァカッ、テメェがシャンバラから消えたら誰が薬作るんだよ、アホ」

「そうですけど……。師匠みたいな人間をヒューマン代表だと思われるのは、ちょっと……」


「はっ、エルフの嫁さん2人も囲っておいてよく言うわ」


 いつもの感覚で師匠に反論しようとしたのに、それにはぐうの音も出なかった。

 そこを突かれると非情に弱い。


 だが俺は、シェラハとメープルの両方が欲しかった。くれると言うから正式に両方もらっただけだ。


「それには俺も同意しよう。お前はヒューマンの恥だ……あまつさえ、マク湖にあんな物をこさえるなんて……。最低だ……」

「フフ、ウケる……」

「ウケねーよっ!? とにかく話は決まりだ、都市長に報告次第決行するぞ!」


 転移魔法ですぐに姿を消したい気分だったが、やはり外に放置されたラクダが可哀想なので、俺はその背に飛び乗ると市長邸の厩舎を目指した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ