R-12の区分もあったほうが分かりやすいんじゃない?
無いせいで、かえって混乱のもとになっている気がするわけよ。
◆
ざっくりと行きまっせ。
現状、R-15のタグを付けるか付けないかしか年齢区分を付ける基準がないわけじゃん?(R-18はまた別次元のお話ね。)
んで、だからR-15の警告タグを付けるかどうかっていう判断基準は、「小学生に読ませてもOKか」で判断しなくちゃいけなくなってる。
「中学生になら読ませてもOKか」ではなく、ね。
でもさぁ、青春小説とかライトノベルとか、あるいは思春期特有の繊細な機微とか、取り扱ったり踏み入っていたり、もしくは歳とって価値観が頑なになっちゃう前のうちに多様な物事の考え方に触れてみてほしかったり、だとかさぁ。
考えて作品作るでしょ? 作者さん方、どうです?
つまりそれだと、「中学生以上には読んでもらいたい」が要求条件として大きくて、でも同時に「小学生にはまだ早い」という条件に陥りやすいわけ。
童話と同じようにってばかりには、いかないわけだから、さ。
(ちなみに、小学生未満は? となると、そもそもの「文章として読み解く」こと自体が無理だろうという想定になるから、かえって影響を懸念する必要もなくなる、と位置付けられます。)
でも今までの投稿基準だと、R-15タグ付けちゃうと肝心の中学生が外されてしまう。
かといってR-15タグを付けないと、小学生レベルでまで配慮しないとならない。(そうしないと、なろう運営から警告や処置を受けます。実例あり。)
そのせいで、作品を作る際にも投稿する際にも、作者さん側の「選択」に混乱や当惑を生じさせちゃってなくないです? なくなくなくないです?
そして、この混乱やら当惑やらって、誰も得していないソレよね?
だったら、「R-12」のタグと区分もあったらいいじゃんね、って。
とゆーわけで、思うところあってわてくし、なろう運営へ要望としてメール書いて送ってみましただ。
もし同じように問題を感じている方々いらっしゃったら、要望送ってみていただけたらいずれ運営も腰をあげてくれるかも……しれませんぜ?
よろしくおなしゃす!