表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋する暇などありません!  作者: 秋月 忍
夏休み

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

53/148

レイシアの祭り 1

 結局、ルークと勉強をした。

 優等生であるルークは教え方がとても上手で、いろいろ教えてもらった。

「もうお昼ですので、とりあえずおしまいにします」

「ああ、そうだな」

 広げたノートを片付ける。

「お前、今日は仕事休みか?」

「はい」

「なら、一緒に街に行かないか? 今日は祭りなんだ」

 ルークはにこりと笑う。

「お祭り?」

「ああ。暑気払いのための水の神レイシアの祭りだ」

「わぁ、私、初めてです」

 夏のお祭りとしてはとても有名なのだけれど、なにせ風の神の神殿育ちだから、他の神さまのお祭りに積極的に参加したことはない。別に禁じられているわけではないのだけれど。

「そうか。じゃあ、とりあえず荷物を置いて、待ち合わせをしよう」

「あの、服装は?」

 もちろん庶民の祭りだから、正装は必要ないとは思うけれど。

 今日の私は、白のワンピース。古着だけどとっても大事に着ていたってわかる服。

 ノースリーブで胸元あきぎみなのがちょっとだけ恥ずかしいのだけれど、とっても涼しい。

 生地も丈夫な服なので、ジャブジャブ洗って大丈夫なのも嬉しいのだ。

「それでいい。さすがに神官服だと浮くぞ」

 ルークは面白そうに口の端を上げる。

「……さすがにレイシアのお祭りに、神官服を着ては行きませんよ」

 いや、まあ。服がなかったらそうするかもしれないけれど。今は一応、普段着はいくつかそろえることができている。

「アリサのことだから、念のためだ」

「……ひどいです」

 思わず頬を膨らますと、ルークはぷっと噴き出した。

 絶対、遊ばれている!

 そうわかっていても、ルークの目は優しくて、少しも嫌じゃなかった。



 レイシアの祭りは、水の祭り。

 街の水源であるファナル川の河原には、屋台が出る。

 夜になると、少し上流にある神殿から、蝋燭に火をともして流すのだそうだ。

 前世で言うところの灯篭流しみたいなのかな?

 あと、月が昇るとダンスもするらしい。イメージ的に灯篭流しとセットだと盆踊りな気がしちゃうけれど、どっちかというとイメージはフォークダンスのほうかな。

「まずは、昼ご飯を食べよう」

 ルークはこの街のことを知り尽くしているらしく、迷いなく歩く。

 今日連れてきてくれたのは、小さな食堂。それこそ、労働者が入るようなお店だ。

「おや、ルークさま」

 店に入るとカウンターの向こうの男性が驚いた顔をした。

「アレク。久しぶりだな」

 ルークは勝手知ったるといった感じで、カウンターの前に腰かけた。

 店内はそれほど広くない。カウンター席の他は、二つくらい机があるだけだ。ちょっと昼ごはんには早いせいか、他に人はいなかった。

「何か食べさせてくれ」

「はい」

 アレクと呼ばれた男性は頷く。年齢は三十歳手前位かな。

「アリサ、彼は昔うちの厨房で働いていて、現在はここで店を持っている」

「え?」

 公爵家の厨房で働いていた料理人が、食堂を? ちょっと驚く。

「そんなに不思議はないだろう? 雇人でいるより、自分が店を持った方が性に合うって人間はいるのだから」

「それはそうですが。なんというか、同じ料理でも全然イメージが違いまして」

「食材の違い、味の違いはありますが、基本はみな一緒ですよ。人が食べるものなのですから」

 カウンターの中から、アレクが答える。

「そうですか」

 私から見たら、全然違うように見えるのだけれど。

 庶民の料理は、高級料理とは違うものが要求される。美味しい方がいいのはどちらも同じだけれど、庶民の料理は、まず価格を下げないといけない。

「一番の違いは、調味料はそこまで複雑じゃないってことですね」

 アレクはにこにこと笑いながら、煮込んだスープをよそう。

「貴族の厨房には何種類もの香料や調味料が用意されていますが、うちでは、それほど用意できません。一番高いのは香料ですね」

 この国は豊かだけれど、香料は輸入品が多い。

「俺は、シンプルな方が好みだけどな」

 ルークは肩をすくめた。

「それにしても、ルークさまが女性と一緒は珍しいですね」

「アリサは、部活の後輩だ」

「アリサ・トラウです。よろしくお願いいたします」

 慌てて挨拶をする。淑女の礼は……いらないかな。こういうところではあまりしっくりこないし。

 それよりも、ぺこりと頭を下げる日本人的な礼のほうがあっている。

「ふふっ。部活の後輩ですか」

 アレクは含むように笑ってから、私とルークの前にスープとパンを出してくれた。

「ルークさまが女性を連れて歩くなんて、初めて見ましたね」

「そもそも貴族の女性は、街を歩かないのでは?」

 私は苦笑する。私は一人でも街を歩くけれど、貴族の淑女はそもそも一人で外出しない。

 ルークだって、この店に例えばミンゼン公女を連れてこようとは思わないだろう。

「別にうちの店に、という意味ではないですよ? 私がお屋敷にいた時からの話です」

「アレク」

 ルークが強い口調でアレクの言葉を遮る。

 アレクは少しだけ肩をすぼめて、焼いていたソーセージをパンの横に添えた。

「どうぞ」

「いただきます」

 煮込んだ野菜スープのかおりが何とも美味しそうだ。学院の料理に比べると幾分塩分が多めだけれど、これはこれで美味しい。しかもお手頃価格。ありがたい。

「今日は、お祭りですか?」

「ああ」

 ルークが頷く。

「しかしまあ、ルークさまが。神殿には行かれましたか?」

「いや、まだだ」

「神殿?」

 水のレイシアのお祭りだから、神殿でも何か儀式とかあるのかもしれない。

 風のオーフェのお祭りの時は、私も駆り出されていろいろやった。神への儀式はもちろんだけれど、信者のひととオーフェを称え、祭りのイベントをするのも神官のしごとだったから。

「今日は、神殿の水の神像が見られますよ」

「わあっ。私、実はレイシアの神殿に行ったことがないのです」

「それは。きっと驚かれますよ」

「アレク!」

 ルークは何か不満そうだ。行きたくなかったのかも。

「あの、気が向かないのなら、無理には」

「別に、行かないとは言っていない」

 ルークはぷいっと横を向く。顔の表情はわからないけれど、なんだか耳が赤い?

「レイシアの髪飾りは早めに買われたほうがいいですよ。お嬢さん、とても可愛らしいですから」

「……わかっている」

 なんのことだろう。さっぱりわからない。

 神殿育ちのせいで、他の神さまのお祭りに参加したことなんてないから。

 ルークがなぜこんな風に困った顔をしているのか、私には理解できなかった。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ