久屋大通リニューアル
リニューアルを聞きつけて、連休初日に観に行きました
昨日からリニューアルした久屋大通がオープンしています。
名古屋駅から遠いのと、中心の東山線から北に離れているので
これまで地元御用達の場所でした。
テレビ塔と東急ハンズが目印ですが、名古屋城と栄の中間、
その間は、巨大化した欅並木と桜並木でも用途が埋まらず。
私がいた頃は隣のトヨタビルと合同で、避難訓練の集合場所に
使っていました。
あの巨大化した欅は、、いつどのように切り倒されたのでしょうか?
片側5車線が当たり前の名古屋の道路事情でも、ひと騒動あったのでは
ないでしょうか。
今、大阪都構造と大阪で2度目の騒ぎを起こしていますが、器で見れば
名古屋が都であるべきなのは、自明です。
何でこうなっちゃったかというと、神戸の震災で港の機能が全部
名古屋に持ってかれただけの伊勢湾の広さがあり、そこらは
今の麒麟が来るでやっていたとおり、海の使い勝手に古くはありました。
それに加えて、名古屋独特の
ガンダム
コスプレ
などのカウンターカルチャー、自由さとでも言いましょうか。
ひとつ例に上げると
リニアモーターカー
です。
世界一料金が高く、、世界で一番遅く、営業キロ数が短いが
日本唯一の営業しているリニモです。
韓国のイチョン空港のは、タダで乗してくれました。自動改札が動いていません。
上海のは地下鉄乗り継ぐより安かったけれど、市内への連絡が今ひとつ。
それと比べても、ミニチュアとしか言いようがないリニモですが、
今日本で乗るとしたら、これしかないです。
新しくできたレイヤード、それに近いですが観光に来るまではないにしろ
役に立たないテレビ塔を、再びランドポイントに復活させ
コロナの停滞をぶっ飛ばすだけの地元の元気の源になりましょう。
働いていた頃、隣のトヨタビルと合同で避難訓練の集合場所にしていた場所が、テラスのあるカフェになっていました