表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

2.

 教師陣からの依頼はこうだった。

 最近、中高生の軽犯罪が増加傾向にある。犯罪抑止を目的に、急遽(きゅうきょ)、教師達が繁華街を巡回することが決まったが、教師には部活の監督という仕事もあり、どうしても手薄になる時間帯ができる。生徒会で、この穴を埋めてもらえないだろうか。

 具体的には、放課後から数十分間を生徒会が担当することで合意した。

 しかしあいにく、生徒会の方も予算会議の準備があって忙しい。そこで会長は、役員を二つのグループに分けることにした。役員の誰がメンバーなのかまでは教えてもらえなかったが、予想はつく。交渉ごとに向かない者や男子生徒を巡回(じゅんかい)組に振り分けたのだろう。

 かよわい女子生徒の参加は論外、というわけだ。

 だが、そんなものはただの差別ではないか。

 少なくとも、護身術の心得がある私は、廊下を歩いていた海野を締め上げることができた。案の定、バスケ部ともめ事を起こした彼は巡回組に分類されていた。護身術をこういう場面で使うのはルール違反だが、何はともあれ、腕力だけで向き不向きを判定できないことは証明できたと思う。

 時計を見たら、ホームルームからだいぶ時間が経っていた。

 敗者に選択権はない。会長から渡されたという巡回地図を海野から奪い、私は印の付いた場所へ急いだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ