1.時とのつながり
処女作で誤りがあると思いますがどうぞ楽しんで読んで貰えるように頑張ります。
柔らかな陽がさし少し冷たい風が桜を散らす道を結花は歩いていた。
今日は休日でもあって淡いピンクのワンピースにカーディガンを羽織って背中まである黒髪がゆらりとそのかに暖かい春の陽気を肌では感じているのに今は、頭が真っ白で景色が色あせて感じてしまう。
そのはずだ。私は、さっきまで居た病院の一室で母の主治医に言われた言葉が繰り返し流れている。
「言い難いですが、今のままでは身体が手術ができません。持って1年と半年です。」
そのせいか今は自覚するくらい体から血の気が引き寒い。
呆然とただ歩いていた。
何も考えず歩いていると、前から幼なじみの男が話しかけてきているが今は声が聞こえない。
心配しているのは顔を見ればわかるが結花はそんな幼なじみを無視して宛もなく歩いてい行った。
どれくらいの距離を歩いたか分からないが脚が疲れてきていた。周りを見渡すと懐かしさを感じる景色だった。結花が歩いていたのはお母さんと小さい頃に良く歩いていた道なのだから。
思い出を思い出しながら歩いてると少し小さい神社が見えてきた。いつもなら気にもならないで素通りするけれど今は神頼みでもしていないと不安でしょうがない。
神社のを潜り社に近づくに連れて声が掠れ気味に「・・・っっけて」と聞こえて来る。
少し気にはなる。お参りをして心落ち着けたい。鈴をカラカラとならしてお参りの方法として覚えた二拝をして二拍手を長めにお母さんの病気が良くなるように祈っているとまた声が聞こえてきた。今度はハッキリ
「「----の病気を治してください!」」
声が重なると身体の力が抜け倒れるようにバランスが左側に傾き倒れると思い咄嗟に目を瞑り衝撃を待った。
でも、一向に倒れた時の痛みがない。それどころか体が軽くなったのか、ふわりと浮いている様な浮遊感の感覚になる。だがそれは、ほんの一瞬のことで意識が薄れていく。
------
薄ら目お開けるとそこはさっきまでいた神社とは少し風陰気が違い少し困惑してた。あれ、こんなに林の中にまで来ていたのかのか?
周りを見渡しても神社の反対側の鳥居の道はコンクリートだったはずなのに石の数段の階段になっていた。
それにしてもさっきより身体が動きにくいような感じがして自身の服を確かめるため体を見てると、いつの間にか薄い桜色の着物を着ていた。
通りで動きにくいわけだわ。
―って私、襲われたの!?―
一瞬にして体にゾワゾワと鳥肌が立ち始め自分の体を守るように座り込み自問自答をしだした。
...触られた嫌な手の感触は無いし、襲ってから着物着せるなんてとても変わった奇行の変態さんなのかな。それは、さすがに居ないか。
一旦体には変化は服だけだと心を落ち着かせた。
今は、ここがどこなのか確かめないと行けないと思い。立ち上がって鳥居の間の道をゆっくりと歩いていく。
鳥居を不安になりつつ潜るとそこには時代劇のドラマでしか見た事のない、瓦の屋根でできた長屋に街ゆく人達は着物姿の刀をさした侍や着物で簪を刺し昔の結い方をしたな呼び込みしている女の人まさにドラマの世界に入り込んだ景色が並んでいた。