表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

295/673

夜と共に駆ける者①

パ、キィィン……! と、目に見えないガラスのような何かが砕け散った音が、確かに俺の耳に聞こえた。


それと共に、左の握り拳を貫いていた夜色の短剣が(ほど)け、眼前の少女へと吸い込まれる。


銀白の少女……ディアナは、見つめていた俺の右手を、自身の両の手でそっと包み込んだ。



「……申し訳、ありません」


「いいよ」


「なんと御詫びしたら良いか」


「だーから、気にしないでいいって。それより、(せわ)しなくて悪いけど、さ」


「……はい」



「いけるだろ? ディアナ」


「はい、マスター」



「マスターの、御心のままに――!」



――ディアナの身体が夜色の帯へと解ける。


頭上へ向かった帯がくるりと反転し、伸ばした俺の右手で集う。


形を成すは剣。

いくつもの強敵を、苦難を共に乗り越えた、相棒の頼もしい姿。


『――魔装形態(デバイスモード)、夜剣への変換を完了しました』


「じゃあ……行くぞ!」


『はい、マスター!』


その短いやり取りを最後に、俺は地面を蹴った。







――有り得ない!!


神位魔術師心魂奏者(しんこんそうしゃ)サンファは、目の前で起こった出来事を受け入れることが出来なかった。


響心魔装(シンクロ・デバイス)の根幹に組み込まれた支配術式が、たった二、三の言葉だけで、跡形も無く砕け散っただと!? この心魂奏者が施す術式が、そんな紙切れ一枚にも劣るような脆弱なものの筈がない!


先ほど告げた、人格の上書きという表現は比喩ではない。ただの純然たる事実だ。


術者であり使役者である自分が魔装(デバイス)の真名を呼ぶことで発動し、それまで魔装が有していた人格を書き換えるのだ。書き換えられる人格は、当然自分の命令に忠実な兵士となるようなそれに変わり、上書きであるが故にそれ以前の人格は跡形も無く消え去る。


何より肝となるのが、発動の基幹にあるのが、その魔装の真名であるという点。


名という、遍く全ての者の根底に刻まれた概念。そこに干渉するこの術式は、絶対不可避・防御不能の強制力を有する。これに抵抗できる者がいたとして、それは精神操作や心理掌握に長けた神位魔術師である、自分くらいのものなのに――


そこまで想定し、唐突にサンファは理解する。


あの少年が叫んだ、『ディアナ』という単語。


前後の文脈から、その単語があの魔装を指す呼び名か何かであることは察せられた。


もしも。その呼び名があの魔装に、その周囲の人間に、それ以外に彼女を形容する名は無い、というほどにまで浸透していたとしたら。


もしも。主からの呼びかけが生命回路(アライブライン)を通して魔装に伝わり、魔装が所持していた心核に干渉……心核に残された、その呼び名であった自身の記憶を、魔装へ揺り起こしたとしたら。


もしも。それだけに止まらず、何故かもう一つ残されている少年自身の心核からも、魔装に対して何らかの干渉を行っていたとしたら。


外と内から。あの少年の心素(エナ)が、二重の効力をもって術式に影響したとしたら――


それらの仮定の答えは、既にサンファの眼前に現れていた。


魔装形態たる漆黒の剣を右手に握る、少年の姿という形で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ