表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/673

召喚特典と世界間差異⑦

一応火口湖周囲の砂利道や木々の下も見回ってはみた。だが、普通の石ころはいくつもあっても、「これだ」と一見して違いのあるようなものは見つからなかった。


もしかしたら魔晶も見ただけではただの石で、この世界の魔術師が見ればわかる代物である、という線も考えたが、だとすると俺に取りに行かせること自体が間違っている。さすがにこの線はないと思いたい。


今までの人間はわかったが俺だけわかっていない、ということもありうるが、もしそうだとしたらこのあたりの石ころをすべて持ち帰るくらいしないとダメだ。


当初はティンときた(感じのした)石ころだけを拾い集めていたが、ほぼ真円のような形の火口湖周囲を四分の一ほど歩き進めたところで耐えきれなくなり、石をすべて投げ捨て、思わず叫び声をあげていた次第である。


とはいえ、叫んでいても仕方がない……

もう少し好意的に考えてみよう。


単純に見えてないところにあるのでは?


「となるとやっぱり、この湖の中か……」


再び火口湖を睨みつける。丁度太陽が大きな雲から顔を出したところで、やわらかい陽の光に水面がキラキラと色めき立つ。


せめて、この日光に反射でもするような石であればと思い、目を細めてみる。


すると、水面に何やらたゆたう影が見えた。


「……ん?」


なんだアレ。見間違いかと思い、眼鏡を外して目をこする。


再び視線を集中すると、やっぱり見える。水の中に絵の具を一滴落としたかのように、油が混じった水たまりのように、湖の水面に、それとは違う液体のような『何か』が揺らめいている。


そのことに気づいた瞬間、その『何か』が水面だけではなく、そこら中に薄く広まっていることが分かった。なぜ今まで気づかなかったのだろう。おそらく、この山中に、ともすると、この世界中がこうなっているのではないか。


その『何か』は空気中に薄い霧のように充満しており、火口湖の水面に触れた途端、急に水に近い密度に増え、溶けだしているように見えた。


理解した。これが『魔素(マナ)』なのだ。


普段は空気のように世界を覆い、満たしている魔素は、特異点と呼ばれる場では液体のような密度にまで圧縮・収束し、魔晶に吸収されるのだ。


つまり、この魔素がより集中していく場所に魔晶がある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ