表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

6 方針

 こうしてロゼが加わり、まずなにをすべきかの話し合いが始まった。

 最終目標は、マリーを城に戻すこと。そのためには踏まなければならない手順が多くある。


「元凶と思われる占い師ですが……私が陛下に証言したところで無駄でしょうね」

「それで収まるなら娘を手にかけようとしないだろう。むしろそのせいで、もうあの男は後に引けなくなった」

「……わたくしが直接話すというのは」

「それができれば苦労しない」

「ですわね……」


 ロゼの膝の上で、マリーはため息をつく。

 スペードの言うように、生首のまま城に戻ってもどうしようもない。悪魔の魔法だなんて言っても、余計な混乱が大量に生まれるだけだ。


「そもそも彼女は単独犯なのでしょうか」

「どうだろうな。そこまでは分からなかった」

「……さしあたっての問題は、わたくしの体と情報不足ですわね」

「体、元に戻るんですか?」


 マリーとロゼが同時にスペードの方を見る。


「まあ、清潔にして適切な処置をすれば多分」

「多分……? それに首を繋げる適切な処置ってなんですの?」

「……さあ」


 状況的に仕方なかったとはいえ、首を刎ねておいて無責任な言い草だった。

 二人の目が冷たくなるが、仮面の下の顔色がどうなっているのかは分からない。少なくとも、大して悪びれてないだろうなとマリーは思った。


「今それをとやかく言いませんが、真剣に考えるべきですわ。動けないのはストレスがたまりますの」


 体を取り戻す。そして元通りに繋げる。簡単ではないだろう。つまりしばらくは生首生活が強制される。

 あまり考えたくなかった。


「せめてその場しのぎでも、仮の体なんかがあれば……」

「怖いこと言うなよ。俺に誰かの首を刎ねて体だけ持ってこいと?」

「貴方の発想が一番怖いですわ」

「仮の体……」


 ロゼはなにかが引っかかり、マリーの言葉を自分でも呟いた。そして発想を連鎖させる。


 仮の体。

 仮の手足。

 義肢。

 義肢が可能ならば……。


「ゴーレム!」

「きゃっ!?」


 突然ロゼが立ち上がり、マリーの視界が急激に上昇する。


「ゴーレムってなんだ?」

「魔法による自立人形の総称です。そしてこれを応用し、欠損した部位を補うゴーレム義肢という技術があるのです!」


 驚いて反応の鈍っていたマリーだが、その言葉を聞いて目を見開いた。


「その要領で、わたくしの体をゴーレムで補えれば」

「前例を聞いたことはありませんが、可能性はあるかと」


 マリーの聞いたことのある範囲だと、ゴーレム義肢で補うのは腕や足。首から下全ては聞いた覚えがない。もし理論的に可能であったとしても、今まで存在しなかったものを創ることになる。


「けれど、わたくしもロゼも魔法は碌に使えませんわ」

「因みにスペード様は……」

「殺すか殺さないかしかできないし、まずゴーレムとやらを見たこともない」


 物騒なことを言われて、二人の表情が引きつる。

 魔法はともかく、魔界にゴーレム技術はないらしい。世界が分かれて時は流れ、各々で違う魔法が進化していったのだろうか。


「それなら……どなたか魔法使いを引き入れるわけにはいきませんの?」

「あまりおいそれと人を増やすのはお勧めしないが」

「分かってますわ。人づてにわたくしのことが、お父様や占い師にばれるかもしれない」


 マリーにもそれくらいのリスクは分かる。知る人が増えるほど、情報が漏れてしまう可能性が高くなるだろう。せっかく死んだことになってやり過ごしているのに、生きているとばれればまずい。


「ですが先のことを考えると、やっぱり魔法に長けた味方は必要ですわ。わたくしの体を元に戻す方法としては、高度な治癒魔法が最も現実的だと思いますの」

「まあそうですね。縫って繋がるとは考えにくいですし」

「当てはあるのか? せめてある程度信頼の置ける人物であるべきだ」


 スペードの挙げた懸念は、マリーにとっても悩ましい課題だった。ロゼと同等に信頼を置く人物など、マリーには思い当たらない。

 そもそも城内には父の他にも、占い師の息がかかった人間がいるかもしれない。そうなるとマリーの人脈は全滅だ。


「もっと色んな所に顔を出しておけば……」

「今なら持ち運びやすいのにな」

「黙りなさい」


 インドア派な性分がここで響くとは思わなかった。使えないながら魔法に興味はあったのだから、一人くらい仲よくなっていてもおかしくなかったのに。マリーは半目になって難しい顔をした。


「でも最初の目的は決まりましたね。とにかく探してみます」

「腕がよくて信用に足るとなると、魔道士の資格を持っている方が望ましいけれど……。そう都合よく見つかるかしら」

「マリー様が信じてくれるなら、私はなんだってやり遂げてみせます!」


 ロゼはやる気満々だった。さっき受けた言葉が心を滾らせ、瞳に炎が燃え上がる勢いだ。そうさせたのはマリーだが、当の本人に自覚はない。


「ありがとうロゼ。貴女なら本当にやってくれそうね」


 自覚はないので、さらなる燃料が躊躇なく投入される。

 にやにやがとまらないロゼから、スペードは視線を下ろす。その膝の上で、マリーが穏やかに笑っていた。


「大したものだな」

「ええ。ロゼは本当に頼りになりますの」

「マリー様ぁ」

「…………」


 意図とは違う伝わり方をしたらしいが、訂正するほどのことでもない。そう判断してスペードは話題を変えた。


「魔道士のことはよく分からんから任せるが、情報も疎かにできないぞ。準備の前になにか起こっては元も子もない」

「それもそうですわね。しかし同じくらいの難題では……」

「俺が一日で占い師の計画を見破ったことを忘れたか?」

「……あー」


 また猫になって城に忍び込むつもりのようだ。確かにこの情報収集力は侮れない。

 しかしそれとは別に、マリーには腑に落ちないことがあった。


「わたくしの前では拒否したのに、随分と乱用気味ではなくて?」

「本当に好きでやってるわけじゃない。できれば死ぬほどやりたくない」


 猫のなにがそんなに気に食わないのか、マリーは甚だ疑問だった。あんなに癒やされる生き物はそうそういないだろうに。

 ロゼに詳細を聞くとき、できるだけ詳しく説明してもらおうと決意した。


 そんな個人的な思惑は置いておいて、思っていたより着々とやることが決まっていく。二人が方針を固める中、マリーは内心で少し焦り始めていた。


 当事者は自分なのに、やはりやれそうなことが思い浮かばない。首だけの身では当たり前だが、どうにも歯痒さが否めない。


「そう暗い顔をするな。契約は必ず守る」

「任せてくださいマリー様! 必ずや期待に応えてみせます!」


 どうやら顔に出ていたようで、スペードとロゼが励ましてくれる。二人の存在はありがたいが、だからこそ自分の情けなさが際立つ気がする。


「ごめんなさい。なにもできなくて」

「なにを仰るんです!? マリー様が助けを求めてくださったんじゃないですか!」


 強い語気でロゼが言い、マリーを持ち上げて額同士をくっつけた。爛々と輝く緑色の瞳が目の前に来て、赤い瞳が思わず揺れる。


「マリー様、私はあなたのメイドです。あなたの助けになるのが私の喜びです。なのにあなたは、私に任せるべきことをご自分で済ませようとする。それがマリー様の願いならと、強く出しゃばることは控えてきました……が! 私はもっと頼ってほしかった!!」

「ロゼ……」

「本当に助けが必要なときくらい、大人しく私に助けられてください! 私はまだまだ尽くし足りないんです!」


 ロゼは鼻息を荒げ、マリーの顔にかかる銀髪を揺らした。

 くべられた燃料が、凄まじい速さでエネルギーに変わっていく。無自覚なマリーは勢いに気圧され、目を見開いてぽかんとすることしかできていない。


「そうと決まれば、私は早速魔道士を探します! ああでも、今マリー様のそばを離れるのは5a(^@%んんっ! いや、マリー様を一人にするのは危険が……」

「出るときは交代にしよう。帰ってくるまで俺がついている」

「そ、そうですねそうしましょう! それではマリー様、しばしお待ちを! 留守はお任せましたスペード様!」


 半ば暴走気味のロゼはそう言い残し、マリーを机に置いて家から出て行ってしまった。


「不審者がこんな所に来るとも思えないが……嵐のようだ」

「いつもはここまで激しくないのですが」


 少し過保護だとは常々思っていたが、今日ほどぐいぐい来るのは初めてだった。それほどまでに心配をかけたのかと、マリーはまた少し情けなくなる。

 ただ、嬉しさの方が強かった。


「慕われてるじゃないか」

「ええ、まあ……ロゼとは伊達につき合ってませんもの」

「しかし、俺に対して無警戒すぎだとも思うが」


 スペードも一応、自分の風貌が人間界で浮いている自覚はある。それでもロゼは、ほぼ疑うことなくついてきた。もし自分が敵対者なら、どうするつもりだったのだろうか。


「それについては大丈夫ですわ。貴方が仮によからぬことを企んでいても、ロゼはわたくしの所へ来てくれますもの」

「道中で俺がなにをしようともか?」

「心配なしですわ」


 根拠は分からないが、マリーは自信たっぷりにそう言いきった。ただのメイドじゃないのだろうか。


「それに、警戒はわたくしがしていますわ。わたくしが信じたのは、貴方ではなくお母様ですの」

「アンナの名も俺の口から出たもので裏づけはない。俺を警戒しているのなら、この言葉を鵜呑みにするのはどうなんだ?」

「……本当に意地が悪いですわね」


 皮肉げにマリーが笑う。スペードの感情は相変わらず窺えない。仮面で表情を隠し、座る姿も全くぶれない。石像が鎮座しているようにも見えた。


「なにか隠してはいるようですが、嘘はついてないのでしょう?」

「その心は?」

「そんな佇まいをしていますわ」


 つまりどういうことなのか。論理的な説明はなに一つなかったが、やはりマリーは自信に満ちている。説得力など持ちようのないそんな言葉の、どこに自信を抱いているのか。


「…………」


 しかしスペードは、たわ言じゃないと思わせられる謎の力を感じた。さっきロゼにかけていたのと同じ、言葉が特殊な力を持っているかのような感覚。

 マリーの言ったことを、世界が肯定している気さえする……は流石に言いすぎだが、理屈を語らせない安心感が確かにあった。


「ちょっと、どうして黙りますの? なんとか言ってくださる?」

「……食えない女」

「く、食え……!? 言うに事欠いてなんなんですの!?」


 こうして怒る様子は年相応なのだが。

 マリーの声を聞き流して、スペードは物思いに耽った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ