表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/90

すぅちゃんの1日 そのはちじゅういち

すぅちゃんの1日の設定はあくまで改訂版ではなく、現在投稿している改定前の設定で話を書いてます。なので、改定後とは齟齬が出ますが、気になさらずに読んで頂ければ幸いです。

 考察その2


 現代科学技術応用におけるバタフライ効果の検証。


 段階を踏んで発展するべき技術を一足飛びにする事によって起こりうる弊害を検討する。

 第一に、本来それを開発するべきであろう人物の功績を横取りする様な形になる事は間違いなく、それによって不幸になる人間もいるかもしれない。


 また、先の技術を持つという事は、以前の技術で職を持っていた人間の職を奪うと同義である。これもまた受け皿としての保険案を検討する。


 進みすぎた技術によって、技術のみが先に進み人の知識レベルが追いつかない可能性も十分に考慮する必要がある。

 小学生どころか幼稚園から簡単な道徳観や人間関係の構築を学ぶ日本人とは同等レベルの知識、道徳観を持っていると考えるのはまったくもって愚考であり、同様に自身が望む結果が得られると思う事もまた愚考である。


 しかしながら、知識レベルの向上は個人で行える事ではなく、封建制度が残るこの世界では貴族、あるいは国単位での政策施行が必要となる。技術の流出を抑えるという観点からも知識レベルの向上は必須であり、総じて発生すると思われる貴族、所謂特権階級の危機感を煽らない程度のレベル、あるいは特権階級に対しても相当のメリットを提示した上での一般市民への教育を行う必要が有る。


「と、言う訳でリリス、頼んだ」

「何度も言うがそんな権限はない……」

「心配いらん、加護持ちの王族が発言するだけで拘束力はなくとも影響力はある、あとはうちの商会でなんとかする」

「……ぬぅ」

「リルベリットのケーキ、ソシャール浸けのゼリー、パルティのシフォンーー「ええいわかった! 姉上にも相談してみればよいのだろう!」ーーよし、頼んだ」


ーーケーキで買い取られる国家レベルの発言権……。

ーー深く考えたら負けですよライラ。

社会人で転生する人って絶対考察とかあげると思うんだよね。

卒論と比べるのもアレだけど、基本報告資料を纏めるのは普通でしょ。自身の状況や起こりうる可能性に付いて考えられる考察を纏めてレポートにするくらいはやると思うんだけどどうだろうか。


提出はしないけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ