表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オタクの日常

「神」「聖地巡礼」って知ってる?と職場で聞かれた場合

作者: こけし

 同僚から真面目な顔で「聖地巡礼」って知ってる?と聞かれた場合どうしますか。


 職場にスポーツ好きはいても漫画、二次創作等々好きな人がいませんでしたが、自分は自分と趣味を満喫して日々を過ごしていました。オタクと笑われた事もありましたが、昨今の「推し活」ブームやゲーム、アニメ業界やファンの皆様の活動により、職場でも1つの趣味として認めて頂いております。感謝。


 子供さんたちが「推し活」、アニメ、ゲーム、Vチューバーさん達にはまる中で困惑し始めたのは親である同僚達です。皆さん、始業前に同僚から「神絵師って何?」と聞かれたらどうします?本人達は子供達の会話が分からず本気の相談です。それぞれの人達から二次創作の面白さって何?聖地巡礼って何?行ったことある?コミケって安全なの?戸惑いと本気の表情に丁寧に答えましたが、休憩時間とはいえ頭は仕事モードなので、その時に自分の趣味を話すのは動揺激しくテンション高くで早口でガンガン話しました。


 あれだけオタク趣味としていた人達が「子供とコラボカフェに行ってきた」「原画展娘と行ったよ」「夏休みに聖地巡礼に行ってくる」「アクスタ欲しい」と笑顔で話し、界隈の言葉を使いこなすのを見ると成長したなと謎目線で穏やかに見ています。本当に皆さん1年で凄い成長です。


 今年、国立西洋美術館で現代の遺跡に古代の偉人を添えて描いたジャンルがある事、江戸時代の創作で武将が江戸時代に来たら的な話があった事を知った。これは『異世界転生物』〜昔からあったのだなと、時代を越えて同士と繋がった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ