表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
204/384

7. 安息のひととき編 意思



 スノウは声を張り上げる。もしも単独で行ってしまったら、自身もまた一人でベルゼリア公国に行くと。

 彼が困っているのがわかる。とても嫌がっているのもわかっている。でも、絶対に譲れない。今、この手を離すわけには行かない。


「スノウ一人は、危険だ」


「なら、一緒に行きましょう」


「……連れていくつもりは」


「では一人でも行きます」


 きっと、彼女はこの言葉を繰り返すつもりだろう。セフィライズが折れるまで、何度でも。


「……スノウ、今回は、本当に……お願いだから」


 スノウは彼の手を一層強く握る。彼が言葉を詰まらせながら、苦しそうに下を向いた。吐かれた言葉が、本当に、本当に。心から断りたいと思っているのがわかる。それでも、このわがままを、通さなければならない。どうしても、一人になんてできない。


 だって、一人にしてしまったら。きっと、あなたは。



「セフィライズさんになんと言われようと。わたしは、絶対に譲りません。あなたに嫌われても、かまいません」


 これは、わがままだ。わかっている。それでも。


「……スノウ」


 セフィライズ自身、本当は思っている。できる事なら、何も考えずに、自身の願望のままに答えるならば、言葉はひとつしかない。

 一緒に行こう。そう、言いたい。

 しかしその言葉を、頭の中で思うだけでもはばかられる。それは自分自身の身勝手さに他ならないと思っているから。

 いくらアリスアイレス王国として赴いたとしても、セフィライズと二人。一緒についてくる別の隊がいるわけでも、贈り物を積んだ馬車があるわけでも、ましてや親書すらない。


「わたしは、まだ。まだ何も、返せてない。あなたに、何も。何も返せてません。貰ってばかりなんです。だから一人で行くなんて、言わないでください」


「…………」


 わかった、と言いかけた。その言葉を、必死に飲み込む。


「……譲れない」


 もっと、強い言葉を使わないといけないだろうかと思った。迷惑だ、と言った、あの時のように。しかし、今その言葉を使ったとしても、きっとスノウなら気がついてしまうだろう。その強い言葉の、意味を。


「君を、」


 他に、ないだろうか。もっと、彼女が納得するような、何か。理由を必死に探した。断る理由を。

 スノウは握った手を持ち上げた。両手を使い彼の手を握りしめ自身の額に当てる。目を閉じ、祈るように、願いように、強く強く。


「癒しの神エイルの名の下に。心から、あなたを。支えると誓います」


 彼は、これが彼女のもてる、もっとも強い誓いの立て方だと理解した。


 ーーーーあぁ、もう。折れるしかないのか。連れていくしか、ないのか。


 信仰心なんて、ほとんど無くなっているこの世界で。彼女の尊崇の念は本物なのが痛い程よくわかる。だからこそ、この言葉は、何よりも重い。無下にするだけのものはもう、持ち合わせてはいなかった。


「……わかった。一緒に、行こう。白き大地まで」


 覚悟を決めた。全てを……。



 彼女に全てを、伝える事を。




 スノウは顔を上げた。やっと、やっといいと言って貰えた嬉しさと。そして、彼の「白き大地まで」という言葉が胸を打つ。きっとそれは、彼の中にある終着点が、白き大地だという事だから。

 その先は無いと。彼がはっきり認識しているからこそ、出る言葉だと。


「はい。一緒に、お願いします」


 あなたが諦めているなら。必ず、わたしが抗ってみせます。

 そうスノウは、言葉に出さず、心に強く誓いを立てた。


「私も誓うよ。魔術と創生の神イシズの名の下に。君を、必ず守る」


 スノウの、何よりも重い誓いに報いるように。彼は胸に手を当て目を閉じる。

 尽き果てる、その時まで。


 瞼を開けた彼に見つめられる。いつものようにに優しく笑って。でもどこか、儚げで、消えそうなぐらい、切ないような。そんな笑顔に見えた。

















評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ