表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/440

第四十七話 白翼の知らせ

 ◇◇◇




 第一拠点を出発してから、休むことなく三日が経過した。


 食事と仮眠以外は歩き通しで、士気は高いからまだ脱落者は出ていないけれど、強行軍は体以上に精神の疲労が厳しいわ。

 それでも皆、文句も言わずに歩き続けて、予定よりも一日早く仮設拠点に辿り着くことが出来たの。


 そして今、私たちは一晩の休息に身を委ねているところ。



「ふぅ、気持ち良い……。カイト、ちゃんといる?」

「いるよ。鉄棺種図鑑を見ているから、ゆっくりと入って」



 三日振りの水浴びはとても気持ちが良いわ。

 覚悟は決めていたけれど……か、彼の前で身嗜みは清潔にしておきたいの。


 ここは野営地から離れた森の中の水場で、もっと近い水場もあったけれど、あちらは他の探索者が使っているもの。

 見張りはカイトにしてもらって、テュルケは辿り着くなり寝てしまったから、テントで休ませているわ。あんな小さい体で、誰よりも頑張ってくれているの。

 道程の半分より進んだとは言え、この先には戦いが待っているのかも知れないから、休める時に休ませておかないとね。



「それにしても不思議だな」

「え? 何がかしら?」


「第一界層は夜で固定されていたのに、第二界層は一昼夜があって今は夜だ。この差が何だろうなと気になって」

「考えたこともなかったわ。貴方は世界の裏側まで見通そうとしているのね……」



 本当に、私にとってはカイトが一番不思議だわ。

 水場の傍、木の向こうにいる彼の様子はここからでは窺えない。

 けれど、きっと難しい顔をして空を見上げているんだわ。



「ねえ、カイト」

「うん?」

「この戦いが終わって、角も取り戻せたら……」

「ちょっ! ちょっと待って!!」



 何かしら、カイトが急に茂みを揺らして慌てているわ。



「どうかしたの?」


「ああ……いや、迷信を信じるわけじゃないんだけど……それは『フラグ』と言って、僕たちの国では良くないことが起きる前兆なんだ。ごめん、話の腰を折って」


「カイトって論理的なのかと思っていたけれど、意外と信心深いところもあるのね」

「別に何かを信じているわけじゃないんだけど……いや、信じると言うならリシィをごにょごにょ……」



 本当に不思議で、変な人。


 誰にも何も言われなくても、自身を勝手に顧みてどこまでも進もうとする。

 サクラも、テュルケも、ガーモッド卿も、あのセオリムだって、きっと彼を知る多くの人々が、知らず知らずの内にそんな彼から目を離せなくなっている。

 例え力が足りていなくても、誰よりも必死に考えて、どうにかしようと最後まで足掻き続ける、不思議な異世界からの来訪者……いえ、私にとっては贈り物ね。


 やはり、彼とは対等でいたい。


 騎士ではなく、そう……。



「カイト、上がるわ。こっちを見ないでね」




 ◆◆◆




 ふぅ……冷静に見張りに徹したつもりだけど、正直なところ気が気じゃなかった。

 ただでさえ情報の少ない“正騎士ロードナイト”のページが、全く頭に入っていない。


 リシィが、一糸纏わない姿で水浴びしていると思うと、あの日……お風呂で真っ赤になった彼女を思い出すからだ。

 まさかのラッキースケベ展開にならないよう、二十四通りの状況を想定して解決策を模索した。現状では完全に余計な思考だ、正常に稼働する煩悩が恨めしい。



「見張りご苦労さま。カイトは良いの?」

「ああ、僕は後で近場を使うよ」



 僕を見上げるリシィの髪はまだ濡れていて、そのせいか妙に艶めかしく感じる。

 これはいけない。心臓の鼓動が早くなって、本来考えるべきこととは別のことを考えてしまうんだ。

 二人切りの絶好の機会に、想いを伝える……それこそフラグじゃないか。

 今は、意識を乱す余計なイベントは禁止だ。冷静になって、これからの対策を練ることに時間を使わないと。


 とりあえず、この状況を脱出する。





 僕たちは揃って野営地に戻った。

 岩山の頂上近くにある、平坦で木々も生い茂った場所だ。

 周辺にはいくつもテントが張られ、疲労の色が濃い先行支援部隊の人が、今も周囲で見張りをしてくれている。



「お疲れさまです」

「ああ……皆集まってる。君も行くと良い」

「はい」



 僕が声をかけたのは、見張りをしている下半身が馬の形状の人。『ケンタウロス』と言えば良いか。移動力、積載量、二足歩行じゃ限界があるところを補える人材が、この世界には存在するんだ。


 彼に促され、テントの合間を抜けて行くと人が集まっていた。会議室で見覚えのある顔ばかりで、ルニさんもいることから何か進展があったのか。


 その中に見つけたサクラの背に近づく。



「あ、カイトさん、リシィさん。たった今、強行偵察隊の斥候が戻られました」

「うん。サクラ、それで状況はわかった?」

「いえ、これからです」



 見ると集団の中央には、水を飲む白い翼の少女がいた。

 翼は背中から……じゃないな、髪がそのまま翼状になっているんだ。



「クサカさん、丁度良いところに。これから報告を受けますわあ」

「はい。すみません、少し離れていました」



 ギルドマスターであるルニさんは、本来なら第一拠点で指揮を執る責任があるけど、今回は周りの反対を押し切って同行していた。

 やはり思うところがあるんだろう、これが彼女なりの責任の取り方なんだ。



「お水、美味しかた、です」

「ご苦労さまでしたなあ。休ませたいところですけど、その前に第二拠点の状況を知らせてもらえます?」


「はい、です。第二拠点……廃墟、ですた」



 ここにいて報告を聞いていた者は、皆ただ静かに唸りを上げた。

 ある程度は覚悟していたけど、第ニ拠点ラクィア襲撃が確定して、犠牲者が出てしまっていることの他に、目的が墓守討滅に定まった瞬間でもあるからだ。



「生存者は確認出来ましたか?」

「遺体、少ない、ですた。境界防護壁、崩れ、城壁、穴空き、ますた」


「防護壁が崩された?」

「バカな……三重だぞ……?」

「相手が正騎士ならあり得る。奴がいることも確定か」

「城壁も破壊されたとなると挟撃されている。複数いるか?」



 “上層第二拠点ラクィア”は、界層の境界壁に隣接する城塞改造拠点だ。

 第一拠点と違って地下じゃなく、第二界層の岩山の上に存在するため、防衛設備も充実して並大抵の墓守じゃ近づけない要塞なんだ。


 それが廃墟……この事実は、そこに向かう者たちに少なくとも影を落とす。



「周囲に【鉄棺種】は確認出来ましたか?」



 白翼の少女は、その翼ごと頭を横に振る。



「だでも、足跡、ありますた」

「それは“正騎士”の?」


「“従騎士エスクワイア”、です。最低、四体、です」



 ざわざわと、探索者たちの間に動揺が広がる。



 “従騎士エスクワイア”――正騎士ほどじゃないけど、厄介な墓守だ。

 全長は七メートルほどで、武装は主に剣などの近接装備を持ち、巧みな技で探索者を翻弄する騎士型の【鉄棺種】。

 盾を持てば防御力に秀で、剣を扱えば自由自在、時に砲弾さえも断つと聞く。

 そして、当然“従騎士”の名前は、正騎士に率いられることも示す。


 間違いなく、存在する(・・・・)


 火砲があるにも関わらず、何故か墓守には近接型が存在する……その理由は探索者の存在だろうか。

 身体能力、固有能力に秀でたこの世界の人々は、砲の旋回速度を上回って纏わりつく。なら、叩き落とす手段を備えないことには、火砲もただの筒でしかない。


 この世界の戦いは、現代地球の軍隊対テロ組織以上の非対称戦だ。

 墓守の形の調和のなさは、この世界の人種の多様さに対抗しようとした結果か。

 答えは出せないけど、もし本来想定された大部隊運用を墓守側がしてきたら……。


 本当に何なんだ、墓守……【鉄棺種】とは……。



 話は続いている。



「他の経路は確認しましたか?」


「はい、他ふたつ、門無事、ですた。偵察隊、第三界層、入りますた。生存者捜索、墓守行方、追跡中、です。以上、です」


「そうですか……ほんにご苦労さまでしたわあ。貴女は、もう今日は体を休めなさいなあ。明日からは本隊の直掩をお願いします」

「はい、です」



 白翼の少女は、ギルド職員に連れられてフラフラとテントに入っていった。

 飛びっ放しだったんだろう、話している最中もどこか朦朧としていた。



「皆さま、目的が定まりましたわあ。第ニ拠点は【鉄棺種】に襲撃されて壊滅。“正騎士”の姿は確認出来ていませんが、少なくとも“従騎士”四体がいます。これの討滅を第一目標として、第三界層へ進出します」


「ああ、わかった」

「任せろ」

「仇は取る……」

「クソ! ぶちのめしてやる!」

「生存者は必ず見つけ出す……」



 探索者たちの反応は様々だ。

 それでも、誰もが立ち向かうつもりでいる。これが探索者の気概。


 僕も、今の内に出来るだけ情報を集めておこう。

 誰も気が付かないような、地球の知識の延長にあるものを探す。

 例え、この道程がどんなに細い蜘蛛の糸でも、最善を見つけ出すために。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ