表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/440

第三十五話 そして迷宮へ――

 日本料理屋『鳳翔』に行った日の夜。



「あった」



 直ぐにではないけど、パーティの仲間が見つかったら迷宮に入るつもりの僕たちは、少しずつ探索の準備を始めていた。

 その途中、かねてより探していたサクラの懐中時計を、ようやく見つけることが出来たんだ。僕を運び込んだ時に脇に置かれたのか、何故かベッドのサイドテーブルの引き出しに入っていた。


 これは何よりも大切なものだから、宿処の中にあって本当に良かった。

 もう夜も大分更けているけど、サクラはこの時間ならまだ起きているだろう。


 僕は自室を後にして二階の彼女の部屋まで下り、静かに扉を叩いた。



「サクラ、起きている?」

「はい、今開けますね」



 扉は直ぐに開け放たれ、サクラが顔を覗かせた。

 湯上がりなのか、まだ上気している肌と少し濡れた髪で、『何でしょう?』と小首を傾げる様が何とも色気を感じる。薄い蜂蜜色の浴衣が、普段のきちんとした身なりとは印象を変えて、僕はドギマギと心臓が跳ねてしまった。



「サクラ、これ、借りたままになっていた懐中時計。ありがとう」

「あ……ありがとうございます」



 サクラは、静々と淑やかな仕草で懐中時計を手に取った。

 彼女のどこか物憂げな様子に心を駆り立てられ、頬が熱くなるのを感じる。


 何だろう……今のサクラは、普段とかなり印象が違う……。



「サクラ、どうかした?」


「いえ、何でも……ではないですね。本当は、迷宮に入って、もしもカイトさんを失ってしまったら……と考えて、不安になっていたんです」



 見ると、犬耳は倒れ、尻尾は力なく垂れ下がって肩は振るえている。


 砲狼カノンレイジとの戦い……あれは生かされただけだ……。もしも“三位一体の偽神”の存在がなかったら、僕は確実にあそこで終わっていた。

 そして、意識を失っていた九日間、彼女がどんな思いで僕の治療をしていたのか……それに気が付くと、途端に自分の中で消化し切れない気持ちが溢れ出す。


 僕は、うつむいたサクラの頭を不意に撫でた。

 自分の気持ちを誤魔化す、そんなどうしようもない理由から。


 酷い人間だ……彼女の不安な気持ちも、自分自身のやり切れない気持ちにも、何も答えを出せないまま、ただ誤魔化している。両親がいなくなった時と同じ、どうすることも出来ずに、ただ無力を噛み締めているだけ。


 ……今は、覚悟をするしかないな。


 奢らず、慢心せず、うつむかず、間違えないようにと願い、ただ前へ。



「サクラ、僕は自分勝手な人間だ」

「え? いえ、そんなことは……」

「僕は自分自身が悲しまないために、みんなに笑っていて欲しいと願う」

「えっ?」


「だから、サクラの全力を僕に預けて欲しい。誰もが、いつまでも笑っていられる場所を作りたいから」



 身体を強張らせていたサクラが脱力した。


 今はこれで良い。半分は無理だと思いつつも、半分は本気だ。

 ならやるしかない、僕はどうしようもなくわがままなんだ。



「ふ、ふふっ……もう、仕方のない人ですね。ですが、わかりました。私の“焔獣”の力を、全てカイトさんに預けます」



 サクラが笑う。蕾が開くように、静かに花を咲かせる。



「……あ、え、ササ、サクラ?」



 ゆるりと、サクラは一歩を踏み出し、僕に体重を預けてきた。

 胸にかかる心地の良い重み、だけど男の僕には少し刺激が強い。



「少しだけ……で、良いです。少しだけ、このままでいさせてください」

「う、うん、わかった……」



 濡れた髪からは、いつもの甘い花の香りはしない。と言っても、石鹸の香りもフローラルなので、結局は花の良い香りがする。静かな夜陰に聞こえるのは心音だけ、緊張した自分のものなのか彼女のものなのかは良くわからない。

 手持ち無沙汰な腕が、行き場に困って中空を彷徨ってしまっている。


 だけど、僕は意を決して、自らの腕の行き場所を決めた。

 抱き締めるまではいかない、ただ彼女の背に添えるだけ……


 ……


 …………


 ………………


 ……のはずだったけど……『これはしまった!』だ。

 僕は機械仕掛けにでもなってしまったかのように、ギチギチと首を回す。



 ――ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ



 幻聴だろうか、地鳴りが聞こえる気がする。

 回した視線の先には、廊下の先に佇む細い人影。



「カ~~イ~~ト~~~~?」

「ほわっ!? リシィさん!?」



 リシィは目映い金光を垂れ流し、何本もの光矢を自身の手に収めている。



「な、なに? 僕は何もしていないよ? え、どうするのそれ?」



 そんなの入らな……アーーーーーーッ!?!!?


 ……


 …………


 ………………


 将来、もしも自伝を出すようなことがあれば、僕は後世の者のためにこう書き記すだろう。


 『龍血の姫 の 激おこ 世界 を 七度滅ぼす』――と。




 ◇◇◇




 カイトがサクラを抱き締めているのを目撃した夜から三日。

 私たちは今、大荷物を抱えて探索者ギルドの前まで来ていた。



「リシィ、そろそろ機嫌を直してくれないかな……?」

「ふん! 従者だからって、いつも主の機嫌を伺っている必要はないのよ!」


「ぐふっ!」



 カイトは項垂れて、私から離れた皆のところに行ってしまった。


 ……べ、別に彼に怒っているわけじゃないの。抱き締めていた件については、サクラが後で事情を話してくれて、慰めていただけなのは知っているもの。

 もしも逆の立場だったのなら、ほんの少しの時間でもそのままにして置いてもらいたいから、サクラには謝ったわ。


 た、ただ、カイトの腕の中にいたのが、サクラじゃなくて私だったら……と重ねて見てしまったせいで、どう反応したら良いのかわからなくなっているのっ!


 ん……私はもっと心を強く持たないとダメね……。



「ね~ちゃ~、あい!」

「あ……ムイタ、これを私に?」

「あいっ!」

「ありがとう、ムイタ」



 噴水広場には、ヨエルとムイタとユキコが見送りに来てくれている。

 ムイタに渡されたのは、綺麗な艶のある青色のリボン。彼女の頭を撫でてあげると、身をよじって恥ずかしそうにしているわ。可愛い……和むわね……。

 けれど、しばらくは彼女とも会えなくなる。


 私たちは、ガーモッド卿が快く同行を引き受けてくれたことで、これから【重積層迷宮都市ラトレイア】に入るの。



「あら、リシィさん、こんにちは。これから迷宮に入りますの?」

「エリッセ、こんにちは。ええ、まだ不安は残るけれど、テュルケと二人だけの時よりは、随分と頼もしいパーティに巡り会えたわ」


「それは何よりですわ。ですが、お気を付けくださいませ」



 エリッセは迷宮第一正門の管理者、つまりはここのギルドマスターで、サクラと同じ執行官でもあるわ。

 そんな立場にある彼女が警戒を告げる……カイトのようにその先まで読むことは出来ないけれど、只事ではなさそうね。



「エリッセ、それは……」


「今度は浅層で、“正騎士ロードナイト”らしき巨影を目撃した探索者が現れましたの」


「え……確か、まだ未討滅の墓守……」

「ええ、ですからリシィさん、鉢合わせしないようにお気を付けくださいませ」



 突如もたらされた情報に、私は身体を強張らせてしまう。

 もしも、カイトに不安だと告げたら、抱き締めてくれるのかしら……。


 ううん……いけない、気を引き締めないと。私たちが挑むのは、あのセーラム高等光翼種なんだから……気が逸れていては決して勝てる相手じゃないわ。



「わかったわ。エリッセ、忠告をありがとう」

「どういたしましてですわ」


「あれ、エリッセさん、こんにちは。砲狼の時はありがとうございました」

「こんにちは、カイトさん。いつでも頼っていただいて構いませんわ」

「はい、また何かあったらお願いします」



 不思議とカイトはいつも通りね……緊張はないのかしら……。迷宮に入るのに、墓守と対するのに、私はこんなにも不安なのに、彼と来たらいつも通り皆に愛想を振りまいて……それとも、内心は……。


 カイトと目があった。

 本当にいつも通り、私にも優しく微笑みかけてくれる。

 あの屈託のない笑顔はずるいわ、頬に熱を感じてしまうもの。



「リシィ、ユキコさんからお弁当を貰ったよ。お昼に食べよう」



 私たち、本当に迷宮に挑むのかしら……ピクニックじゃないわよね……。

 けれどそうね……カイトらしいと言えば、とてもカイトらしいわ。



「ええ、何があっても引っ繰り返さないで。身命を賭して、守り抜きなさい!」


「え!?」



 今度は皆がいる、カイトもいる、だから恐れずに進むの……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ