表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文学系

阿し無下

作者: 阿し無下

 連日連夜、灼熱に次ぐ灼熱。このような日和ではございますが、私奴(わたくしめ)の身の上などご繙読(はんどく)いただき、無聊(ぶりょう)の慰みにでもしていただければと存じます。

 三三(さんぞう)様は(ただ)ひと言「阿諛(あゆ)であろう」とだけ(おお)せられると、私奴を此処に残し、風の如く消え去られました。

 このような事情にございますゆえ、私奴には()の地の終焉を見届けるか、()しくは畜生に成り果てる他に道は(そん)しません。


 三三様が去られてから幾刻か、私奴は(ただ)茫然自失して(たたず)んでおりました。

 天井より()でる光に(いたずら)に此の身を舐められ、あらゆる皿が無常(むじょう)に回転し続ける様を()の当たりにし、我が身の不運を慨嘆(がいたん)せざるを得ませんでした。


「如何にして此処から脱するべきか⋯⋯」と、私奴は自問自答致しました。されど答えは見つからず、唯唯(ただただ)途方に暮れるばかりでございました。

 嗚呼、何故に三三様は私奴をこのような地獄に見舞われたのでございましょうか。その意図を解しかねるばかりでございます。


 私奴(わたくしめ)は己の境遇を整理すべく、カウンター席に腰を下ろしました。隣席の者は一切の関心を示さず、唯(おのれ)の握り寿司に耽溺(たんでき)しておりました。私奴の存在がいかに取るに足らぬものであるか、再認識させられる瞬間でございました。


 しばし時を過ごした後、私奴はふと、何やら光り輝くものを見つけました。それは、カウンターの隅に置かれた一冊の古びた書物でございました。

 私奴はその書物を手に取り、(ページ)を繰り始めました。


 その書物には、古の時代より伝わる儀式や祈祷(きとう)の文言が記されておりました。私奴はそこに一縷(いちる)の希望を見出し、この儀式を行えば、(ある)いはこの苦境から救われるのではないかと考えました。


「諸々の神々よ、私奴をお救い下さいませ。如何なる試練であろうとも、耐え忍んでみせますゆえ⋯⋯」


 ()くて私はその儀式を執行するため、店内の静寂を破らぬよう慎重に動き始めました。

 カウンター席から立ち上がり、店内を見渡しながら周囲の目を盗み、必要な道具を(あつ)めました。幸いなことに店内には多くの材料が揃っており、儀式の要件を満たすことができました。


 最初に、店内の端にある調味料コーナーへと赴き、醤油、甘だれ、山葵(わさび)、そして甘酢に浸かった生姜(しょうが)を手に取りました。これらは儀式における浄化の工程に必要不可欠なものなのです。

 次に、レーンを(まわ)る皿の上から、特に目立たぬように(いく)つかの寿司を取り分けました。これらは供物(くもつ)として奉納(ほうのう)するためのものでございます。


 ()うして必要な物品を揃えた私奴(わたくしめ)は、店内の一角に陣取り、儀式を開始致しました。

 まず醤油と甘だれを小皿に注ぎ、山葵と生姜を少量ずつ加えました。次に、その混合物を店内の四方に少しずつ撒き、浄化の祈祷を行いました。


「何卒、この儀式が奏功(そうこう)致しますように⋯⋯」


 その後、供物として取り分けた寿司を横一列に並べ、それぞれに対して丁寧に祈りを捧げました。


「これらの供物をもって、私奴(わたくしめ)の誠意をお示し致します。どうか我が霊魂をお救い下さりますように」


 儀式の終焉に近づくにつれ、私奴の心には次第に不安と期待が入り混じりました。果たしてこの儀式が奏功し、私奴をこの苦境から救い出してくれるのか、それとも全ては徒労に帰すのか⋯⋯


 儀式を終えた瞬間、店内の灯火が一瞬、明滅(めいめつ)致しました。その光景に驚いた私奴は思わず後退りましたが、その刹那、三三(さんぞう)様の姿が再び現れたのでございます。


「何をしているのだ。此のような(ところ)で」


 三三様は冷淡なる表情で(おお)せられました。


「三三様⋯⋯! 先ほどは御無礼を⋯⋯何卒お許しを!」


 私奴が慌てて(ひざまず)き許しを乞うと、三三様は深いため息をつかれ、静かに続けられました。


無下(むげ)よ、(わし)其方(そなた)のどの行い対して、なぜ腹を立てているのか、分かっておるか?」


 私奴が三三様にはたらいた無礼⋯⋯


「回想を試みたものの、徹頭徹尾、思い当たる節がございませぬ⋯⋯」


「其方は食事を始める折、『いただきます』の代わりになんと申したか⋯⋯覚えておるか」


「ええ、もちろんでございます」


 あの時、机を覆い尽くす45皿の海老アボカド握りの前で私奴は声を大にして申し上げました。


「三三様のご指導の賜物により、私奴はこのような美味を味わうことができ、誠に感謝の極みでございます!!!!!!」


「あとは?」


「三三様のご慧眼(けいがん)とご慈悲は、()の何者にも勝るものでございます! どうか、私奴のような者にもご恩を賜りますよう! よろしくお願い申し上げます! では、いただきまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぉぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁす!」


「見え透いた世辞(せじ)を並べおって。チョー恥ずかったのだぞ! 無理に褒めずとも、(わし)は部下に金は出させぬ!」


(あれ)は本心でございます。三三様の素晴らしさを広めたく、他の皆にも聞こえるよう、大声で申したまでです」


「だからそれが⋯⋯⋯⋯はぁ。もうよい、此度(こたび)は見逃してやる。だが、次はないぞ」


 ()くして私奴は、三三様の寛大なる御心により、再びその御側に仕えることを許されたのでございます。()うして私奴の試練は一旦の終焉を迎えました。

 私奴は此度のことを心に深く刻み込み、以後、いかなる状況においても三三様の意に背くことは決して致さぬと誓ったのでございます。


 ⋯⋯おや、あんな所に(わっぱ)が数名。


「やあやあ! この御方こそ天下の三三(さんぞう)様にあらせられるぞ! 童どもひれ伏せ!」


 次の瞬間、私奴(わたくしめ)(たお)れておりました。後ろから三三様に斬られたのです。


「⋯⋯次はないと言ったはずだ」


 三三様はそう(おお)せられ、私奴を置いて歩を進められました。


 やってしまった。


 小さくなりゆく三三様の御姿を見つめながら己の浅陋(せんろう)なることを痛感し、深い羞恥(しゅうち)と後悔に(さいな)まれ、ガキ共に枝でツンツンされながら私奴は死んだのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 活動報告から参りました。一体誰の日記から着想を得たのでしょうね。 三三様めんどくさいやつに慕われて苦労してますね。 [気になる点] これコメディーでしょ!!! [一言] この作品を「…
[一言]  難解な文章と不可解な言動でしたが、端末はわかりやすかったです(笑)  同じ皿をひたすら食べるタイプなのね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ