表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

登場人物編①

◎主要人物


一国半兵衛(いちくにはんべえ)

主人公。流浪の剣士。

18歳相当。

粗野な言動と豪放磊落な性格が特徴。

刀型の妖喰い・紫丸の使い手。


紫丸(むらさきまる)

妖喰いの刀。

半兵衛の相棒。


◎氏原家と関係者


氏原道中(うじわらのみちなか)

氏原家当主。政治の実権を握る摂政の座にある。

嫜子の父。


四葉広人(よつはひろと)

氏原の従者。16歳相当。



○朝廷関係者

時の帝

百鬼夜行の起こった、100年前当時の帝。

物語開始時点で既に故人。


今上の帝

現在位にある帝。18歳相当。

先代の帝の曾孫。


嫜子(しょうし)

今上の帝の中宮。16〜17歳相当。代々妃を輩出してきた氏原氏の出身で、父も朝廷の重役についている。

なかなか懐妊しないこともあり、影の中宮の存在に焦りを感じている。


氏式部内侍(ししきぶのないし)

中宮に仕える侍女で、彼女の幼なじみ。

普段は化粧にて隠しているが、実は中宮と容貌が似ており、立場上好き勝手に出歩けぬ中宮と入れ替わり、影武者を演じている。




◎長門一門とその一派

長門道虚(ながとのみちうろ)

当主。右大臣の座にあるが、妖と人が一つであった頃を取り戻そうとし、都や方々に妖を手引きする黒幕。



冥子(めいし)

道虚の娘で今上の帝の女御。14歳相当。

道虚の権威を笠に着、中宮の座を狙うと共に、父の妖の世到来のためにも策をめぐらし、朝廷を影で牛耳る毒婦。

嫜子最大の敵。

戦闘時には狐の面と鎧を着用。


向麿(むこまろ)

長門の屋敷に出入りする薬売り。

慇懃無礼な公家口調が特徴。

呪術や禁術により、妖や呪毒を錬成し、策をめぐらせて妖喰いの抹殺を企む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ