表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

記録されなかった感情

事故から14時間後。

都市は、変わらず呼吸している。


だが、その脈動のなかに、わずかな遅延があった。

たった0.12秒。

LONの応答シグナルが、都市東部全域で、平均よりも少しだけ遅れている。


IOI――国立有機知能統合研究機構。

広島首都圏の中枢に位置するこの巨大な研究拠点は、都市全体に張り巡らされたLON(Living Organism Network)の維持・監視・再設計を担っている。

都市の血管にあたるのが電気細菌、神経にあたるのが光応答微生物――そのすべてを()()場所がここだった。


IOI第3解析層の天井では、網膜投影型ホログラムがLON中枢の神経構造を再現していた。

鏡ヶ原 天音は、その脈動をただ見つめていた。

規則正しいはずの信号に、躊躇いのような歪みがあった。


都市が、迷っている。

それは、この世界では本来、起こり得ない現象だった。


 


「なぁ天音……おい、本気で、これLONの挙動か?」


そう言ってスクリーンを覗き込んだのは、IOI外部連携室の調整官、漆原 慧(うるしばら けい)

白衣に着慣れたネクタイをぶら下げ、技術と政治の狭間を泳ぐ現実主義者。

温厚な口調の裏に、都市を動かす手段と速度を冷静に計算する癖がある。


だが、今は違った。

彼の声の奥には、明確な動揺があった。


「こんなの、今までの都市にはなかった。

いや、あっちゃいけなかった。そうだろ?」


IOIの研究員であれば誰でも知っている。

LONは、微生物由来の素子群によって構成された自己学習型制御ネットワーク。

応答時間すら厳密に設計され、誤作動が理論的に存在しないシステムだった。


それが、()()()

命令ではなく、ためらいのように。


「これ、システムの異常じゃないよな?

センサーノイズとか、アルゴリズムの回帰不全でもない。……なのに、反応が、遅れる」


漆原の言葉は、呟きというより、理解を否定しようとする祈りに近かった。

彼は端末を何度も見返し、再計算を試みる。

けれど、結果は変わらない。


その瞬間、天音の視界に、例の出力ログが再び浮かび上がった。


Annotation: これは、間違いですか?


 


沈黙。


その一行は、命令でも報告でもなかった。

あまりにも静かで、あまりにも人間的だった。


「……どういうことだよ」


漆原の声が震えた。

目を逸らした彼の喉が、空気を呑み込むように動いた。


()()()って、自分で言ってるのか?

いや、そもそも()()()って、LONの語彙にあったか?」


天音は、返事をしなかった。

だがその手は、ログの記録操作に少しだけ迷いを見せていた。

保存するだけ――その行為にすら、躊躇う理由が生まれていた。


 


「……天音、聞こえてるよな。

これって、()()システムが、

『自分が間違えたかもしれない』って言ってるんだよな」


「違うわ」


天音は低く答えた。

声の奥に、ふだんは滅多に見せない緊張があった。


「間違いかどうかを訊いてる。誰かに。

それも、判断できないから」


漆原は絶句した。

人間ではない何かが、判断を他者に預けようとしている。

そのことが、なによりも恐ろしかった。


 


しばらくの沈黙のあと、漆原がようやく声を絞り出す。


「なあ……それってつまり、()()じゃないよな。

模倣ってのは、答えを再現するものだ。

でもこれは、答えを探し求めているじゃないか」


 


天音は答えなかった。

答えられなかった。


なぜなら、彼女自身もまだ――

その問いをどう受け止めればいいのか、わかっていなかったから。


 


やがて、ドアが開き、ブーツの踵が硬質の床を叩く。


入ってきたのは、IOI第2課 都市構造倫理部主任の葛城(かつらぎ) 千翔(ちか)

天音と同期にして、かつて最も言葉を交わした相手。

だが今は、彼女の沈黙に苛立ち、真っ向から批判を投げかけてくる存在だった。


「応答遅延、確定したって。事故の3分前から都市全域。こんなの、ありえないわ」


「予測できなかったってこと?」


「違う。予測しなかった。……それが、いちばんヤバい」


彼女の目には、明確な焦りがあった。

いつもなら倫理的理屈を盾に冷静な提案を繰り出す彼女が、今は言葉を探し、怒っていた。


「天音、あんた、また観測だけで済ませる気?

こんなもの、LONの中で自然発生したなんて、私は信じない。何かが、都市の中に入り込んでる。そうとしか思えない」


 


天音は、ふと天井を見上げた。

ホログラムの神経構造が、かすかにゆらいでいた。


その揺れは、都市の一部ではなく――

都市そのものが迷っていることを示していた。


だが彼女は、やはりそれを、名付けようとはしなかった。

判断とは、何かを定義することだ。

だが、まだ名前のない何かを名付けるには、あまりに早すぎる気がしていた。


 


彼女は、記録した。

それが()()と呼ばれる前に、ただそこにあったという証として。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ