表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海道一ノ弓取リ(番外編)  作者: 葉室 貫之
5/5

吉良侍従記 永禄二年一月十日




永禄二年(1558)一月十日



宿直の宮若より御屋形様からの命として林佐渡守を館へ呼ぶよう言伝て有。

急ぎ佐渡守の屋敷へ人を遣わして出仕をさせる。

源氏の間に案内して待たせた所で御屋形様の元へお伺い。


某の先導にて御屋形様と共に源氏の間へ向かいて佐渡守と相対。

近習は久能余五郎。


佐渡守、御屋形様より津島征伐の褒美として肩衝茶入を賜る。銘は余燼。

下賜の折、御屋形様が佐渡守に対して其処元余人を以て代え難しと仰せ。

佐渡守、其の場にて咽び泣く。大慶の余り言葉出せず、此れを見た御屋形様が笑いて先々の励精に期待する旨仰せになられる。

御屋形様より御言葉受けて佐渡守いよいよ泣き崩れ、御屋形様が佐渡守に近づいて背を擦りて、屋敷に戻りし際は茶入の茶にて一服点て落ち着くが良いと加えて仰せ。此れを受けて益々佐渡守が涙流せし故に、御屋形様大きく笑いながら奥へと下がられる。


御屋形様をして此処まで言わせしめる。佐渡守は此の上無き果報者である。

誠に目出度き事である。




花押


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いやぁ、佐渡守はチョロ…可愛げがあるなぁ。そりゃあ、氏真にしてみれば笑いが止まらんわなW
[良い点] 自分の日記には嬉しくて言葉がでなかった、とだけ書いてあったのに、実際は大泣きしていた林佐渡w さすがに事実を書くのは恥ずかしかったのか。
[良い点] こういう世界観を補強する番外編が、作品に深みを与えるんだよなぁ... 葉室ワールドが実際に存在した歴史で、その史書を現代の私達が呼んでるような気がして、作品と読者が近くなるというか... …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ