表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネームレスエピック  作者: 治田治
第0章 流星光底の簒奪者 (りゅうせいこうていのユーサーパー)
13/14

5話(2) 『類焼(るいしょう)―緋色の鼓動―』

 再び広場に戻った羽衣と敢七。敢七は、離れた場所で様子を見守る。


 そこには、銀の毛並みを(なび)かせ、王の貫禄(かんろく)(たたず)むフェンリルがいた。


 本能的に手を出さないと分かっているのか、取るに足らない存在だと(あなど)っているのかは分からないが、敢七には目もくれず、羽衣だけを見つめている。


「やあ。何度も仕切り直してすまないね。でも日本には『三度目の正直』という言葉があるんだ。もう逃げないよ」


 そう言いながら刀を構える羽衣。その身には薄青い闘気を(まと)っている。

 対するフェンリルも、空中に魔法陣を展開させる。


 高まる緊張感。お互いの瞳に移っているのは両者のみ。濃密(のうみつ)な意志がこの広場を包み込んだその瞬間、一人と一匹は同時に動き出した。


 先の戦いと同じく尖った氷塊を飛ばしながら遠距離で牽制(けんせい)を行うフェンリル。

 それを羽衣も先程(さきほど)と同じように(さば)いていく。


 ここまではまだ同じ展開。爪や牙ほどではないものの、『原典:殺害』の余波を(まと)っている氷塊の弾幕を、羽衣はやがて処理することができなくなる。


 氷塊を斬り裂きながら羽衣は考える。


(疑問に思ったことはあった。なぜ私には浮動特性(フロート)がないのか? 闘気が一センチの範囲で均一に留まるのか? それは、私の『原典(オリジン)』が影響していたせいだ)


 自分の生い立ち、性質を考察する羽衣は、さらに思考の深度を深めていく。


(予兆はあった。私は、何か均一なものに()かれる性質があった。百均とか。生まれ持った性格だと思っていたが、これが私の『原典』なんだ)


 氷の弾幕が徐々に厚みを増していき、羽衣の体にかすり傷が生まれる。しかし、そんなことを気にする様子も無く、「フフッ」と場違いな笑みを浮かべる。


「それにしても、百均が好きな理由が自分の原典だからだなんてね。フフフ……やはり百均は至高か」


 自分の原典を看破した羽衣の思考は、さらに加速していく。


(それさえ分かれば後は単純。私という存在で世界を屈服(くっぷく)させるだけ‼)


 フェンリルの攻撃はさらに密度を増していく。

 ここが好機と見たのか、ついには接近し、爪での攻撃も織り交ぜだすフェンリル。


 羽衣は、皮一枚のところで、ひりつく殺意をいなす。



(ああ、――暑い)



 不意に、猛烈(もうれつ)な暑さを感じる羽衣。

 傷口が熱を帯びているのだろうかと思ったが、どうやらそうでもないらしい。


(暑い。暑い――)


 目まぐるしい攻防の中、羽衣は「暑い」と言いながら制服のリボンを引きちぎる。

 それでも暑さが取れない羽衣は、この熱さは身体から発せられるものではないと気付く。


(暑い。いや。……()()! 熱いんだ‼ こんなにも――)


 フェンリルの攻撃が髪を結んでいたリボンを(かす)め、ポニーテールが解かれる。

 いよいよフェンリルの攻撃が羽衣の急所近くを(とら)えだした。



 追い詰められた羽衣。その表情は――




(――心が、燃えるように熱い‼)

 



 肉食獣のように獰猛(どうもう)で、壮絶(そうぜつ)な笑みを浮かべていた。


 (つい)に、フェンリルの爪が羽衣の中心を捉えた、その瞬間。


「――ハ、ハハッ」


 フェンリルの爪を、羽衣が掴んだ。


 『原典(オリジン)殺害(サイド)』の余波を(まと)っている爪をそのまま掴む。

 掴んだ左手からは焼けつくような音がするが、そんなことを気にも留めた様子も無く声を上げて笑い出す。


「アハ、ハハ――、アハハハハハハハ‼‼‼‼」


 予想外の防御法に、一瞬(ひる)んだフェンリルを強打して距離を取った羽衣は、広がった髪もそのままに楽し気に口を開く。


「世界を屈服させる……こんなにも心が(おど)ったのは、初めて刀を握った時以来だよ」


 それは、いっそ楽しくなってしまう(ほど)の困難な試み。

 己の全霊(ぜんれい)をぶつけて、それでもなお足りるかどうか。


(私にはまだ、不可能を(くつがえ)すことはできないけれど――)


 でも。


 それでも羽衣は確信していた。


(『世界を屈服させる』ことは、私の『不可能』に含まれていない‼)


 そして(つむ)がれる、資格ある者のみに許された世界への宣戦布告。




「 淵源簒奪オムニス・アポステロー 」




 次の瞬間、世界が羽衣に屈服した。

 


 変化はすぐに訪れた。羽衣を中心に世界が白く染まりだしたのだ。

 異変はそれだけではない。次なる異変に気付いたのは、羽衣以外では恐らく敢七が先であった。


「闘気が……出せない?」


 敢七は、自身の治癒(ちゆ)力を高めるために、無理のない範囲内で自分の体に闘気を流し続けていた。しかし、この白い空間に入った途端(とたん)、急に闘気を練ることができなくなったのだ。


 遅れてフェンリルも気付く。氷魔法を繰り出そうとするが、魔法陣が消えた。


 動揺(どうよう)する敢七とフェンリルを置き去りに、(うた)うように言の葉は(つむ)がれる。



「これより現れ()でたるは、公平無私(こうへいむし)無為世界(むいせかい)



 ゴーン……。ゴーン……。

 白い空間に、鐘の音が(ひび)き渡る。

 己の熱を押し出すように、思うがままに言葉を(とな)える。



練磨洗練(れんませんれん)されし者よ、己が信ずる武器を手に、己が技量を示して見せよ」



 羽衣の言葉に従うように、白の世界は在り方を変える。



「強き力を持つ者よ、祝福を、命運を、勝敗を天秤(てんびん)(ゆだ)ねよ」



 そして、世界を変える詠声(うたごえ)も、やがては終わり――



「さあ、君と私で、どちらが強いか決めようか――」



「 空隙操作ヴォイド・コントロール / 原典(オリジン)均一(イーデム) 」



 羽衣の詠唱が終わった後、白の世界はその様相を大きく変えていた。


 まず、羽衣とフェンリルは円形の闘技場に立っており、敢七は観客席のような場所にいる。


 そして闘技場の外には、どこまでも広がる白を背景に、五十メートルはあろうかという、巨大で奇妙な形をした剣が刺さっていた。


 本来握りとなる部分には、鐘と時計が、(つば)となる部分には、天秤がそれぞれ取り付けられているのである。


 変化が終わった闘技場にて、『グルルルル……』と低い(うな)り声をあげるフェンリルは、魔法が使えないことよりも重大な変化に気付く。


「本能で理解しているかもしれないけど、教えないと公平じゃないから教えるね。この空間に付与された特性は、『戦闘条件の均一化』。お互いに闘気や魔法等の異能は使えなくなるんだ。その中には原典すらも含まれる」


 そう、フェンリルにとっての絶対の牙『原典(オリジン)殺害(サイド)』が発動されなくなっているのだ。


 さらに羽衣が言葉を続ける。


「その代わり、自分が一番技量を発揮(はっき)できる武器を出現させることができる。私は言わずもがな刀のようだね。君は何かな?」


 羽衣を見てみると、先程まで持っていた刀がいつの間にか消えており、違うデザインの刀が握られていた。とは言っても、元々持っていた刀との変化は(つか)や鞘の色程度である。


 羽衣がフェンリルに(うなが)すが、武器を出現させずに牙を()き出しにする。


「一番の武器は自分の牙か。つくづく誇りの高い狼だよ君は。それじゃあ、始めようか」


 その瞳に敬意の色を込めて語りかける羽衣。


 両者一直線にぶつかり合い、最後の激突が始まった。



「――(すご)い。圧倒的(あっとうてき)すぎる」


 観客席にて勝負を見守る敢七は、その技量に圧倒されていた。


 羽衣が繰り出す技は全て基本である『透間流剣術甲式の型』。


 しかし、その基本がフェンリルに絶え間なく降り()かり、反撃すらも許さない。

 その究極の技量を目の当たりにして、敢七はある結論に至る。


「そうか。羽衣先輩が『甲式の型』しか(きた)えてこなかったのは、この為だったのか」


 戦況はいよいよ終盤(しゅうばん)。フェンリルが最後の突貫(とっかん)を行おうとしていた。



 フェンリルを圧倒していた羽衣も、その覚悟を全身で感じ取っていた。


『グゥゥゥウウ……』


 渾身(こんしん)の突撃からの噛みつきを行おうとするフェンリルは、最早防御をすべて捨てた超前傾(ぜんけい)姿勢。

 対する羽衣は、迎え撃つように刀を大上段に構える。


『ガアァァアア‼‼』


 咆哮(ほうこう)を上げるフェンリルは全身全霊。己の牙に絶対の自信と全幅(ぜんぷく)の信頼を寄せ、羽衣へと一直線に疾走(しっそう)していく。


 静謐(せいひつ)な瞳でフェンリルだけを見つめている羽衣も、この一撃に全てを込める。


――音。熱。光。そして何より羽衣という存在。その全てを食い千切らんとする牙が眼前に迫る。


 それでも羽衣は、まだ刃を振り下ろさない。


 純白の空へ刀を突き上げ、微動(びどう)だにしないその構えはまるで、祈りを捧げる天女のよう。


 そしてそのまま、フェンリルの牙が到達するかに思われたその瞬間。

 


 その技は、全てを置き去りにして放たれる。



――その技は、一瞬の(きらめ)き。勢いよく振り下ろす刀剣の閃光を、流星(りゅうせい)に例えたもの。


 

――その技は、あらゆる剣術の基礎の基礎。誰もが学ぶ上段からの振り下ろし。



 そしてその技は――

 


「透間流剣術、甲式(いち)の型。 『流星光底(りゅうせいこうてい)』 」



 最強を志してからの十年間、一日も欠かさず練習し続けた、羽衣にとっての始まりの型であった。



 交錯(こうさく)する両者。お互いの全てを懸けて戦った結果は――


「今回は私の勝ちだ。これに()りたら世界に迷惑をかけてはいけないよ」


――透間羽衣の『始まり』がフェンリルの『絶対』を打ち破ったのだった。

 

 天秤(てんびん)が大きく傾き、鐘の音が鳴る。

 白い世界が終わりを告げ、徐々に先ほどの広場に風景が戻っていく。


「ふう……。それにしても」


 自分が創り出した世界を一瞥(いちべつ)する羽衣。


「『無為世界(むいせかい)』を詠っておきながら、まさか闘技場と剣が出現するとは。私もまだまだ修行不足か」


 自身の能力をそう評価して、白の世界を後にするのであった。



――この日、『徒花』と呼ばれた少女は、世界から実りの時を簒奪(さんだつ)し『最強』となった。

明日で「ネームレスエピック 0章」の投稿は終了です。

良ければ明日まで羽衣ちゃんの物語にお付き合いください!!

この作品はたいあっぷオープニングコンテスト用の作品です。下記リンクよりイラスト付きで全話無料公開中です!!

イラストレーターはフォロワー9万人越えの神絵師いちき( https://twitter.com/ichiki_1 )さん!!

『続きを買いたい!』 『レビュー』の数が多いと次巻以降の販売が決定いたします!

ぜひこちらのリンクより、応援お願いします!

https://tieupnovels.com/tieups/929

ツイッターで宣伝とお知らせも行っております!

フォローしていただけると幸いです!!

https://twitter.com/OsadaOsamu

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ