表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
使命  作者: 平 一
3/6

3 交戦

 実を言えば、感覚拡張/自動検知眼鏡(ゴーグル)をつけていても、実際の異星人を発見したらすぐ、迷いなく撃てる自信はなかった。ましてや人間であれば、なおさらのことだ。私は仮想現実内や模擬標的相手の、速成訓練しか受けていなかったのだ。


 他の多くの村人にも、戦闘訓練の経験があるものは少なかったはずだ。村はそれまで軍事活動はもちろん、目立った政治行動さえ行っていなかったからだ。私が見てきた村の生活は、団体の過激な主張とは裏腹に、一般社会に対しては距離を置き、ひっそり隠れて暮らすことのようだった。今回の作戦も異例なもので、村の役場を通さずに、団体本部が直接指揮をとっていた。だが肝心の人材が乏しかったので、私が兵士に選ばれた理由といっても、ただ若くて体力があったからとしか思えなかった。


挿絵(By みてみん)


 そんなことを色々と悩んでいると、幸いにも一瞬で私の戦いは終わった。突然、電磁小銃(ライフル)の前半分が切れて落ちたかと思うと、背後からとんでもない力で抱きすくめられ、全く身動きができなくなった。そして綺麗な鈴虫の鳴き声のような音が聞こえ、直後に自動翻訳機らしき可愛い女性の声が続いた。『私達を信じて、希望を持ち、抵抗はおやめください。自爆装置も無効化しました。身の安全は保障します』とね。どうやら敵は、私達よりも高度な隠蔽(ステルス)技術を持っていたようだ。


 見方によっては魅力的な状況かもしれないが、次に私の視界に入ったのは不可視化を解いた〝死神(リーパー)〟の長い首と、まさしく死神の大鎌(デスサイズ)みたいな戦闘肢だった。頭部に張り出した大きな複眼には、後ろを向かなくてもこちらが見えているようだ。私がおとなしく従った理由には、相手の丁寧で親身な態度だけでなく、自爆装置という言葉に驚いたこともある。


 そいつは戦闘肢で器用に私の防弾上衣の前部を切り取ると、把握肢を使って正面の河に向け、放り投げた。防弾上衣は水面に当たると派手な爆音と水柱を上げ、私はさらに驚愕した。なんてことだ、本当に爆発しやがった! 眼鏡(ゴーグル)からの情報を受けて本部から送られた自爆信号を、連邦軍が一時的に妨害していたようだ。私は最初から、敵に襲われるか投降するかした時点で、人間爆弾にされることになっていたのか?


挿絵(By みてみん)


 木から降りると、意外なほどに大規模な〝死神(リーパー)〟と人類の混成部隊が隠れていたことが分かり、動揺した私はそのまま彼等に村まで連れていかれた。そこでもすでに戦闘は終わっており、村の広場や上空にはたくさんの小型垂直離着陸機(ヴィートール)が集まって、捕虜の輸送や警戒を行っていた。広場にはいくつか、〝(ビースト)〟のものと思われる巨大な装甲動力服(パワードスーツ)擱座(かくざ)していた。それらは一見無傷に見えたが、何やら多くのロボットや人々がとりついて、応急修理をしているようだった。


 幸いなことに、村にも大きな被害はないようだった。しかし、私の上衣に隠されていた偽装爆弾(ブービートラップ)のような、えげつない仕掛けが他にもあった可能性はある。もしもそうなら、村の人々が助かったのは私の場合のように、新帝国と連邦軍が高度な技術を、人道的な戦術に従って使ってくれたおかげか?とも思った。


 一番大きな本部の建物から、何人かの異星人が連行されるところも見た。そいつらは二足歩行をしていたが、鮮やかな蛍光を放つ(ピンク)色の肌と4本の腕、4つの目を持っていた。私はそんな連中がいるのを見たことも聞いたこともなかったので、さらに不安が高まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ