青きゆめみし、風花とシリウスの丘に
冬晴るる
青い空の彼方から
見上げた
頬へとやわらかな
ひとひらの
風花が舞いおりて
風のように
流れゆく時の中で
ふと立ち止まる
冬日和の午後の
エクリユの道に
こぼれた絵の具のように
咲いた冬スミレの
花びらは青く
見つめる先には
草珊瑚の紅い実が
風の波間に
彩りをちりばめて
やがて菫色に
染まりゆく夜空を円く
照らす月は
冬銀河を渡るように
宙には絵の具星が
煌めきながら
星空のアトリエで
青い宙を描いて
東の空から
南天へと駆け抜ける
狩人の星座を
追いかけるように
地平線から
南の空へ上る
おおいぬ座の星々
ミルザムの
星は先駆ける光
宵を先駆け
春への道を先駆けて
星空のアトリエで
青い未来を描いて
凍て空をひときわ
明るく照らす
星の一滴は
シリウスの青
冬木の枝が
おりなすイーゼルに
心を広げて
冬銀河を流れる
星々を見つめながら
青い惑星に生まれ
空はこんなにも
海はこんなにも
瞳に青く
吹きゆく風の中に
咲きゆく花の中に
そして
舞いゆくひとひらの
風花に
想いを馳せて
誰かが描いた
道ではなくて
自分で描いていく
道を、夢と
呼ぶとしたら
何度でも
踏み出すことが
きっと
青きゆめみし
風花が
空を舞いゆく丘で
冬来たりなば
春きっと、遠からじ
そう信じて
描き続ける未来を
冬晴るる
青い宙の彼方から
見上げた
心へと舞いゆく
風のように
花のように
そして光のように
夢を描く、星空のアトリエで
おおいぬ座は、冬の南の空にあり、全星座の星の中で最も明るいシリウス(ギリシャ語で「光り輝くもの」)が、ミルザム(アラビア語で「先駆者」)に続いて夜空へ上ります。
シリウスはその青い輝きから「絵の具星」とも呼ばれます。冬スミレは、12月から1月頃にかけて青い花が咲き、花言葉は「誠実」です。
風花は、晴れた冬の日に、ひとひらの雪が花びらのように舞うことです。冬日和は冬晴れの空で、草珊瑚は冬に紅い実がなり、センリョウとも呼ばれ、幸運を呼ぶとされます。
季節の星や花をモチーフに詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。