表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

青きゆめみし、風花とシリウスの丘に

作者: 逢乃 雫

冬晴るる


青い空の彼方から



見上げた


頬へとやわらかな



ひとひらの


風花(かざはな)が舞いおりて




風のように


流れゆく時の中で



ふと立ち止まる


冬日和の午後の



エクリユの道に


こぼれた絵の具のように



咲いた冬スミレの


花びらは青く



見つめる先には


草珊瑚の紅い実が



風の波間に


彩りをちりばめて




やがて(すみれ)色に


染まりゆく夜空を円く



照らす月は


冬銀河を渡るように



(そら)には絵の具星が


煌めきながら




星空のアトリエで


青い宙を描いて



東の空から


南天へと駆け抜ける



狩人の星座を


追いかけるように



地平線から


南の空へ上る


おおいぬ座の星々



ミルザムの


星は先駆ける光



宵を先駆け


春への道を先駆けて




星空のアトリエで


青い未来を描いて



凍て空をひときわ


明るく照らす



星の一滴は


シリウスの青



冬木の枝が


おりなすイーゼルに


心を広げて



冬銀河を流れる


星々を見つめながら




青い惑星に生まれ


空はこんなにも


海はこんなにも


瞳に青く



吹きゆく風の中に


咲きゆく花の中に



そして


舞いゆくひとひらの


風花に


想いを馳せて




誰かが描いた


道ではなくて



自分で描いていく


道を、夢と


呼ぶとしたら



何度でも


踏み出すことが


きっと




青きゆめみし


風花が


空を舞いゆく丘で


 

冬来たりなば


春きっと、遠からじ


そう信じて


描き続ける未来を




冬晴るる


青い宙の彼方から



見上げた


心へと舞いゆく


風のように


花のように



そして光のように


夢を描く、星空のアトリエで





















おおいぬ座は、冬の南の空にあり、全星座の星の中で最も明るいシリウス(ギリシャ語で「光り輝くもの」)が、ミルザム(アラビア語で「先駆者」)に続いて夜空へ上ります。


シリウスはその青い輝きから「絵の具星」とも呼ばれます。冬スミレは、12月から1月頃にかけて青い花が咲き、花言葉は「誠実」です。


風花かざはなは、晴れた冬の日に、ひとひらの雪が花びらのように舞うことです。冬日和ふゆびよりは冬晴れの空で、草珊瑚くささんごは冬に紅い実がなり、センリョウとも呼ばれ、幸運を呼ぶとされます。


季節の星や花をモチーフに詩を描かせていただきました。お読みいただき、ありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
空気が澄んでいる冬だからこそ、より輝く青き空。 そんな中で、私達は青い惑星に住んでいると、改めて青に囲まれた生活を送っているのだなと実感し、素敵な日々を過ごしているのだと思いました。 「あさきゆめみし…
冬麗の青空にさく、風花、健気に咲くスミレが宇宙にも咲いているようなイメージに包まれて癒されました。 また誰かが描いた道ではなくて自分で描いていく道を、夢と 呼ぶとしたら何度でも踏み出すことができるとい…
空に絵を描いていくところが思い浮かび、「絵の具星」と「星空のアトリエ」という言葉が印象に残りました。 「自分で描いていく 道を、夢と 呼ぶとしたら 何度でも 踏み出すことが きっと」というところに力強…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ