6mで南アフリカの離島と交信出来ました
あなたは、今何を一生懸命にやっていますか
老後の楽しみとして、写真とアマチュア無線をやってます。
写真はストックフォトで安定したお小遣い稼ぎになってます。
2ヶ月前に委託の観光客を撮影に松本まで行って出稼ぎもしてまして、プロのフリーカメラマンが確定しました。
アマチュア無線の方は、宝塚から長野に引っ越して、くそ長いコールサインを引き当てて消沈していたのですが、ft8というのを一年前から始めて、
6mで南アフリカの島
と交信出来ました。
6mで、というところがミソでして、宝塚のJP3EXEと長野のJJ0WAJの比較はリアルタイムに出来てまして
宝塚の町内 rxzさん
これがログをネットに出しているので、それと比較して
もし宝塚に住み続けていたら
と、長野で交信出来たものを比べて
アフリカとできるようになった
と実感しています。
宝塚は気に入っていて死ぬまでいるつもりだったのは、写真なら
阪急で一千円で京都も神戸も行ける
梅田とか大阪はイベントも多いので写真ネタに困りませんでした。
ところが、こと無線となると北側に六甲があるので、ロングパス専用
10年内アフリカは聞いただけ
もちろん、近所にタワーの局もいて聞こえてはいるようでしたが
6mで
は、全く自分の人生ではないものだと思っていました。
その前は愛知県のJE2EGZ、2エリヤでも日進市はタワーがニョキニョキ
6mどころか10mもスタック
というところでしたので、そこまでやればアフリカもあるかな、
くらいでした。
大府に40mのタワーもありましたが、6mでアフリカとやってるのは聞いたことありませんでした。
確かに、今は6mの特異と言えるコンディションではありますが、宝塚では無理だった。
長野盆地の真ん中の川中島の御厨というところで、退職して無線をやっていたからこそ
物干し竿の先っちょにつけた2エレのHB9CV
で2局二日続けて交信出来て、昨日の局はTQSLに載せてくれたので公式記録となりました。
長野市は日本で1番ガソリンが高く、水道料金をはじめとする地方税が宝塚の倍取られますが
無線に関しては、払っただけのことはある
という、人生最後の輝きを見せています。
まだ朝は気温が一桁、日本で1番寒い日と1番暑い日があるのですが、
6mで南アフリカの離島
これが出来たというのは、アマチュア無線としては
頂点に立った
つもりでいます。
昔も今も、アマチュア無線をやっている、といったら彼女が出来ません