表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
7/67

なぜ若者は元気なのか

一次産業の衰退が、

 元気な若者

の源ではないか

なぜ若者は元気なのか


お年寄りが元気というのは昔の話で、今は元気なうちは働けになっているので、

 お年寄りは動きません

長野の場合は、スキーでもしなければ冬場は屋外に出ないのですが、それが4月後半となると

 徘徊

が始まります。


まずは、園芸

 冬の間は雪捨て場

とまではいかなくとも、なんでも霜にやられてしまうので、何も育ちません。

暖かくなってくると

 花が一気に咲きますが、、

同時に越冬した虫や菌に作物がやられます。


そういうわけで

 殺虫消毒

 草取り

 土づくり

が一斉に始まるのですが、お年寄りにはきつい作業です。


さて若者ですが

 きつい仕事はしない

ので、元気なわけです。


まかない、植えないと収穫できませんよ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ