表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
5/67

おか61歳(一歳)

年金=給料

一万歩歩く=仕事

になって、一年が経ちました

おか61歳(一歳)


早期退職年金暮らしが一年となりました。

いわば、満一歳


概論であれば、

 親の世代は

 普通に努力し

 普通に働いていれば

 家も車も買えて

 老後は国外に旅行に行けました


私も普通に努力して普通に働いたのですが

国外の旅行は無理、国内も怪しい

だからといって、残念な状態ではなく、忙しい一年でした。


というのは

 すでに15か国行ってある

 日本は何周もした

ので、無理に行きたくなくなったというのが本音です。


つまり、概論で若者に語ることがあるとすれば

 無理をしてでも国内外を旅行しておけ

退職後に旅行というのは、昔の元気な年寄りのできたことです。


各論ですが、収支は

 給与=年金

給料と同額の年金をもらっているという意味ではありません。

もらった金額で生活すべきだという意味です。


そうなると、欲しいものも無理だから無いということになりますが、

それ以上に厳しいのは

 仕事=一万歩歩く

これです。

一万歩歩くと年金が貰えるという意味ではありません。

毎日一万歩歩くことを心がけないと

 ご飯が食べられません

食べられるとしても過剰摂取となり、早期施設送りになってしまいます。

同じ時期にプーになった兄は

 施設とは天国のようなもの

という認識ですが、私は

 施設=監獄

というイメージです。


ここからは、さらに掘り下げないとわからないと思います。

この先年金受給年齢が何歳に引き上げられても同じだと思います

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ