表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
価値、行為、歴史  作者: おか
4/67

国外ファンドによる日本国債売りとは

アベノミクスで、やたら数値だけはデカくできましたが、価値が下がってしまったので、食べ物すら手に入らなくなりつつあります。

アベノミクスとは、一体なんだったのか


経済が理論で動くとか、日銀が日本の将来に関与するとかを

 安倍さんが、まともに受けてしまった

結果は、日本円を擦りすぎて、副作用を抑えようとした結果

 日銀が、国債の半分、株式の2割を保有

という、最悪の状態を作ってしまいました。


こうなると、国外のファンドは

 国債売り

イギリスは、イギリスのファンドが売りましたが、日本は法規制があるので

最も怖い国外のファンドが売りの準備を進めています。


つまり、日本の競争力は1番から番外にまで落ちているのに、

 経済の数値だけは3位

要するに、万年赤字のアンジェスみたいなメッキの剥がれた状態

お金でいけば、1万円札が3千円のものしか買えないという意味です。

赤字会社が株を刷って借金を重ねるように、日本円を刷って借金を重ねてきた日銀ですが

これまでのように株を買ったり国債を買ったりするわけにはいかない。

なぜならば、日本株も日本国債もゴミだからです。


価値というのは、将来上向くことを意味しますが、それが日本の場合は

 賃金=年金

年金生活者は増えるけれども、食料やエネルギーを生産することで働く人が

減っているからです。


とくに、芸術やスポーツなどの才のないことがわかったら、

 パイプ爆弾

など作らず、田舎へ移住して畑を耕しましょう。



石油や石炭は掘っても出ませんが、畑にじゃがいもを植えれば3ヶ月で3倍から5倍になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ